Site Overlay

4月19日(土)① 6件の乳がんQ&Aを更新しました。

 

放射線するべきか   [管理番号:12387]
女性43歳
■乳管癌の診断です。
ルミナルBステージ2b
2個の腫瘍でした。
乳房全摘して、これから抗がん剤2週に1回の8クールが始まります。
センチネルリンパ転移1/2
ありました。
放射線するべきなのか悩んでます。
主治医もうーんと微妙な言葉でした。再発を下げる為にも放射線した方がいいのか、それとも無意味なのか先生の判断ならどうしますか? ……【詳しく読む】放射線するべきか

⇒ 更新内容はこちら。

 

病理結果とオンコdx結果を踏まえた治療法   [管理番号:12344]
女性48歳
■病名:左浸潤性乳管癌
■質問致します。
①私が調べた限り、同じような病理結果の方々は再発スコアがもう少し低い気がして
います。PRが6という数字が
再発スコアを上げているのでしょうか?
個々遺伝子は違うのでそれだけではないと思いますが。
田澤先生の見解を教えて頂けますでしょうか?

②主治医は年齢的にもリュープリンは必要ないとおっしゃりますが、本当に必要ないでしょうか?まだ生理は来てます。 ……【詳しく読む】病理結果とオンコdx結果を踏まえた治療法

⇒ 更新内容はこちら。

 

高齢83歳の抗がん剤治療についてアドバイスを頂きたいです   [管理番号:12636]
女性83歳
■病名:乳がん ステージⅡ-b
■先日、高齢(83歳)の母が右乳癌による手術をしました。(右乳房全切除術+腋窩リンパ節郭清)

組織型は
・浸潤性乳管癌(充実型>硬性型)
・非浸潤性乳管癌

腫瘍径:45mm

トリプルネガティブ

HER2 蛋白:過剰発現なし
Ki67:90% (~14%)

リンパ管侵襲:なし
静脈侵襲:なし
組織学的グレード:3

リンパ節転移:あり。2/16 最大13mm

の結果をもらい、
標準治療として
EC×4
CTX×4
を行うかどうかの判断をしなければいけなくなりました。
担当医の方も年齢を考えて判断が難しいと仰ってました。

となると、素人の私たち家族としても判断が難しすぎます。 ……【詳しく読む】高齢83歳の抗がん剤治療についてアドバイスを頂きたいです

⇒ 更新内容はこちら。

 

術後病理検査とその後について   [管理番号:12561]
女性40歳
■病名:浸潤性乳管癌
■ベトナムでは浸潤癌が1つ1.2センチ、その近くに非浸潤がん(こちらは生検していなため、良性かもしれない)が1センチ以下が1つと言われていましたが、大学病院では2センチ以下くらいの物が1つかな、と言われました。

センチネル生検で1つに1ミリの浸潤が確認できたと術後主治医から説明があり抗がん剤もほんの少し念頭に入れて相談しましょうと言われました。

とても不安です。
質問1)術後の病理検査で大きく結果が変わり、ホルモン療法に抗がん剤上乗せになる可能性は高いのでしょうか? ……【詳しく読む】術後病理検査とその後について

⇒ 更新内容はこちら。

 

病理検査の結果   [管理番号:10704]
■女性55歳
■病名:ルミナールb、硬がん
■リンパ節を10個取って5個の転移があったというのは、
もっと取っていれば、転移数も増えているってことですか? ……【詳しく読む】病理検査の結果

⇒ 更新内容はこちら。

 

2か月前の検診で異常なし、トリプルネガティブ乳がん   [管理番号:12635]
女性66歳
■病名:トリプルネガティブ乳がん
■症状:乳房、脇の下の痛み、しこり
■針生検の後コロンとあったものは無くなり、指先のような固まりになり私には大きくなった気がします。何故コロンとしたしこりがなくなったのでしょうか?
また針生検後一週間ぐらいはなんともなかったのですが、熱感がある感じキュンとなる感じ、特に脇の下も我慢できないほどではないですが、炎症がありつれて痛いようなキュンとする感じでトリプルネガティブは増殖スピードが非常にはやいと書いてあり心配です。現に2か月前に検診をしてなんでもなかったのに。田澤先生は卵巣のホルモンの影響との事ですが、私の年齢、閉経、ホルモン受容体でない乳がんでも卵巣の影響はありえますか? ……【詳しく読む】2か月前の検診で異常なし、トリプルネガティブ乳がん

⇒ 更新内容はこちら。