Site Overlay

術前化学療法中の腫瘍マーカーについて。

[管理番号:12593]
性別:女性
年齢:38
病名:Her2陽性乳がん
症状:
投稿日:2025年03月25日

お忙しいところ失礼いたします。
10月に、Hear2陽性、リンパ節転移ありステージⅡaと診断され、術前化学療法を開始しています。
これまでに、11月~ドセタキセル・トラスツズマブ・パージェタを3週間おきに4クール、2月~EC療法2週間おきに4クールを終え、現在最終抗がん剤の体調不良期間を過ごしているところです。4月上旬に術前検査を行い中旬に手術予定です。
先週術前最後の抗がん剤前の血液検査をしたのですが、その結果で、腫瘍マーカーの項目が徐々に上昇していることが気になりご相談させていただきました。毎回腫瘍マーカーはすぐに結果が出ないため主治医には相談出来ずに毎回血液検査クリアとされてきていましたが大丈夫な範囲なのかどうかが気になります。

【CEA】
10月1.0
1月1.1
2月1.2
3月1.7

【CA-15-3】
10月15.8
1月17.
2月24.7
3月29.4

【NCC-ST-439】
10月7.6
1月1.1
2月2.3
3月2.3

このような値になっていました。CA-15-3が初めて基準値を超えていたことも不安ですし、腫瘍マーカー全体的に上昇しているのは治療効果がみられていないということでなのでしょうか。
一応2クールごとに超音波検査は受けており、毎回縮小しているという事は聞いていますが不安で仕方ありません。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

CA-15-3が初めて基準値を超えていたことも不安
⇒これは、おそらく抗癌剤による副作用(主として肝臓など代謝系)によるものだと思います。(私の経験上の頻度から考えて)

抗癌剤が終了すると、徐々に(自然に)下がってきます。

腫瘍マーカー全体的に上昇しているのは治療効果がみられていないということでなのでしょうか。
⇒「毎回縮小している」のだから「治療効果はみられて」いますよ!!

CEAも含めて(化学療法による一時的上昇の程度はCEAよりはCA15-3の方が、経験上圧倒的に多い)化学療法に伴う一時的な変化の可能性が「頻度からして」多いです。
ご参考に。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/15
***