Site Overlay

3月17日(月)③ 5件の乳がんQ&Aを更新しました。

抗がん剤治療中の腫瘍マーカー(CA15-3)上昇と肝臓の嚢胞の肥大について および 今後の療法について   [管理番号:12505]
女性52歳
■病名:浸潤性乳管癌
■質問①
抗がん剤の影響で良性の嚢胞が無害で大きくなることはありますか?遠隔転移の可能性が高いでしょうか?

質問②
鎖骨から首の違和感がある場合、この部分の超音波検査もしてもらうべきでしょうか?

質問③
ルミナールHer2陰性ということもあり、抗がん剤が効いているのか疑問です。
この先も抗がん剤を続けた方が良いのでしょうか?

血液検査の結果で、白血球(6.03??13.07)と好中球(3.92??10.24)はジーラスタ注射のおかげ?か増加しているにもかかわらず、
リンパ球は減少(17.1??9.3)しており、癌がさらに進行しそうで不安です。

Ki-67値が90%と高いですし、もし抗がん剤が効いてないのであれば、まだ生理もある(3ヶ月ほど止まっていましたが抗がん剤投与後に生理が再開しました)ので、
早くホルモン療法(10年とベージニオ2年の予定)と放射線治療(胸壁と鎖骨上の予定)を始めた方が良いのではないか?と、素人的には思ってしまいます。

ホルモン療法やベージニオ、放射線治療だけで再発を防ぐのは難しいのでしょうか?
このまま、抗がん剤治療を続けた場合、再発率はどの程度下がるのでしょうか? ……【詳しく読む】抗がん剤治療中の腫瘍マーカー(CA15-3)上昇と肝臓の嚢胞の肥大について および 今後の療法について

⇒ 更新内容はこちら。

 

マンモトーム生検からの乳がん確定   [管理番号:12550]
女性48歳
■病名:乳がん
■健康診断にて左胸に嚢胞、気になりブレストクリニックにて細胞診→カテゴリ3。C区域に7ミリ腫瘍。地域の中核病院に紹介状をもらい超音波下マンモトームを受け今日結果を聞きに行ってきました。

マンモトームでは3本採取したと聞いてます。白いヒラヒラした検体を見せてもらいました。あと術中にサイズが小さいからとクリップを入れました。

本日結果を聞きに行き、結果は乳がん。ステージ1との事。マンモトームをしたらガンのタイプがある程度わかるのかと思っていたら、その辺りにはまったく触れないので聞いてみたところ「僕も聞いてません」とサラッとパソコン上の画面をスクロールされて

3本のうち2本は脂肪でした。1本に組織が見られました、、

とだけ読み取れましたが、また画面を変えられてしまい全部読みきれませんでした。
結果プリントも今まで一枚も貰ってません。

そして、今の時点で部分切除か全摘の希望を聞かれ、とりあえず部分切除にしましたが、その後の治療(いわゆる週5回通う放射線治療)はこの病院では行っていないとの事、、

手術して組織出して検査してタイプを知ってから治療方針が決まる事になると言われ、ホルモン治療なのか全身治療、抗がん剤についてもまだわからないと(涙)手術までもその後の病理検査までも今から怖くて仕方ありません。 ……【詳しく読む】マンモトーム生検からの乳がん確定

⇒ 更新内容はこちら。

 

タモキシフェン内服中の顆粒膜細胞腫   [管理番号:12549]
女性43歳
■AでもBでも婦人科医にタモキシフェンの影響では?と尋ねたが「子宮に影響はあるが卵巣にはない」との返答であった。また、B病院の乳腺外科医からも同様の返答で「婦人科でみてもらって」との返答。
C病院へセカンドオピニオンで受診。「タモキシフェンで卵巣が腫れることもある」との意見をもらった。

今回の質問
①アクセスの良さからB病院への通院継続を考えているが、セカンドオピニオンで違う意見を受けての診察継続となると、医者の方々は良い気はしませんか?
②内服後、1年半くらいで薬の副作用として卵巣が腫れることもあるのでしょうか?
(タモキシフェン内服後にA病院で子宮がん検診は受けていましたが、エコーをしていたかは不明)
③今後、どのような治療がベストでしょうか。 ……【詳しく読む】タモキシフェン内服中の顆粒膜細胞腫

⇒ 更新内容はこちら。

 

乳がん   [管理番号:12547]
女性49歳
■病名:左胸乳がん
■症状:肩、腕、大胸筋痛み
■先生にお伺いしたいのが
①手術が5月始めになる予定であと2ヶ月あるためKi67も高いしグレード3なのに転移してしまわないか心配
?K i67が高いのに主治医は抗がん剤がきくかわからないから術後もどうしようかと言っていました。
先生なら抗がん剤をすすめますか。
?左胸と肩腕がかなり痛みロキソニンを服用しても治らない状態です。
先生のおっしゃっていらっしゃるホルモン刺激痛で大丈夫でしょうか。
何度も読んでそうだから大丈夫と思っているのですがあまりにも痛みが強いため心配になりました。
質問してしまいすみません。
1ヶ月でリンパに転移はあるのでしょうか。 ……【詳しく読む】乳がん

⇒ 更新内容はこちら。

 

妻の乳がん手術後の補助療法について   [管理番号:12545]
女性56歳
■病名:浸潤性小葉がん
■「化学療法著効し、乳腺、リンパ節全てでがんは消失 PCR、完全奏功」と説明ありました。

当初は手術時に採取したがん組織から遺伝子検査もする予定でしたが全て消失したため出来無いということでした。

主治医からは今後の治療方針(補助療法)として下記の3つを示されました
①ホルモン療法(アロマターゼ阻害剤、毎日内服、10年間)
②放射線療法(総量50Gy、平日毎日通院治療で約1ヶ月間)
③CDK4/阻害剤服用(ベージニオ、1日2回、2年間)

ところが先日、③を提示したのは間違いで、「完全奏功」であることから服用は不要と説明を受けました。
手術に至るまで「散らばりやすいガンなので抗がん剤は服用することになる、手術時の病理検査結果から薬の種類を決める」と聞かされてきたので、服用しないことで再発のリスクが高まるのではと不安になり、服用することはできないか?と質問したところ、「完全奏功なので保険適用にならない」と言われました。 ……【詳しく読む】妻の乳がん手術後の補助療法について

⇒ 更新内容はこちら。