Site Overlay

her2陽性乳がん今後の治療について

■女性36歳
■病名:乳がん
■病理結果の際、浸潤がどのくらいあったのか、教えてもらえず(私の勉強不足で、質問しておらず)、手術が二ヶ月先だった為、転移が怖くて術前抗がん剤を選んでしまったのですが、やはり浸潤がどのくらいあるのかというのは今後の予後を知るために必要だったのでしょうか。

主治医からは当時説明が無く、術前の方がいいと勧められたので、藁をもすがる気持ちで決めてしまいました。

カドサイラをできなくなった今、グレードもkiも高い、her +3と、顔つきの悪い癌というのがあるので、しかも術前抗がん剤治療で完全奏効ならずということで、再発に怯えて暮らしております。

ハーパーのみになると再発率はカドサイラをしないのと比べてかなり上がるでしょうか?
…【詳しく読む】her2陽性乳がん今後の治療について

PgR低値のルミナールAについて

■女性40歳
■病名:乳がん
■質問①
PgR低値はルミナールBなのですか?

質問②
高度脈管侵襲は再発危険因子でもう全身にがん細胞が回ってると言われましたがそうなのでしょうか?

質問③
浸潤径が小さいのでリンパ節に転移しているとは全く思ってなかったのですがこの大きさでリンパ節転移してて静脈にもリンパ管にも浸潤していると言うことはそういうタイプ(その場で大きくならずに全身に流れていくタイプ?)のがん細胞なのかもと主治医に言われましたがそういうタイプもあるのでしょうか?

質問④
ルミナールAで抗がん剤するのはリンパ節4個からとこちらで勉強させてもらいましたが高度脈管侵襲とPgR低値で抗がん剤と言うこともあるのでしょうか?
その場合の抗がん剤はアンスラタキサンですか?
…【詳しく読む】PgR低値のルミナールAについて

トリプルネガティブの治療と、妊孕性温存

25歳の娘に乳癌の診断がありました。

自分でしこりに気づき、すぐに乳腺クリニックを受診。
マンモ、エコー、針生検を行い、10日後に結果を聞きました。

クリニックの結果は、2.3センチ位、乳管癌(硬癌)、核グレード2、ホルモンは陰性、HER2は1+でトリプルネガティブとのことです。

脇の下にもエコーで気になる所見があり、クリニックの医師の見解では少なくともステージ2a以上では?とのことで、紹介状を持って病院を受診しました。

病院では初診時に採血、胸部xp、心電図、エコー、触診を行い次回造影MRIとPET CTを行います。
それで正解にステージを判断するそうです。
■病名:乳がん
■症状:胸のしこり
<女性25歳> … …【詳しく読む】トリプルネガティブの治療と、妊孕性温存

早期発見できるエコーの頻度

ずばり。
経験豊富な乳がんといえば田澤先生にお聞きしたいです。
早期発見できるエコーの頻度を教えて欲しいです。

不安になってもとりあえず半年に一度していれば安心なのでしょうか?
乳がんになってしまうにしても絶対に早期発見がいいです!!!
半年に1度していればステージ1くらいで見つけることは可能でふか?
本当に正しい頻度をおしえてください。
<女性47歳> … …【詳しく読む】早期発見できるエコーの頻度

全摘か部分摘出か

4月の頭にルミナールHER2・グレード3・Ki-67 78%の診断を受けました。
その時はリンパも腫れていないのでステージ1だろうと言われていました。
この時点では放射線に通院するのが面倒なので、全摘で自家再生の同時再建を予定していました。

治療が始まったのがゴールデンウィーク後で、その時には脇のリンパにも転移が発覚しステージ2bの診断を受けました。
ステージ2bでも完治はあるのでしょうか?
今現在術前化学療法でEC療法を受けております。

その後抗HER2薬をして手術の予定ですが、
リンパに転移しているので術後の放射線が欠かせないとの事で、
どうせ通うなら部分摘出でもいいなかと思い始めました。

ただグレードが3でKi-67も高いので、再発率を考えると
いっその事全摘でもいいかと揺れ動いております。

先生が患者さんにアドバイスをする場合、どこを基準に考えればよろしいですか?
■病名:乳管がん
<女性49歳> … …【詳しく読む】全摘か部分摘出か