Site Overlay

低エコー領域

3年前、右側乳がん、全摘同時再建済。

ステージ1(ほぼDCIS)ルミナールA。
反対側の乳がん予防のため現在ホルモン療養中です。

今回会社の検診のエコーで左側低エコー領域と言われました。

『経過観察』とのことでしたのでそのままにしていたのですが
乳腺外科3カ月健診にてエコーで再確認してもらったところ若干の血流があるとのことで細胞診しました。

結果はまだ出ていません。

そこで不安になったのですが

先生は反対側乳がんは転移ではなく単発とおっしゃっていたと思います。

今回左側が乳がんであった場合、ホルモン療法は効いていなかったのでしょうか?
そしてサブタイプは『ルミナールA』以外になるのでしょうか?
■病名:乳がん ルミナールA
<女性:49歳> … …【詳しく読む】低エコー領域

オンライン診察について

2017年9月に告知を受け、同11月に左胸の全摘手術・再建を行いました。
ルミナールA,ステージ1,タモキシフェンを服用しております。

今まで3ヶ月ごとに検査を受けておりますが、コロナの影響により昨年から電話診察を勧められていました。
正直私の心情として
は、「日頃から再発や転移を心配している私たちのような患者が、電話で診察したところで意味があるのか?薬をもらう為だけに電話で話しても…。」と思っていたので2回ほどスルーしていたのですが、本日とうとう「次回は電話診察で。そして今度からは4ヶ月ごとね。
国からね、病院のクラスターは本当に注意するように言われてるからご理解下さいね。」と言い切られました。

6月に予定をしていたCTも11月に延期され、もやもやした気持ちのまま本日は帰って参りました。
「癌は早期発見が一番!」とよく言われますが、一度罹患したら関係ないのでしょうか。
以前
その先生の講演に行った際、「再発したら治らない。」と仰っていましたので、再発・転移はいつ見つかっても予後には差がないという事で、細やかな定期検査は受けられないのでしょうか…。
■病名:乳がん
■症状:全摘手術後3年4ヶ月経過
<女性:53歳> … …【詳しく読む】オンライン診察について

ハーセプチンのジェネリックについて

こんにちは。

いつも先生の解答で元気をもらっている1人です。

私は昨年よりTC療法4回を終え現在ハーセプチンだけを行っています。
12月までの治療が残っています。

4月からがん診療地域連携パスと言う事で手術を受けた病院から乳腺専門クリニックでの治療となったのですが、そこのクリニックでは、ハーセプチンのジェネリック薬での治療と言う事で先月受けたのですが、田澤先生にお尋ねしたい事は、ジェネリックの点滴でも先発薬と比べて効果など問題ないのでしょうか?
文章が上手くなくて申し訳ありません。

よろしくお願いします。
■病名:乳がんステージ1 HAR2陽性
<女性:59歳> … …【詳しく読む】ハーセプチンのジェネリックについて

グレードについて

2年前に乳がんが分かり手術抗がん剤放射線をして今ホルモン治療中です。

術後の病理検査でステージ1 ki59グレード3と診断されました。

その時主治医にグレード3の中でも2よりの3ではなく3よりの3と言われました。

それがずっと引っかかっており。

質問です。

それはグレード3の中でも再発しやすい、転移しやすいということでしょうか?
なぜわざわざその事を伝えられたのか再発しやすいですよということなのでしょうか?
ずっとモヤモヤしてます。
■病名:左浸潤性乳管がん1.2×0.6 ステージ1 グレード3 リンパ転移なし 脈管浸潤あり
<女性:47歳> … …【詳しく読む】グレードについて

しこりの位置

昨年末の検診でしこりが見つかり来月手術を受ける予定です。

しこり1.5cm
ルミナールタイプ(AかBは不明)
ki67 8
位置、右内側下部
ステージ1
グレード核1 細胞2

との診断です。

お聞きになりたいのは、しこりの位置についてです。

内側下部にしこりがあるのは少ない様ですが、何か特徴、注意する事はありますでしょうか?

温存予定ですが全摘するべきか迷いもあります。

遺伝子検査は受けておりませんが、実母が乳がんで他界しており、しこりの位置が同じ場所(TNB)でした。
■病名:乳がん 浸潤乳管(硬がん)
<女性:55歳> … …【詳しく読む】しこりの位置