[管理番号:12597]
性別:女性
年齢:32
病名:乳がん
症状:
投稿日:2025年03月28日
お世話になります。
2025/2/(中旬)しこりを自覚→2/(中旬)針生検→2/(下旬)乳がん告知された者です。
乳がんステージⅠ(右胸)約15mm
自覚のあるしこり(がん)と並ぶようにもう1箇所、近くに極小のしこりが存在しています。
こちらは小さすぎて針生検できず、詳細不明。
もしがんとしこりが地続きだった場合は全長が変わるので、ステージも変わる可能性がある、との事です。
非浸潤、ホルモン受容体陽性、HER2(ハーツー)陰性
(祖母が乳がんを患ったことがあるため)遺伝子検査中/結果待ち
かかりつけで告知を受けたので、3/(上旬)都内の大病院に転院→4/(上旬)手術にて右胸を全摘予定です。
大病院にて、
一般撮影(胸部レントゲン)
心電図+負荷心電図
乳房撮影(マンモ)
超音波(乳腺)
肺機能検査
超音波(リンパ)
これらの検査は済ませており、現状はどこにも転移はなく、ステージⅠという診断でした。
ただ、タイトル通り、アレルギーを発端とした気管支喘息を持っています。
なので、大病院の担当医からは「喘息持ちは造影剤を使えないので、MRI不可」と言われ、MRIでの検査を行っていません。
実際カルテにも「MRI不可」と記入されているのを見ました。
しかし、入院前の看護師面談にて「入院時に14日分の薬を持参するように」と言われていたため、本日かかりつけの呼吸器内科に薬を貰いに行きましたところ、大病院の担当医の話とは食い違う話をされました。
がんの場合はダニの舌下治療を中断しなければならないため、乳がんであったこと、
今後の治療方針や検査結果などの事情を説明したところ、かかりつけの担当医から「CTの造影剤はダメだけど、MRIの造影剤は問題ないからやった方がいい。あなたは喘息の症状も落ち着いているから問題ない。MRIの造影剤は副作用も少ない。今後のためにもMRIは一度やった方がいいから、病院に問い合わせてみるべき」と言われました。
念のため、大病院のコールセンターには連絡しまして、看護師や担当医に伝えておくという返答があったのですが、先生ならばこのかかりつけ医の意見はどう思われますか?
私はMRIを行った方がいいのでしょうか。それとも、無理に行う必要はないのでしょうか。
ご意見賜れますと幸いです。よろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
私はMRIを行った方がいいのでしょうか。それとも、無理に行う必要はないのでしょうか。
⇒全摘なのだから「勿論」不要です。(喘息の有無にかかわらず)
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/16
***