乳がんに関するQ&Aを更新しました。
血液検査(腫瘍マーカー)について [管理番号:8765」 乳がん術後経過観察の血液検査について質問です。 【質問1】血液検査でCEAとCA15-3を調べていますが、それぞれ役割が違うのでしょうか? 【質問2】血液検査の頻度は3ヶ月が一番理想でしょうか? 【質問3】例えば骨転移の場合、 以上、宜しくお願いします。 |
肉芽腫性乳腺炎について。 [管理番号:8764」 1ヶ月前に急に右胸が張って痛み、歩く振動も痛くて乳腺外科を受診しました。 マンモグラフィ、エコーの結果、 乳腺炎の症状と診断されましたがしこりのようなものが大きくなり腕を挙げるのも痛くて再診、針生検で「炎症細胞」がみられるとのことでした。 その頃から倦怠感、関節痛がひどくて痛み止めを服用しないとだるくて横になっていたいです。 数日前に左胸もしこりができて痛いので再診。 倦怠感や関節痛について関係性を質問することができず、不安です。 調べても情報があまり無いのでどんな治療が良いのか分かりません。 ステロイドを服用するとムーンフェイスや肝臓や胃の負担も心配なので、このまま様子を見ていいのかも分からず心配です。 または、炎症性乳癌など違った病気ではないかと不安になってしまいます。 |
非浸潤性乳管癌 [管理番号:8763」 病理結果 転移なし 非浸潤性乳管癌 断片陰性 とりきれている 核異形度 2 ER 100% PGR 40% HER2 - ki67 10% ルミナールA 今後の治療方針を先生から選択するように言われています。 1 このまま様子をみる 左乳房内まだ乳頭腫あります。 先生のご意見をお聞かせ願いたいです。 |
嚢胞内腫瘍の可能性と乳房刺激 [管理番号:8762」 先日、先生のQ&Aを拝見していて、 嚢胞内出腫瘍のことを知り、すごく不安になりました。 私の嚢胞も、もしかしたら嚢胞内腫瘍かもしれない。 以前、【乳がんの硬いしこりをもみほぐすのは全身にがんが広がる恐れがあり危険】と何かで読んだことがあります。 私はすぐ不安になるので、自分で嚢胞を触ったり確認したりは一切していません。 |