Site Overlay

4月1日(火)② 5件の乳がんQ&Aを更新しました。

浸潤性乳管癌右温存術後 治療方針について   [管理番号:12595]
女性58歳
■病名:浸潤性乳管がん
■症状:術後25回放射線治療終了
■1月に右側温存術をしました。センチネルリンパ節生検で3個中1個の転移がありリンパ郭清しました。

右Bp +SN
(1/3: 2mm未満)
→Ax(1/4)追加郭清半分程度

乳腺C
大きさ
浸潤径8×5mm
浸潤径+乳管内進展21×10mm

病理学的T因子pT1bN1
脈管浸襲 Ly0 V0
核グレード1
組織学的グレード2
乳管内進展あり
断端の評価
最短距離10mm以上

ER90% PgR90%
HER2 2+(FISH-)
KI67 22.5%

ステージ2a

放射線治療25回終了しました。

今後は、ホルモン療法アナストロゾールを服用を継続しますが、先生の判断も同じでしょうか?

リンパ節に転移していましたが抗がん剤は必要ありませんか? ……【詳しく読む】浸潤性乳管癌右温存術後 治療方針について

⇒ 更新内容はこちら。

 

良性腫瘍 何度も細胞診   [管理番号:12526]
女性40歳
■病名:線維腺腫の石灰化
■1 あれから数ヶ月で何か石灰化が増え悪化してるということでしょうか。

2 細胞診は昔していても、また再度しなくてはならないのでしょうか。
それともそこの病院では細胞診していないのでした方がいいと言うことでしょうか。

3 線維腺腫の石灰化は問題ないと言っている専門医の先生と、小さい石灰化なのでまた病理検査をした方がいいという認定医の先生のどちらが正しいのでしょうか。
大きさは前回と変わらないと言われました。
そしてあまりあちこちで病院にかからないほうがいいとも言われました。 ……【詳しく読む】良性腫瘍 何度も細胞診

⇒ 更新内容はこちら。

 

残った副作用と残りの治療   [管理番号:12178]
女性60歳
■病名:右乳癌
■症状:吐き気、筋肉痛(痺れ)倦怠感
■右乳癌、1.7cmと9mm、ハーツー陽性、グレード3、ki67.60、リンパがひとつ怪しいいう事でドセハーパー4回、AC3回(副作用で一回やめる)でステージ1という事で9月に全摘手術、病理はPCRでリンパも陰性でした。(病理の紙はもらえていません。)
ドセハーパーの3回目位から太腿の脱力感というか筋肉痛が出て足を降ろすと体全体が息苦しいというか震えてるという毎日です。頭皮もピリピリしてます。特にACになってひどくなり神経内科もペインクリニックも行って、(MRIで脳、首、腰は特に異常なし)サインバルタは吐き気でやめて、ツムラ107も効いてる感じはなく、ブロック注射も効果なしでした。現時点で吐き気止めで大量にもらったロザレパム0.5とカロナールを一日2回とロキソニン湿布で少しだけましになる状況です。足の指は親指以外痺れありです。座っていると何もなく立つと腰から下かユラユラして不安定です。
ACからの吐き気も残っており、薬ばっかり飲んでいるからかの吐き気なのかわからない状況です。 ……【詳しく読む】残った副作用と残りの治療

⇒ 更新内容はこちら。

 

左脇の下しこり   [管理番号:12594]
女性44歳
■3月(下旬)日に左脇の違和感(筋肉痛のような)があり、改善しないので昨日3月(下旬)日に脇を触ってみたらしこりを見つけました。
脇を上に上げた状態では見た目も触ってもよくわからないのですが、脇を閉じて窪んでるところを奥深い場所に硬くはないしこりがあります。しこりは押すと少しだけ痛く、日常生活では脇を締めたり少し力を入れると少し違和感があります。

昨年令和6年7月にマンモとエコーを受けて、マンモでは良性石灰化、微小円形石灰化
エコーでは嚢胞陰影、乳腺腫瘤(良性疑い)でした。判定はA~EのBでした。

地元の乳腺外来を予約して
今度診察は受ける予定にしてるのですが
昨年の乳がん検診から今までで乳がんを発症して転移したのではないかと不安で、居ても立っても居られなくご相談をさせていただきました。 ……【詳しく読む】左脇の下しこり

⇒ 更新内容はこちら。

 

術前化学療法中の腫瘍マーカーについて。   [管理番号:12593]
女性38歳
■病名:Her2陽性乳がん
■10月に、Her2陽性、リンパ節転移ありステージⅡaと診断され、術前化学療法を開始しています。
これまでに、11月~ドセタキセル・トラスツズマブ・パージェタを3週間おきに4クール、2月~EC療法2週間おきに4クールを終え、現在最終抗がん剤の体調不良期間を過ごしているところです。4月上旬に術前検査を行い中旬に手術予定です。
先週術前最後の抗がん剤前の血液検査をしたのですが、その結果で、腫瘍マーカーの項目が徐々に上昇していることが気になりご相談させていただきました。毎回腫瘍マーカーはすぐに結果が出ないため主治医には相談出来ずに毎回血液検査クリアとされてきていましたが大丈夫な範囲なのかどうかが気になります。

【CEA】
10月1.0
1月1.1
2月1.2
3月1.7

【CA-15-3】
10月15.8
1月17.
2月24.7
3月29.4

【NCC-ST-439】
10月7.6
1月1.1
2月2.3
3月2.3 ……【詳しく読む】術前化学療法中の腫瘍マーカーについて。

⇒ 更新内容はこちら。