Site Overlay

今週のコラム 485回目 動画配信「再発治療緊急告知」について

DSC_1374

 

春到来!(では、ないけど…)

久しぶりの屋上!

気持ちいい。

 

DSC_1370

 

 

これも戴き物ですが…

圧倒されるようなtail…

だけでない、旨さ。 震えました。

 

 

 

DSC_1371

 

「にんにくマシマシ」まるで、どこか(餃子の○将?)で聞いたような…

隣のハンバーグはマルエツの「鶏肉と豆腐の半バーク」 ヘルシーで旨し。

 

 

○本文

いよいよ動画配信です。(あと22分 real timeです)

私の主張は、うまく伝わるだろうか?

やはり、今回のkeyは前回の「ガイドラインの功罪」でもあるように、

実際に「局所治療(手術、放射線)」+「抗癌剤」でcCRを勝ち取り、それを長期継続している人たちの存在です。

難しい手術の達成に「負けず劣らず」私にとって重要な成功体験と言えます。

 

せっかくの「生」配信、そのような方の声が届けば…

なんて思います。

 

方や…

(ガイドライン通りに用いて) 3年後に「病勢拡大」 今後どうすれば…

管理番号10033 多発骨転移の推移より

 

それに対して、(3年どころか)最長で7年以上cCRを継続中の方達

イブランス発売は2017/12

 

その差が何処から来るのか? その現実を伝えたい。

其の想いです。

 

10033で回答していて、「その選択の誤り」が患者さんの人生を変えている!

これは(治験でも、時に見られる)

中間解析で(対照群との差が)「余りにも大きいため(倫理的判断で)治験を中止」となることがありますが、

 

私の感覚はまさに「それ」なのです。

それが故の「緊急告知」なのです。