乳がんに関するQ&Aを更新しました。
こんにちわ [管理番号:8953] 二週間前ぐらいから左胸がいたいです 引きつるようなこっているような感じがします 心配でねれません うつ伏せになったら違和感があります いまは生理中です 時々右も痛い時があり脇も痛い時があります しこりもあります 押したらいたいです 病院に行ったほうがよろしいでしょうか? <女性:26歳> … |
石灰化で経過観察 [管理番号:8952] 最近乳癌検診を初めて受けました。 結果には、マンモグラフィー→両側乳房石灰化、 経過観察判定で、半年後受診して下さいとの事でした。 経過観察で大丈夫なんでしょうか、、。 乳管内石灰化とは、癌になりますか?自覚症状などまったくなく、このような結果に驚きと不安です。 |
全摘後のエコーで腫瘤 [管理番号:8951] 15年前に左乳房を全摘しています。 今は年に一回の検診を受けています。 今回エコーにて昨年まではなかった3mmの低エコー腫瘤が見つかりました。 昨年まではなかったので半年後にエコーを受けに来てくださいとのことでした。 こちらの質問を拝見したのですが40歳を超えてからの新しい腫瘤には注意との事ですし、全摘側と言うこともあって局所再発ではないかと非常に不安になっております。 このまま経過をみてよいものか細胞診もしくは組織診をして頂いたほうがよいのか迷っています。 ■症状:低エコー腫瘤 <女性:56歳> … |
胸骨傍リンパ節転移の治療について [管理番号:8498] 質問①時間は経ってしまいましたが、領域リンパ節転移のみということで、治癒を目指す治療は可能ですか? 質問②胸骨傍の固い石のような塊が不快でたまりません。 また皮膚に赤みも出ており、いつか飛び出してQOLが下がるのではと心配です。 たとえ 治癒を目指せないとしても、取り除いていただきたい気持ちが強いです。 手術できる可能性はありますでしょうか? 質問③根治目的が無理な場合、アフィニトールでもう少しねばるのと、すぐに抗がん剤に切り替えるのと田澤先生ならどちらにしますか? ■病名:乳癌 <女性:51歳> … |
細胞診と針生検の結果の違いについて [管理番号:8950] 2年前に、左胸の浸潤がんで温存手術を受け、 その後、放射線治療、ホルモン療法をしています。 術後検査結果はサイズ15mm、リンパ節転移なし ホルモン剤を処方される度(2.5カ月に1度)に、血液検査、触診を受けています。 今年の9月の初めに、術後2年の検診で、マンモグラフィーと超音波を受けました。 超音波で手術した方の左胸に10mm程の影があり、「念のために」と細胞診を行いました。 細胞診の結果がクラスⅣだったので、その後、針生検を受けました。 針生検の結果は、良性とのことで、私はほっとしたのですが、 外科的生検というもののようです。 出来れば、手術はしたくないです。 悪性のものであれば、手術も仕方ないですが、どうも納得できずに、しばらく考えることにしました。 |
右側鎖骨のくぼみのしこりについて [管理番号:8949] 妻は一年半前に右側の乳がんになりました。 トリプルネガティブで、遺伝性乳がん、術前抗がん剤治療、右側 右側乳房は再建手術を行なっています。 術後の定期検診でも、何も無く過ごしていました。 また、少しでも体に異変を感じると病院に行き主治医に相談もしていたので、定期検診以外でも診てもらっていました。 経過観察もきちんとやってきたと思うのですが、見逃されてしまったのかととても不安に感じております。 そこで、以下質問させてください。 ①抗生物質で小さくならないので、これは乳がんの転移だと思われますか。 ②脇にしこりがなくても、鎖骨に突然転移する場合がありますか。 ③悪性でも、良く動くものはありますか?硬さもあるので不安です。 |