ルミナルタイプ 全身療法について [管理番号:12633]
女性47歳
■病名:浸潤性小葉癌
■症状:全摘手術後2週間であるが経過は順調
■新薬のダトロウェイは過去にルミナルタイプで化学療法を実施した再発乳がん症例と手術不能症例に限定されているようであり、初発の私には使うことができないようである。なぜ限定されているのでしょうか。 …
女性47歳
■病名:浸潤性小葉癌
■症状:全摘手術後2週間であるが経過は順調
■新薬のダトロウェイは過去にルミナルタイプで化学療法を実施した再発乳がん症例と手術不能症例に限定されているようであり、初発の私には使うことができないようである。なぜ限定されているのでしょうか。 …
乳がん検診から即針生検 [管理番号:12497]
女性50歳
■2年に一度の自治体の乳がん検診でマンモとエコーを毎回受けていました。嚢胞や石灰化が少しあるということは度々言われていたのですが、今回は前回2年前の検診ではなかった1.8cmのしこりがあって、画像見る限りでは気になるので、このクリニックでMRIなど詳しい検査も出来るが、年齢や妊娠したことがないなどの高リスクもあるから、大きい病院で針生検をした方がいいと紹介状を貰いました。この時点で医師がすぐに針生検した方がよいと言われたことで悪性の可能性が高いのか、と半ば癌告知を受けたような気持ちになってしまい不安だったところ、先日紹介状を書いた大きな病院で診察と触診を行ったところ、やはりここでも画像を見て気になるしこりだ。
女性50歳
■2年に一度の自治体の乳がん検診でマンモとエコーを毎回受けていました。嚢胞や石灰化が少しあるということは度々言われていたのですが、今回は前回2年前の検診ではなかった1.8cmのしこりがあって、画像見る限りでは気になるので、このクリニックでMRIなど詳しい検査も出来るが、年齢や妊娠したことがないなどの高リスクもあるから、大きい病院で針生検をした方がいいと紹介状を貰いました。この時点で医師がすぐに針生検した方がよいと言われたことで悪性の可能性が高いのか、と半ば癌告知を受けたような気持ちになってしまい不安だったところ、先日紹介状を書いた大きな病院で診察と触診を行ったところ、やはりここでも画像を見て気になるしこりだ。
触診ではしこりは感じられないが、しこりは乳頭の下かもと、次回はレントゲン、エコー、針生検と言われました。MRIや細胞診などをすっ飛ばし、即針生検ということはやはり悪性の可能性が高いということでしょうか。先生、率直な感想をお願いいたします。 …
非浸潤性乳管がんの治療方選択について [管理番号:12632]
女性41歳
■病名:非浸潤性乳管がん
■マンモグラフィの集積性の石灰化所見から、マンモトーム生検でADHと診断。
その後に切開生検を受け、2箇所に3mmの非浸潤性乳管がん(DICS lowgrade)があると診断されました。
また生検の対象になった場所以外にも何箇所か石灰がある状態です。
女性41歳
■病名:非浸潤性乳管がん
■マンモグラフィの集積性の石灰化所見から、マンモトーム生検でADHと診断。
その後に切開生検を受け、2箇所に3mmの非浸潤性乳管がん(DICS lowgrade)があると診断されました。
また生検の対象になった場所以外にも何箇所か石灰がある状態です。
この後の治療方針について主治医からは選択肢は2つと言われています。
①全摘手術のみ実施
②放射線治療のみ実施
石灰生検では良性腫瘍の扱いの手術だった為、がんの手術としてのマージンはとっていないそうです。
また今回の切開生検の結果はマージンネガティブ、見つかったDICSから断面のマージンは2mm以上あるとの結果でした。
当初検査を進める段階では、もしがんが見つかった場合は全摘をしたほうが良いとすすめられていましたが、診断確定後、放射線治療のみを選択するのも決して悪い選択肢ではないのでよく考えてみようと主治医からお話がありました。
放射線治療で治療した場合再発する確率は7%くらい。全摘すれば1%程度に下がると説明を受け、どちらの治療方法を選択するか非常に悩んでおります。 …