Site Overlay

浸潤性小葉がん

[管理番号:12600]
性別:女性
年齢:52
病名:浸潤性小葉がん
症状:特になし
投稿日:2025年03月29日

病院選びでご教授いただけると幸いです。
2月に区の乳がん検診で要精密検査となり、近隣の総合病院で針生検をしました。結
果は、浸潤性小葉がんでした。
ER>90%,PgR>90%,Ki-67:20%-30%(hot spot),HER2 DISH:negative
(HER2/CEP17radio:1.35)
E-cadherin(-)
エコーでは10㎜程度
マンモでは写らず
総合病院でがんセンターに紹介状を書いてもらい行ってきました。
そこで、
①針生検した総合病院(がん診察連携拠点病院)ではMRIをして1ヶ月以内に全摘出
(再発に怯えながら過ごしたくないので私が希望しています)し、その後ホルモン治療10年
②がんセンターでは、手術まで12週間かかる。その前にホルモン治療を始めて手術を待つと言われました。
こちらも全摘出、ホルモン治療5-10年
これからエコー検査とPET-CTをして結果が出てから診察が4/(下旬)、そこからホルモン治療開始です。
①の病院では4月中に全摘が終わるので、時間を優先するか、手術までかなり待ちますが②のがん専門病院で治療するか悩んでいます。早く取りたい気持ちと症例の多い専門病院にするかわからなくなってしまいました。
田澤先生のご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

①の病院では4月中に全摘が終わるので、時間を優先するか、手術までかなり待ちますが②のがん専門病院で治療するか悩んでいます。
早く取りたい気持ちと症例の多い専門病院にするかわからなくなってしまいました

⇒申し訳ありませんが…

その「がん専門病院」が症例が多いといいますが…
何人の医師で手術してますか?
手術の精度は、その執刀医の技術だけであり中途半端な医師が大勢いても何らいいことはないでしょう。

ただ、勿論質問者がそのような病院に(何となく?)安心感があるのであれば選択してもいいでしょう。
参考にならなかったらすみません。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/16
***