Site Overlay

4月2日(水)① 3件の乳がんQ&Aを更新しました。

トリプルネガティブ   [管理番号:12598]
女性36歳
■私は親が乳がんで亡くなっているため毎年10年間乳がん検診をしていました。
今年もマンモはクリアし数年ぶりにエコーをしてみようかとなりみたら1.3センチのしこりがみつかりました。

手術でとり結果は1.5センチのトリプルネガティブ、リンパ転移はなかったようで
今3ヶ月の赤い色の抗がん剤とあと3ヶ月はパクリタキセルをするようです。

私はPET検査?や骨シンチ?というものをしたことがありません。
乳がんがみつかる前倒れる位の眩暈と頭の違和感が毎日あり遠隔転移だったんだと思い主治医に伝えましたがありえないけど気になるならと言って脳のCTをとりましたがなにもなかったです。

でも最近主治医にリンパ転移がなかったので再発はほぼないですか?と聞いたらリンパと血液は全く別のもので乳がんだけは1ミリできただけで全身に癌がまわっています。それをたたくための抗がん剤をしているんだよと説明されそうなんだ、、とちょっと怖くなりました。

SNSをみるとトリプルネガティブで2後再発したとか11年後再発したとかみました。 ……【詳しく読む】トリプルネガティブ

⇒ 更新内容はこちら。

 

気管支喘息持ちのMRI検査について   [管理番号:12597]
女性32歳
■病名:乳がん
■タイトル通り、アレルギーを発端とした気管支喘息を持っています。
なので、大病院の担当医からは「喘息持ちは造影剤を使えないので、MRI不可」と言われ、MRIでの検査を行っていません。
実際カルテにも「MRI不可」と記入されているのを見ました。

しかし、入院前の看護師面談にて「入院時に14日分の薬を持参するように」と言われていたため、本日かかりつけの呼吸器内科に薬を貰いに行きましたところ、大病院の担当医の話とは食い違う話をされました。
がんの場合はダニの舌下治療を中断しなければならないため、乳がんであったこと、
今後の治療方針や検査結果などの事情を説明したところ、かかりつけの担当医から「CTの造影剤はダメだけど、MRIの造影剤は問題ないからやった方がいい。あなたは喘息の症状も落ち着いているから問題ない。MRIの造影剤は副作用も少ない。今後のためにもMRIは一度やった方がいいから、病院に問い合わせてみるべき」と言われました。

念のため、大病院のコールセンターには連絡しまして、看護師や担当医に伝えておくという返答があったのですが、先生ならばこのかかりつけ医の意見はどう思われますか?

私はMRIを行った方がいいのでしょうか。それとも、無理に行う必要はないのでしょうか。 ……【詳しく読む】気管支喘息持ちのMRI検査について

⇒ 更新内容はこちら。

 

複数の腫瘍   [管理番号:12596]
女性57歳
■病名:乳がん
■昨年ステージ2b サブタイプは、ルミナールHER2と診断されました。当初2.7センチの腫瘍と少し離れたところに小さい腫瘍1つ、 リンパは5又は6個転移でした。
治療は、ドキソルビシンとエンドキサンを4回、ドセタキセルとパージェタとトラスツズマブを4回現在終了し、来月手術後パージェタとトラスツズマブを14回投与します。
2.7の腫瘍は1センチ弱となり、離れた所の腫瘍は目視不可能となりました。手術前にCTで広がり確認後、全摘又は温存かで手術とのことです。手術は選べるが複数腫瘍があった人は、目視できない所に残っている可能性もあるので、全摘の方か安心との説明でした。
そこで何点か質問がございます。下記にご回答頂ければ幸いです。
①少し離れた所の腫瘍は生検をしておりませんが、同じタイプか
②腫瘍が1つの人でも、目視できない腫瘍が複数ある可能性はないのか、単数の場合に温存でも安全とされる理由
③局所再発率において温存と全摘は何%の差
④全摘し放射線治療しなかった場合、再発時に放射線治療が選択できる方が有利か ……【詳しく読む】複数の腫瘍

⇒ 更新内容はこちら。