Site Overlay

葉状腫瘍

良性ですが葉状腫瘍と1ヶ月前に診断されました。

術前検査を終えて8月下旬の手術待ちです。

腫瘍は現在10cm超です。

数ヶ月ですごい速さで大きくなり、針生検で良性診断後の今も少しずつ大きくなっています。

混みあっているからと手術までかなり時間があり仕方ないことはわかっているのですが、その間に良性から境界性や悪性に変化することはないでしょうか?
葉状腫瘍は情報が少なく不安です。

また、再発しやすい腫瘍だと聞き全摘出を希望したのですが部分切除と言われ、再発を繰り返したら全摘出も考える。
とのことでした。

再発の可能性をあるなら予防的に全摘出という治療の選択はできないのでしょうか?
■病名:葉状腫瘍 良性
<女性49歳> … …【詳しく読む】葉状腫瘍

強皮症での化学療法について

質問
①化学療法を検討する際、全身性強皮症であることも考慮すべきでしょうか?
また今回の場合、化学療法の有益性はどのくらいあるのか、田澤先生の見解をお聞かせください。

②タキソールの副作用の一例に、強皮症様皮膚硬化とあります。
抗がん剤投与により、強皮症への影響は考えられるでしょうか?
(化学療法を選択する場合、主治医はEC→タキソールの方を勧めています)
■病名:浸潤性小葉癌
<女性48歳> … …【詳しく読む】強皮症での化学療法について

乳頭からの出血

8月初旬に田澤先生にセカンドオピニオンして頂き、9月中旬に先生の手術を受けさせて頂く者です。
早急にお伺いしたく、申し訳ありません。

EC療法の際、投薬後数日はしこりの張りや痛みを感じており、琥珀色の分泌液も数回見られました。
医師に伝えても、明確な返答はなく、そのままでした。
11日にドセタキセルの一回目を受けましたが、やはりしこりが張って痛く不安だったところに、昨日乳頭から出血が見られるようになりました。

結局、エコーを一回も受けられずECが効いたのかも不明です。

田澤先生の診察を受けられるのが9月頭となり、このままにしていて良いのか質問させて頂きました。
■病名:右乳癌、トリプルネガティブ
■症状:右乳房のしこり及び脇のしこりの痛み、右乳頭からの出血
<女性43歳> … …【詳しく読む】乳頭からの出血

術後のお薬

昨年夏、右胸全摘手術を受け、現在アリミデックス服用中です。

手指のこわばり・関節痛がきつく、主治医に相談し漢方薬を処方していただきました。
様子を見て、改善されなければ、アロマシンに変更とのことです。

アロマシンはステロイド性で、非ステロイド性のアロマターゼ阻害薬の使用後に再発した乳がんに対して、エベロリムスとの併用療法により使われる場合もある。
と記載されていて、今、アロマシンに変更していいのか気になります。
■病名:非浸潤性乳癌
■症状:手指のこわばり、関節痛
<女性57歳> … …【詳しく読む】術後のお薬

これからの不安など

胸を押すと痛い症状あり。

マンモグラフィーではうつらず、エコーにて7ミリのしこり発見。
触診ではしこりは分からず。

組織診にて悪性との診断。

乳管がん。

浸潤性。

質問させて頂きます。

①術前検査にて、CTと骨シンチをするとこのと。
必要でしょうか。
放射線が怖ければ、
骨シンチはやめて、造影剤を入れての全身MRIでも対応できるとの事ですが、同等と考えて良いのでしょうか。

②私のような大きさ、状況の場合、きちんと治療をすれば再発や転移を心配しながら生活しなくても大丈夫でしょうか。

私にはまだ小学生の子どもが2人います。
あと20年は生きたいです!!いえ、あと40年は生きたいです!!叶いますでしょうか。
■病名:乳癌
■症状:胸を押すと痛い
<女性43歳> … …【詳しく読む】これからの不安など

コロナワクチンについて

8月頭に手術を終えたばかりですが、コロナワクチンは打っても問題ないのでしょうか。

私の地域ではモデルナとなります。

色々と心配な面が多い気がして打つのを躊躇してしまっております。

ファイザーとモデルナで、違いはあるのでしょうか。
■病名:乳がん
<女性45歳> … …【詳しく読む】コロナワクチンについて

断端陽性における追加手術の時期について

①このタイプの癌はルミナールA、全摘手術をした場合、ホルモン治療のみで大丈夫でしょうか?
ホルモン治療は5年と言われております。

②先生のお考えでも、追加手術は必要だと思われますか?部分摘出、全摘、どちらがよいと思われますか?
また、全摘をした場合、放射線治療は必要ないと考えてよろしいでしょうか?

③仕事の都合上、手術を7月中旬くらいに受けたいと考えております。
この時期が一番お聞きしたいところで、3か月先でも大丈夫でしょうか?
先生の今までの回答を拝見しておりますが、このタイプの癌は比較的顔つきがよいものだとは考えおります。
主治医の先生も、それくらい先でも大丈夫と言っていただいておりますが、田澤先生のお考えをお聞かせいただけますか?
■病名:左乳房下外側部乳癌
<女性48歳> … …【詳しく読む】断端陽性における追加手術の時期について

ハーセプチン+抗がん剤の適用について

私の希望としては、左胸は全摘で良い、これ以上大きくなる前に一日も早く手術をしてほしい。
ホルモン療法が有効であれば使う。
抗がん剤はできるだけ使いたくないが、術後の詳しい病理検査が出た後で、どうしても使わないといけないとなれば我慢して使おうという気持ちです。
HER2陽性+3のがんで、ハーセプチンを使わずに術後ホルモン療法だけというのは難しいのでしょうか。
グレードやステージがはっきりしないのですが…
<女性:46歳> … …【詳しく読む】ハーセプチン+抗がん剤の適用について

肉芽腫性乳腺炎について

2018年に、胸が急激に赤味を帯び、痛み、しこりがでたため検診でお世話になっている乳腺外科で診察をし、
最終的に肉芽腫性乳腺炎と診断をうけました。

その後は経過観察をし、しこりはあるものの、生理前にしこりが張ったり、時には赤み、痛みを帯びたりといった症状が、あります。

ただ、膿が?でるほど、悪化はなく、
痛みも、軽減されていくので、薬物治療とかは、していません。

しかし
生理前になると、時折、症状が、悪化し、気分も落ち込みます。

ステロイド治療をしたほうがよいでしょうか?
それとも、多少なり、我慢して生活したはうがよいのでしょうか?
<女性48歳> … …【詳しく読む】肉芽腫性乳腺炎について

トリプルネガティブ 術前化学療法の治療効果判定が1a

わたしは先日、術前化学療法(EC+PTX)を経て全摘術をしました。

今後は放射線治療予定です。

術前の評価でも腫瘍はあまり縮小しておらず、術後の病理結果でも治療効果判定1aでした。

とてもショックでした。

トリプルネガティブで抗がん剤しか効かないのに、抗がん剤が効いていなかった…。

完全奏効しないと再発率が高いのは知っていましたが、核グレードも3、効果判定も低いわたしの結果では再発は
免れないのでは?微小転移しているところにも効いておらず転移するのでは?と不安で不安で仕方ありません。

やはり抗がん剤が効かないということは、再発率も高いのでしょうか?
完全奏効以外は効果判定が1でも2でも再発率は変わらないものなのか、1の方がリスクはやはり高いのでしょうか?
<女性40歳> … …【詳しく読む】トリプルネガティブ 術前化学療法の治療効果判定が1a