Site Overlay

ki67と抗がん剤について

7月初めに、しこりを自覚し病院に行ったところ、左乳がんが判明。

乳頭近くにあったため、8月初めに全摘+CTでリンパ腫大あり郭清を行いました。

術後の治療について、抗がん剤が必要か迷っております。

(皆様のように詳しい結果でなく、申し訳ありません)

術前
浸潤性乳管癌(硬癌)
腫瘍の大きさ: 2cm強
核グレード: 1
ホルモン 陽性
HER2 陰性
kiも低そうで、ホルモン剤の治療と聞いていました。

術後
浸潤性乳管癌(硬癌)
腫瘍の大きさ: 3cm弱
核グレード: 2
ホルモン 陽性
HER2 陰性
リンパ節転移なし ly0 v0
ki67 22

主治医は、kiがグレーゾーンで、抗がん剤も効くと思うが、この数字だとやらない人も多いと思う。

抗がん剤をやるか、考えてみてくださいとおっしゃっています。

こちらのサイトを見る限り、抗がん剤が効くかというより、ホルモンにどの程度の上乗せがあるかにも見えます。
■病名:硬癌
<女性:41歳> … …【詳しく読む】ki67と抗がん剤について

ステージⅠ ルミナールAタイプ

浸潤性乳管癌(硬癌)
浸潤部 1.0×0.8×0.8cm pT1b
リンパ管侵襲(ly0)静脈侵襲(v0)
切断断面(-)
Ki-67は10% ER-85% PR-1% HER2陰性
今後の治療についてご教示頂きたいのですが、下記の治療法の中ではどれが適切でしょうか?
①センチネルリンパ検査+放射線+ホルモン療法
②放射線+ホルモン療法
③ホルモン療法のみ
ルミナールAと思われますので抗がん剤は必要ないと考えていますが、センチネルリンパの検査をしていないので気になっています。
■病名:右乳がん ステージⅠ
<女性:51歳> … …【詳しく読む】ステージⅠ ルミナールAタイプ

オンコの判定結果

1)以下のような過去のご教示から、化学療法適用は上乗せ5%という数字をどう判断するかということ
  だと思いますが、田澤先生でしたら適用をおすすめになりますでしょうか。

  
   ・再発スコア0~25までの50歳を超えるすべての女性はベネフィットはない。
(TAILOR)
     **スコア25は丁度線引き値ですので、気になっています。

   ・スコア18~30の中間リスクには確かな利益がない。

   ・中間リスクでは、高リスクに近い値でも無関係で、上乗せはほとんどない。

   ・オンコで低、中間リスクとなれば、化学療法上乗せ効果がないのでルミナ―ルAとなる。

     **「上乗せ効果がない」と判断されるのは、何パーセント以下?

2)ルミナ―ルAかBの判定「増殖能力が高い」は、オンコの結果情報からはどのように判断されるのでしょうか。

  再発スコアがいくつ以上、例えば、31ないしは、26以上はルミナ―ルBとなるのでしょうか。

  あるいは上乗せ効果が何パーセント以上(=抗がん剤は増殖性への発揮能力が高い)だとルミナ―ルB?

3)結局オンコでもA、B判定にグレーゾーンが存在し、化学療法の要否が明確でない場合は、5%の上乗せで判断することになりますが、その際核分裂グレード3を意識してしまうのは間違いでしょうか。

    
4)10年遠隔発生率で、「予後予測のタモ単独:16%」と「化学療法の効果予測タモ単独:12%」は
  なぜ同一数値にならないのでしょうか? 
<女性:58歳> … …【詳しく読む】オンコの判定結果

しこり

27歳で出産歴のある46歳です。
20代前半に線維腺腫と診断されたことがありますが、知らない間に消えました。

その後健診を受けておらず、1年ほど前に、右胸外側下部に小さなしこりらしきものがあるように感じましたが、胸が小さいためゴツゴツしているだけかと思い放置、3ヶ月くらい前に大豆大に大きくなっているのを確認しました。

かつての線維腺腫とは場所、形、感触が異なり、押すと動きますが、少しいびつでどちらかというと硬いです。
どのような可能性がありますか?
<女性:46歳> … …【詳しく読む】しこり

非浸潤癌温存術後の放射線治療省略の提案に困惑

①先生のQ&Aのご回答(5608)で、温存術は(浸潤癌でも非浸潤癌でも無関係に)「術後照射が必須」で、「ご高齢」「低異型度の非浸潤癌が小範囲」では、照射省略も提案しています。
とあったので、
先生なら私の年齢と所見からはガイドライン通り放射線治療を行いますか?
②今の病院で、局所再発のリスクを減らす(15%を5%に)ならやらせて欲しいと申し出るべきでしょうか?
③それとも、術後の今からでも病理結果を(スライスの画像も)持って田澤先生のセカンドオピニオンを伺う事は出来ますか?
<女性:35歳> … …【詳しく読む】非浸潤癌温存術後の放射線治療省略の提案に困惑

乳癌検診マンモグラフィ再検査。エコーは異常なし。8年位前から右乳頭からの透明な分泌物あり。多分単孔。

先日、一ヶ月前に乳癌検診でエコーとマ
ンモグラフィを受けて、エコーでは異常なしでしたがマンモグラフィで再検査の用紙が来ました。
エコーは主人の会社の健康診断を使いマンモグラフィは市の健康診断を使いました。
同じ総合病院で受けました。
封筒は封印してあって中身は確認できません。
最寄の病院がいくつか書いてありそこで再検査を受けるように書いてありました。

実は、8年位前から右乳頭から単孔だと思いますがしぼると少量の透明な分泌物が
出、毎年エコーと2年に1回マンモグラフィを受けていました。
最初に気づいた時は、エコーで乳管内に腫瘤があると言われ針を刺して細胞を取りましたが異常なしでした。
それからは
分泌物はだぶんなかったと思います。
気づきませんでした。

しかし、2年前に再び分泌物に気づき、その時はエコー検診で右腫瘤陰影と言われました。
分泌物の細胞検診もし異常なしでした。
去年は分泌物があるもののでたりでなかったりで、エコーもマンモグラフィも異常なしでした。
ずっと異常なしで大丈夫だろうと思っていたのですが今度の再検査で
心配になりネットで調べていたところ先生のブログに行き当たり単孔の分泌物の話しを読み心配になりました。
専門の乳腺科のある総合病院にかかろうかと思っていますが先生が進めている乳管造影はだぶんしていないようです。
近くにこのような検査をする病院もないようです。
自分の場合は、このまま総合病院の一般の検査で大丈夫でしょうか。
■症状:右乳頭からの透明な乳頭分泌だけです。
<女性:54歳> … …【詳しく読む】乳癌検診マンモグラフィ再検査。エコーは異常なし。8年位前から右乳頭からの透明な分泌物あり。多分単孔。

術後病理結果について治療方針

乳癌と診断され、8月(下旬)日過ぎに手術しました。
CT,MR後、癌が1.7ミリリンパ節に
転移なしとなり、広がりもそんなになく、
部分切除の温存手術になりました。
しかし、病理結果が出まして、癌が2センチでステージ2、
非浸潤部の広がりがあり、大きく切断したものの、切除断片が陽性で取りきれてない癌があるとの事で、主治医から、
①日帰りの追加切除後放射線治療とホルモン療法(10月予定)
②手術はしないで放射線治療とホルモン療法
③全摘手術(10月予定)
と3つ方針の中から決めなければなりません。
どの方法が最善なのかかなり迷っています。

ER99%、PgR99%、HER2 無 1+
ki61 30%
核グレード2
です。

日帰り手術は局部麻酔の為、自分の精神状態が不安もありますし、全摘にしても8月に手術したばかりでまたすぐ全摘手術して体が大丈夫なのかなどいろいろ不安もあります。

放射線治療なら、すぐに始められるので癌の進行度もおさえられるのかと思ってみたり、この際に全摘した方が今後の為にも良いかなとも思ってみたり悩み中です。

アドバイス何卒よろしくお願い致します。
■病名:乳癌(硬癌)
<女性:46歳> … …【詳しく読む】術後病理結果について治療方針

乳がんの進行スピードについて

私が今とても気になっているのは、毎年専門医の先生にエコーをしてもらっていたのにも関わらず、1年後に15mmのしこりが見つかったという点です。

乳がんは進行が遅いと聞くので、1年で15mmの大きさに成長(?)したしこりは癌の可能性は低いと思いたいのですが、このようなスピードで進行する乳がんもあるのでしょうか?
また、もしこのしこりが乳がんであった場合、クリニックでは手術を行なっていないので他の病院を紹介される形になるようです。
いくつか候補の病院が挙げられるようですが、私はこれまでのコラムやQ&Aを拝見して、もし乳がんで手術を受けるなら田澤先生にお願いしたいと考えています。
ただ候補先の病院に江戸川病院が含まれていないようなのですが、そのような場合でも紹介先としてお願いしてもよいのでしょうか?
<女性:35歳> … …【詳しく読む】乳がんの進行スピードについて

集蔟性の膿疱の件

昨日、定期的に通っている乳腺外科へ乳癌検診に行きました所、「あれ、こんなの前からあったっけ。
カテゴリー3だなぁ、まあ若いしたぶんホルモンの関係だろうね、MRIしてくる?まあ、半年様子見て考えましょう。」という何とも曖昧な診察でした。

カテゴリー3という言葉に動揺し何も質問せず帰宅してしまいました。
帰宅後エコーの感熱紙を見て自分なりに調べました所、「全長2.8cm集蔟性のある膿疱」かと思っています。
マンモグラフィーは石灰化はあるものの、1年前と比べ同じもしくは減っていると言われた事は覚えています。

①このまま半年様子見で大丈夫なのか。
どこかでMRIをしてくればいいのか。
どこかでマンモトームをしてくればいいのか。

②半年も待てる精神力はないのでできれば田澤先生の所にお伺いしたいのですが、可能でしょうか。
<女性:37歳> … …【詳しく読む】集蔟性の膿疱の件

若年性乳がん

癌のサイズは1.5cmか1.8cmだったと思います。
エコーではリンパに転移していないと言われました。
この場合は早期なのでしょうか。
しこりを取った後に細胞を調べて、その細胞が悪い癌である可能性もあるのでしょうか。
生検をせず、先にしこりを取るという判断も一般的にはあるのでしょうか。
(確か針でさして細胞が飛んで放射線をあてるようになるから、それよりかは取っちゃおうとなったと思います。
もしくは外科生検とういうことなのでしょうか。)←あやふやですみません。

それとしこりを見つけた際に、胸の右側に黒いあざができていて、それは癌と関係があるのでしょうか。
(今は消えました)
また、半年前から右背中、特に肩甲骨の辺りが1日に何回もビリビリと強めにしびれるのですが、これはどこかに転移している可能性などあるのでしょうか。
しこりの部分が日に日にズキズキ傷むのですが、これは進行しているということなのでしょうか。
<女性:34歳> … …【詳しく読む】若年性乳がん