Site Overlay

今週のコラム 511回目 病理医を動かしたanti HER2 therapy(序章)

VAIOとのお別れ

それは突然来ました。とは、言え前兆はあったのですが…

先週の金曜日、パソコンが立ち上がらない!

手術の合間に、何度か再起動やらシャットダウンやらやってみたり、そして土曜日朝の時点で決断したわけです。

office 2007だったから、18年間? 山あり谷ありをともに乗り越えたビジネスパートナー?とのお別れ。

しかし、そんな感傷に浸っていては仕事が進まない。

そもそも、メールが返せなかったり、今週のコラムも書けない!

と、いうことで週末にメールしていただいた方々。大変ご迷惑をおかけしました。

土曜日夕方、PC DEPOの門を潜りオーダーしました。

「すぐに(月曜日には使いたい)」そして(せっかくだから)「大画面」そして、(進化したのだから)「可能なかぎりストレスフリーの環境」

日曜日夕方には納入され、昨日(月曜日)Outlookの設定も済ませ(昨日1日手術だったので確認もままならず)ようやく、今朝(火曜日)始動しました!

 

と、長い報告をしましたがこれを今回のコラムに代えさせてもらいます。(仕事が溜まっているので)

 

えっ? 表題の『病理医を動かしたanti HER2 therapy(序章)』と中身が合っていないって?

次回(今週末)の第512回目に当院でのデータを出しますが、明らかにHER2の2+が急増していて(つまりFISH追加となるケースが激増)異変を感じていましたが…

それが遂にデータとして明らかとなったのです。

5年前と今年での違い。次回までお待ちください。

ちなみにAdobe Photoshopもまだ入れていないので画像が無いことをお詫びいたします。