女性48歳
■病名:乳がん
■症状:1センチほどわずかに浸潤あり
■術前の針生検からの結果です。
1センチほどのガンでわずかに浸潤が見られます。
ホルモン陽性90%
Ki67 10%
HER2 2+
全摘を前提に考えています。
術後の病理検査次第なのは理解していますが、まずはfish方によるHER2の確定を待つべきでしょうか?
それにより、陽性となった場合、術前抗がん剤で治療法として有効か確認し、手術に臨むべきですか?
また現段階ではMRIのみ。
CTは撮っていません。
検索魔になっているせいか、背中や腰の痛み、咳や息苦しさが気になります。
私の乳がんタイプに対して、先生ならどのようにアプローチされますか? …
女性62歳
■病名:浸潤性小葉がん
■病院選びでご教授いただけると幸いです。
2月に区の乳がん検診で要精密検査となり、近隣の総合病院で針生検をしました。結
果は、浸潤性小葉がんでした。
ER>90%,PgR>90%,Ki-67:20%-30%(hot spot),HER2 DISH:negative
(HER2/CEP17radio:1.35)
E-cadherin(-)
エコーでは10㎜程度
マンモでは写らず
総合病院でがんセンターに紹介状を書いてもらい行ってきました。
そこで、
①針生検した総合病院(がん診察連携拠点病院)ではMRIをして1ヶ月以内に全摘出
(再発に怯えながら過ごしたくないので私が希望しています)し、その後ホルモン治療10年
②がんセンターでは、手術まで12週間かかる。その前にホルモン治療を始めて手術を待つと言われました。
こちらも全摘出、ホルモン治療5-10年
これからエコー検査とPET-CTをして結果が出てから診察が4/(下旬)、そこからホルモン治療開始です。
①の病院では4月中に全摘が終わるので、時間を優先するか、手術までかなり待ちますが②のがん専門病院で治療するか悩んでいます。早く取りたい気持ちと症例の多い専門病院にするかわからなくなってしまいました。 …
女性67歳
■病名:浸潤性乳管癌 ルミナールa ステージ1
■去年8月円状部分切除の手術をしました。0.6?0.6 リンパ節転移無し ER.PgR陽性
HER2 陰性1プラス 切除断片 陰性Ki67 14% 現在フェマーラで治療中です。3ヶ月毎に血液検査をしてるのですが、CA15-3の数値が10月12.7 12月21.6 3月22.9と基準値内ではありますが上がるのですが、気にしなくてもよいですか?
主治医の先生からは何もお話はありません。 …
女性51歳
■32歳で右葉状腫瘍と言われ、手術したら病理は乳管内乳頭腫。
43歳の時、再度、同じ箇所にしこりができ、再発と言われ手術したら、良性のしこりの一部にDCISがあり、翌月に全摘。
病理がDCISだったので、以後無治療、経過観察でした。(ホルモン陽性、Her2陰性、乳管癌、ki67は12%)
このたび、同じ箇所にしこりができ、局所再発と言われ手術したら、病理が浸潤性小葉癌でした。
手術まで2か月あったので、タモキシフェンを飲んだら、一ヶ月でしこりが16ミリ→10ミリにエコーで小さくなっていました。
病理は、ホルモン陽性、Her2陰性、グレード分類は1、ki67は5%、浸潤径は23×12ミリ、断片陰性。
前回と今回では、手術した病院が異なります。(乳房再建したため、形成外科がなく、手術できないと言われたため。今回、インプラントは抜去です。)
放射線25回は受けるスケジュールが組んであります。ホルモン剤10年、ベージニオ2年の予定でした。
前病院と、今回の病院で、病理の結果が変わりました。前回の時、たまたま病理の部分が乳管癌できただけで小葉癌の部分もあったのか?もしくは、今回、全摘でも残っていた乳腺に新たに小葉癌として発生したのか?
これをどう考えるか?
病名でベージニオが使えるかどうかが変わる、と言われました。
主治医はベージニオを飲む方を勧めると言うので、病名は局所再発になりました。 …