Site Overlay

アリミデックス服用終了後

5年半前にステージ1の乳癌の温存手術を行い、タモキシフェン2年半とアリミデックス2年半服用し、今年の6月で服用を終了しました。

薬を止めてから徐々に動悸やおりものの量が増えたり更年期のような症状が出てきました。

ホルモンの薬を止めた事で何か体に異変がおきてるのでしょうか
このまま体が慣れるまで様子を見てよいのでょうか
再発も心配です。
■病名:乳癌
<女性:55歳> … …【詳しく読む】アリミデックス服用終了後

なにが真実なのでしょうか

乳がんを指摘され、PET検査結果結果待ちです。
組織診もして、年明けに結果となり、それまでの心がどうも普通に保てないです。

しこりは1.3センチほどと言われましたが、10月の定期検査では指摘されませんでした。
つまり一ヶ月くらいでいきなり1.3センチのものができたということは、かなり悪性度が高いものなのか、と不安です。
1ヶ月も結果が出るまでの間に3センチとかになってしまい、手遅れの可能性はありますでしょうか? 年明けにすべてわかり、治療や手術が決まりますがそんなことしたらステージもどんどん下がってしまわないでしょうか?
あともう一つ、ツイッターや闘病ブログなど読むとステージ1の方が1年くらいで転移して亡くなっていたりします。

大学病院の10年無再発生存率のデータを調べると、ステージ3まで
は80%以上と書いてありますが、これはどういうことなんでしょう?
SNSには悪いことばかり書いてありパニック状態です。
1.3センチのシコリでもすでに転移していて助からないのかな、と毎日眠れず、体重も1週間で2キロ減りました。

専門家の方にお話をお聞きしたいです。
■病名:乳がん
<女性;40歳> … …【詳しく読む】なにが真実なのでしょうか

治療後の妊娠出産について

2017年8月から3ヶ月に1回のゾラデックス注射加え、毎日のノルバデックスを服用しており、今年の9月でまる2年を迎えました。

検査については、3ヶ月に1回薬の処方の時に主治医の元で血液検査をし、半年に1回のエコー、年に1回のマンモグラフィ、たまにこちらが心配になったりすればその都度CTやMRIを追加してくれます。

罹患当時は結婚の予定もなかったのでもくもくと治療を続けていたのですが、今年の5月に結婚して少しだけ妊娠出産のことを考えるようになりました。
夫婦とも術後の治療を優先で、無理に子どもが欲しいとは思っておらず、もし、出来ればいいなと言った感じなのですが、一応家族や周りの勧めもあり、主治医も背中を押してくれたので、2年間の治療を終えた後、一旦休薬して、2年間だけ妊活をしようということになりました。
2年間中に出来なかった場合、また残りの3年(又は8年)の
ホルモン療法に戻るといったような計画です。

また、私は、罹患時に遺伝子検査を受けており、BRCA2遺伝子は陰性でしたが、BRCA1が未確定遺伝子といった診断を受けました。
(陽性でもないが、陰性とも言い切れない、現代の医学では分からない遺伝子という結果が来ました。)そいった判定を受けた人間が周りにはいないため、いつもそこを心配してしまいます。

妊活のために2年間無治療期間に入りますが、その未確定遺伝子についていつも考えてしまいます…。

私のような状況の場合でもこれから妊活しても大丈夫でしょうか。
■病名:乳癌
<女性:39歳> … …【詳しく読む】治療後の妊娠出産について

温存か全摘か迷っています

毎年10年間ほど4月には乳がん検診(マンモ、エコー)を受けていたのですがいつも異常なし。
今年10月に気になっていたシコリを
再度検査してもらったところ、乳がんと診断されました。

再来週手術予定です。

術前の病理結果は教えてもらえず…タイプなども全くわかりません。

術前は分からないのでしょうか?(細い針の細胞診のみしました。
針生検はしてません)
今のところはシコリの大きさが1.8cm~2cmのステージ1か2と言われてます。

画像診断ではリンパ節転移はなしです。

先生からは温存か全摘か選択してくださいと言われてます。

(BRCA検査も陰性)
部分切除か全摘かすごく迷ってます。

シコリの場所は乳房の内側のかなり上の方になります。
痩せている為胸の膨らみもあまりないです…
なので、胸に拘りはあまりないのですが。

部分切除ですと、乳首から離れていて、脂肪もないこの場所でもかなり乳房の形は変わるでしょうか?
あとは、やはり局所再発が怖く、生存率に変わりはなくとも、再発にビクビクする毎日も送りたくありません。

主治医に決めて欲しいくらいですが、選択を委ねられ毎日悩んでおります。

先生ならどちらをオススメするでしょうか?
■病名:乳がん
■症状:胸のしこりのみ
<女性:42歳> … …【詳しく読む】温存か全摘か迷っています

術前組織検査の結果について

会社の健康診断で要精密検査となり、マンモトーム生検の結果浸潤癌と診断され、現在術前検査待ちです。

クリニックでは現状、癌の性質、今後の治療方針についてわかりやすく書き直した資料を頂きましたが、
検査報告書を読むと不明な点があり質問させていただきました。
ご回答頂けましたら幸いです。

【質問①】腫瘍径は1.6cmと聞いていますが、「乳管内病変を伴う」という記述から、非浸潤部分が存在している可能性があるのでしょうか?
【質問②】「腺管状に浸潤する」とはどういう意味でしょうか?
【質問③】(臨床所見より)DCISの可能性もあったのでしょうか?
【質問④】生検はバチン!と音がするものでしたが、マンモトームを実施との説明を受けています。
また、報告書にも「VAB標本」とありますが、マンモトームでもその様な音がするのでしょうか?
■病名:浸潤性乳管癌(腺管形成型)
■症状:自覚症状なし
<女性:42歳> … …【詳しく読む】術前組織検査の結果について