6月9日(火)① 3件の乳がんQ&Aを更新しました。
乳がんに関するQ&Aを更新しました。 トリプルネガティブ治療法選択について [管理
乳がんは江戸川病院
乳がんに関するQ&Aを更新しました。 トリプルネガティブ治療法選択について [管理
4年前に右側乳がんになり、ハーツゥ陽性タイプ1.5センチのステージ1で、術前抗がん剤、ハーセプチン、温存手術、放射線を行いました。
術前抗がん剤の時点で、腫瘍は消えてくれました。
経過観察で順調だと思っていた所、4月下旬頃から反対側の左胸にシコリを感じ、エコー、CT、針生検、MRIの結果、今度は左側に新たに癌が出来てしまったようです。
CT、エコー、針生検、MRIの結果だと、1.5センチの癌で、リンパの転移は明らかではなさそうですが、タイプが、トリプルネガティヴのステージ1と言われてしまい、治るものなのか不安で不安で、どのような治療が最善なのかアドバイスを頂きたいです。
主治医は腫瘍内科と乳腺外科の2人の先生が居るのですが、腫瘍内科の先生より、治療は、術前抗がん剤を提案されました。
そのメリットは抗がん剤で腫瘍が消えなかった場合、再発予防にゼローダという経口薬を使う事ができるということだそうです。
術前ならば抗がん剤は今週の水曜日から始められるそうです。
術前抗がん剤と術後の抗がん剤どちらを選択すれば良いのか。
■病名:乳癌、トリプルネガティブステージ1
<女性:42歳> …
乳がんに関するQ&Aを更新しました。 ki低値のHER2について [管理番号:83
6月下旬に左胸A位置にしこりに気がついたため、乳腺クリニックを受診しました。
先生からエコーしていただいたところ「大丈夫でしょう。
ただ良性の腫瘍も大きくなることがあるので、念のために3ヶ後に来て下さい。」との事でした。
そこで3ヶ月後に受診したところ1cmだったしこりが1.5cmになっていたので、針生検の結果、癌が確定しました。
ルミナールAかBとのことで乳房温存手術をし、術後は放射線とホルモン療法を実施。
抗がん剤治療については、手術で摘出したものを病理検査の結果次第と言われました。
ki67は40%との事で、この田澤先生のQAで勉強したところ、グレーゾーンです。
今のかかりつけの先生は、ki67の数値は手術の後の検査では下がることが多いと言われました。
また、私の場合、神経……なので、抗がん剤治療をする可能性は低いです、と言われました。
■病名:乳癌
■症状:嚢胞内腫瘍疑いから乳癌が確定
<女性:51歳> …
先生が自信をもって確実に、しかも温かい視線で質問者へ回答されるのを読ませて頂くうちに、私も検診への無知、受けてきた治療への理解や今後の展望をしっかり持つことができました。
また、最近では遠隔転移に関して、早期に見つけて早期に治療を導入する方針をお持ちの事がわかり、本当に嬉しく、あらためてこんな先生もいらっしゃるのだと感激いたしました。
<女性:61歳> …
乳がんに関するQ&Aを更新しました。 オラパリブについて [管理番号:8603]
私は2018年8月に乳がんの手術を受け、10月からTC療法を受けました。
ステージ1でしたがトリプルネガティブだったこと、姉が卵巣がんの再発治療中(オラパリブ)でしたので去年、遺伝子検査を受けBRCA1のHBOCがわかりました。
それでいくつか田澤先生にご教授いただきたくお願いいたします。
① 以前先生が今後はHER2タイプのようにBRCAタイプなどに区別されるのでは…のように仰ってましたが、かつてハーセプチンがHER2の再発、手術不能での治療であったのが今では術後再発予防で使われるように、オラパリブなどもBRCAタイプの再発予防で使用できる薬(分子標的薬?PARP阻害薬?)となる可能性があるのでしょうか?
■病名:乳がん
■症状:経過観察中
<女性:52歳> …
乳がんに関するQ&Aを更新しました。 腫瘍マーカーの上昇 [管理番号:8595]
先生へのご質問は、
●この数値の上がり方はすぐに検査した方が良いでしょうか?
(肝臓の数値は全く問題ありませんでした)
●転移はしてるけど、パクリが効いて下がる事があるなら、やはり CT検査はすぐ必要でしょうか?
●転移が分かったら、パクリタキセルは中止になりますか?
●先生が、転移でも早く見つけた方が良いとコメントされていて、その内容に非常に共感しました。
ただ、トリネガは再発治療が難しいとおっしゃっていましたが、
それでも早期発見の方がいいですか?
●数値が横ばいだった場合、さらに経過を見ても良いのでしょうか?
■病名:乳癌
<女性:41歳> …
乳がんに関するQ&Aを更新しました。 抗癌剤と放射線治療の必要性について [管理番