Site Overlay

タモキシフェン内服中の顆粒膜細胞腫

[管理番号:12549]
性別:女性
年齢:43
病名:
症状:
投稿日:2025年03月11日

2018年 当時37歳女性
浸潤性乳管癌(硬癌)
核異型スコア2,核分裂スコア1(0/10HPF)、核グレード1
<追加報告>
ER: Allred PS5 IS2 TS7, PgR: Allred PS5 IS3 TS8
HER2: score 3
Ki-67:50. 0%

C病院で2017年11月左全摘、2018年1月から化学療法
B病院でハーセプチン、タモキシフェン内服開始
2021年頃から?一時的にタモキシフェンをやめ、2023年2月頃からはほぼ毎日内服中

2024年10月頃から腹痛あり、12月内科受診、内科問題なく、卵巣の腫れを指摘されA病院を受診。7センチの腫れ、MRI検査などを、とB病院へ紹介。B病院でMRI検査受け、顆粒膜細胞腫を疑われた。標準治療は手術である、と、子宮と卵巣の摘出手術を勧められた。

AでもBでも婦人科医にタモキシフェンの影響では?と尋ねたが「子宮に影響はあるが卵巣にはない」との返答であった。また、B病院の乳腺外科医からも同様の返答で「婦人科でみてもらって」との返答。
C病院へセカンドオピニオンで受診。「タモキシフェンで卵巣が腫れることもある」との意見をもらった。

今回の質問
①アクセスの良さからB病院への通院継続を考えているが、セカンドオピニオンで違う意見を受けての診察継続となると、医者の方々は良い気はしませんか?
②内服後、1年半くらいで薬の副作用として卵巣が腫れることもあるのでしょうか?
(タモキシフェン内服後にA病院で子宮がん検診は受けていましたが、エコーをしていたかは不明)
③今後、どのような治療がベストでしょうか。

私としては、この腹痛をどうにかしたいです。でもしなくていい手術はしたくないです。
よろしくお願いします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

AでもBでも婦人科医にタモキシフェンの影響では?と尋ねたが「子宮に影響はあるが卵巣にはない」との返答
⇒私も再三、このQAでお話ししていますが…

何で婦人科医は「タモキシフェンで卵巣が腫れる」ことを知らないのだろうか?
無論、婦人科医はタモキシフェンを使うことないけど(当たり前)、ただ卵巣も専門領域なのだから(頻度的には結構高い筈の)「タモキシフェンによる卵巣腫大」という事実を知っているべきでは???

C病院へセカンドオピニオンで受診。「タモキシフェンで卵巣が腫れることもある」との意見をもらった。
⇒これは「安心」しました。
乳腺外科医でタモキシフェンを処方した者ならば、「かなりシバシバ」起こることを経験しています。

今回の質問
①アクセスの良さからB病院への通院継続を考えているが、セカンドオピニオンで違う意見を受けての診察継続となると、医者の方々は良い気はしませんか?

⇒考えすぎ

②内服後、1年半くらいで薬の副作用として卵巣が腫れることもあるのでしょうか?
(タモキシフェン内服後にA病院で子宮がん検診は受けていましたが、エコーをしていたかは不明)

⇒勿論「大あり」です。

③今後、どのような治療がベストでしょうか。
⇒LH-RHagonistをしましょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/3/31
***