Site Overlay

7月2日(水)② 7件の乳がんQ&Aを更新しました。【6/20受付分】

腋窩郭清での切除したリンパ節の数について   [管理番号:12833]
女性44歳
■病名:乳がん
■5月に温存手術を終え、先日出た病理検査結果で田澤先生に伺いたくご連絡致しました。

術前の細胞診と画像診断でリンパ節転移ありとなり、手術の際にレベル2までの腋窩郭清も行いましたが、病理検査の結果ではリンパ節転移は有りませんでした。
大学病院での事前カンファレンスで、術前の検査結果からリンパ節転移が明らかなのでセンチネルリンパ節生検は行わないとなり、腋窩郭清を行った、というのが主治医からの説明でした。

もしセンチネルリンパ節生検を行っていたら、陰性となり必要の無い腋窩郭清を行わずに済んだと思うと残念で仕方ありません。

質問は以下の3点になります。

1. 病理レポートを見ると、[リンパ節転移認めず(0/6)]と有りますが、レベル2まで郭清して切除したリンパ節の数が6個ということなのでしょうか。
2. 切除したリンパ節の数が6個ということであれば、残っているリンパ節の数もそれなりに有るということになり、リンパ浮腫のリスクは高く無いとも考えられるのでしょうか(AI曰く、脇の下のリンパ節の数は20-50個程度とのこと)。
3. 残っているリンパ節の中に、がん細胞が転移しているのもが含まれている、という可能性はないのでしょうか。 ……【詳しく読む】腋窩郭清での切除したリンパ節の数について

⇒ 更新内容はこちら。

 

マンモグラフィー カテゴリー4 エコー 低エコー域→悪性疑い 細胞診 クラス3   [管理番号:12506]
女性48歳
■個人病院の先生は、マンモグラフィーもエコーもすごく癌を疑うわけではないけど、どれもはっきりしないからと、大学病院を紹介してもらい、先日受診しました。
そこで、3Dマンモグラフィー、エコーの検査をし、来月に造影MRIとマンモトーム生検をします。大学病院の先生は、エコーでは9ミリの大きさが右胸CD領域あたりに1つ、悪性を疑うとのことでした。ステージは1かなと。3Dマンモグラフィーにもやはり、引き込んでるような画像がありました。
癌なんだと思うと涙が溢れて、ショックで何も手につきません。
エコーで悪性を疑うということは明らかに癌の所見があるということですよね。
マンモトーム生検をして、悪性でないこともありえますか?
ステージ1と言われましたが、浸潤癌であるということが、エコーで見えているということでしょうか? ……【詳しく読む】マンモグラフィー カテゴリー4 エコー 低エコー域→悪性疑い 細胞診 クラス3

⇒ 更新内容はこちら。

 

どのような場合に手術不能になりますか   [管理番号:12832]
女性52歳
■病名:トリプルネガティブ
■乳がんと診断されてから毎日、先生の意見を読ませていただいております。
質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

6月(中旬)日にトリプルネガティブと診断。
(下旬)日骨シンチ、CTを行います。
最終的な診断は(下旬)日行われます。
自覚症状は、右胸の痛み、胸、背中の痛みがあります。

質問です。
私は全摘して欲しいのですが、手術不能になる可能性もありますか。
どのような状況だと手術不能になるのでしょうか? ……【詳しく読む】どのような場合に手術不能になりますか

⇒ 更新内容はこちら。

 

浸潤系6ミリ、グレード3の術後   [管理番号:12831]
女性45歳
■病名:乳がんステージ1
■4/(中旬)に皮膚温存、皮下乳腺全摘出しました。
先日病理結果です。?非浸潤4,4mm x 1,6
浸潤箇所が3箇所見つかりそれぞれ6mm,1mmが二箇所。
Ostrogen (ER+):80?Progesteron (PR+):60?HER-2 : 1+? (Ki67):31?また、組織グレードは浸潤、非浸潤の両方がグレード3とのことでした。
先日、外科の先生の説明ではタモキシフェンを10年、ゾラデックス5年、抗がん剤は勧めないとの事でした。また、オンコタイプも腫瘍の大きさが小さい為にしないとの事でした。??来週に腫瘍科の先生から治療の説明があるのですが、ルミナールbライク、浸潤、非浸潤共にグレード3、また非浸潤の部分も決して小さくはない大きさなので、オンコタイプをせずにこのままホルモン治療のみですか?
田澤先生の豊富な経験から私がオンコタイプをした場合に抗がん剤の上乗せがある可能性はあると考えられますか?それともこちらで提案されている治療で妥当だと考えられますか?
私は後で転移が見つかった時に後悔をしたくないので、上乗せがあるのであれば抗がん剤もやりたいと考えております。

乳がん治療の第一線で活躍されている田澤先生からの直接の見解、セカンドオピニオンを是非私も世界中のどこからでも拝見させて頂く機会を設けて頂き本当にありがとうございます。
どれだけ多数の乳がん患者が励まされているか、私もその内の1人です。本当にありがとうございます。 ……【詳しく読む】浸潤系6ミリ、グレード3の術後

⇒ 更新内容はこちら。

 

1.4センチの浸潤性乳管ガン   [管理番号:12171]
女性44歳
■先日定期検診のエコー検査で左胸にしこりが見つかり、マンモトーム生検の結果ガンであると診断されました。
9月(下旬)日のエコー検査時で1.5センチでした。
今年の1月にも脇に気になる部分があり受診してエコーをしましたが、その時は異常なしでした。

サブタイプはまだわかっていません。
担当の先生から、1月から9月の間に1.4センチの大きさになっているので、若干進みが早いと言われました。
マンモトーム生検の結果で、進行の度合い?が、1.2.3あるうち2だと言うことでした。
この場合、やはり進行性の可能性が高いのでしょうか? ……【詳しく読む】1.4センチの浸潤性乳管ガン

⇒ 更新内容はこちら。

 

放射線治療の回数   [管理番号:12830]
女性50歳
■カナダで治療中の50歳です。2024年12月、術前化学療法( アントラサイクリング、タキサン、ハーセプチンかと)を始め、5月の温存手術後、病理結果はCR 完全奏効でセンチネルリンパ節は0/2陰性でした。先週より術後療法のハーセプチンを始め、7月から放射線治療に入ります。

質問:

1. 放射線ドクターから、5日間の放射線を提案されており、ブーストであと5日プラスすることも出来るが、50歳という事でかならずしも必要ではないと言われました。
来週には決断しなければならないのですが、田澤先生ならどちらをおすすめされますか?

2. 放射線治療中のハーセプチンは、日本では同時にしないと聞きましたが、カナダのドクターは問題ないとのことでした。先生の見解はいかがでしょうか。

以上、宜しくお願いします。 ……【詳しく読む】放射線治療の回数

⇒ 更新内容はこちら。

 

術後の治療について   [管理番号:12768]
女性48歳
■病名:右乳がん
■先日右胸乳頭温存乳房全切除、乳房同時再建(自家組織)をしました。
病理結果が出ました。針生検とほぼ同じでした。

浸潤性乳管癌
硬性型
腫瘍10*9mm
リンパ節転移なし
ステージ1
ER50%以上(score 3b)
PgR 50%以上(score 3b)
HER2 score0
ki-67 平均40%
グレード2

ki-67 40%だと化学療法をしないといけないと決断しなくてはいけないと思っております。
(先生からちょっと顔つきが悪く、勢いがあるタイプですねと言われました)

①上記の結果の場合、
個人差があるとは思いますが、
だいたいどのような治療でどれくらいの期間行いますか?

②治療の間、お仕事(デスクワーク)や旅行は大丈夫なものなのでしょうか? ……【詳しく読む】術後の治療について

⇒ 更新内容はこちら。