術後の抗がん剤治療の効果などについて [管理番号:13086]
女性56歳
■病名:浸潤性乳管癌
■ステージⅢA
今後の対応
化学療法:6か月(3週間毎に4回+4回薬剤は聞いていません)
放射線治療:約5週間
ホルモン療法:内服5年以上
CDK4/6阻害薬(ベージニオ):2年間(高額なのでまた相談でとのことでした)
をすすめます。
担当医に、すすめる、というのはどの程度かと聞くと、「強く推奨です。何もしなければ50数%で再発が考えられます。術後の治療を足すことで再発率を下げていく。」
やらないわけに行かないということですよねと答えましたが、「一度持ち帰り、家族と相談して決めてください、今すぐに決めなくて良いですよ。」と言われました。5日後に診察があります。
家に帰ってから、色々と不安になって気持ちがゆらいでいます。
抗がん剤の種類はわかりませんが、副作用に耐えられるのかがとても怖く、効果があるのならば頑張りますが無いかもしれないと考えるとやりたくない気持ちもあります。 …
女性56歳
■病名:浸潤性乳管癌
■ステージⅢA
今後の対応
化学療法:6か月(3週間毎に4回+4回薬剤は聞いていません)
放射線治療:約5週間
ホルモン療法:内服5年以上
CDK4/6阻害薬(ベージニオ):2年間(高額なのでまた相談でとのことでした)
をすすめます。
担当医に、すすめる、というのはどの程度かと聞くと、「強く推奨です。何もしなければ50数%で再発が考えられます。術後の治療を足すことで再発率を下げていく。」
やらないわけに行かないということですよねと答えましたが、「一度持ち帰り、家族と相談して決めてください、今すぐに決めなくて良いですよ。」と言われました。5日後に診察があります。
家に帰ってから、色々と不安になって気持ちがゆらいでいます。
抗がん剤の種類はわかりませんが、副作用に耐えられるのかがとても怖く、効果があるのならば頑張りますが無いかもしれないと考えるとやりたくない気持ちもあります。 …
ルミナールBステージⅡbの場合の抗がん剤治療の効果について [管理番号:13085]
女性48歳
■病名:乳がん
■腫瘍径はエコー33ミリ
MRIで36ミリ
嬢結節疑いあり
リンパ節転移の疑いあり
早く治療したほうがいいと言われ手術のできる病院へ転院予定です
女性48歳
■病名:乳がん
■腫瘍径はエコー33ミリ
MRIで36ミリ
嬢結節疑いあり
リンパ節転移の疑いあり
早く治療したほうがいいと言われ手術のできる病院へ転院予定です
質問①
私の場合、抗がん剤治療が必要と言われました
抗がん剤治療をしたほうがいいのは分かっていますが
モチベーションがほしいです
ホルモン療法単独の場合と抗がん剤治療を組み合わせた場合との再発率を教えていただけないでしょうか …
エンハーツで間質性肺炎になった後の治療について [管理番号:13084]
女性58歳
■病名:乳がんHer2陽性ステージ4
■初めまして。乳がんプラザはとても参考にしています。
58歳乳がんHer2陽性ステージ4で2年前にドセタキセル+ハーセプチン+パージェタを8クール、転移したものも縮小したのでその後半年ハーセプチン+パージェタをおこなっていたのですが、また憎悪したためエンハーツ16クールおこないましたが、PET検査をした際に肺にすりガラス状のもやがあるということで、間質性肺炎の疑いが濃厚で次回レントゲン等を撮り診断待ちです(無症状)。
その際に、間質性肺炎の場合は抗がん剤治療は難しいという話を主治医から聞きました。
今後の治療ですが、参考までに経過観察以外で先生ならどのような治療方法が考えられますでしょうか。
間質性肺炎グレード1だったとして肺の影が少なくなったとしても、カドサイラやエンハーツでの治療はできないものでしょうか。 …
女性58歳
■病名:乳がんHer2陽性ステージ4
■初めまして。乳がんプラザはとても参考にしています。
58歳乳がんHer2陽性ステージ4で2年前にドセタキセル+ハーセプチン+パージェタを8クール、転移したものも縮小したのでその後半年ハーセプチン+パージェタをおこなっていたのですが、また憎悪したためエンハーツ16クールおこないましたが、PET検査をした際に肺にすりガラス状のもやがあるということで、間質性肺炎の疑いが濃厚で次回レントゲン等を撮り診断待ちです(無症状)。
その際に、間質性肺炎の場合は抗がん剤治療は難しいという話を主治医から聞きました。
今後の治療ですが、参考までに経過観察以外で先生ならどのような治療方法が考えられますでしょうか。
間質性肺炎グレード1だったとして肺の影が少なくなったとしても、カドサイラやエンハーツでの治療はできないものでしょうか。 …
鼠蹊部転移について [管理番号:11765]
■女性45歳
■6年前小葉癌で右乳房全摘、センチネルリンパ節微小転移あり、オンコタイプの結果からタモキシフェンで治療していましたが、胸壁再発し今年1月に手術、放射線16回の後リュープリン、フェソロデックス、ベージニオで治療しています。
■女性45歳
■6年前小葉癌で右乳房全摘、センチネルリンパ節微小転移あり、オンコタイプの結果からタモキシフェンで治療していましたが、胸壁再発し今年1月に手術、放射線16回の後リュープリン、フェソロデックス、ベージニオで治療しています。
局所再発の際、PETでの遠隔転移なし、腋窩リンパ節エコーも問題なし、直近の腫瘍マーカーも変化なしでしたが、昨年の夏頃から自覚していた右鼠蹊部の皮下腫瘍を先日皮膚科で切除し病理検査の結果乳がんの皮膚転移と診断されました。
・これは遠隔転移ですか?皮膚科では皮膚転移と言われましたが鼠蹊部のリンパ節転移という事でしょうか?血管に入り込んでいる可能性は高いですか?
局所再発と同時期に鼠蹊部にも出てきたものだと思いますどの様な状況と理解したらよいでしょうか?
・鼠蹊部に放射線、追加手術など必要でしょうか? …
治療方針について [管理番号:13083]
女性39歳
■病名:乳がん
■初めまして。
治療方針で抗がん剤やった方がいいのか悩んでます。
病理結果ですが、
浸潤性乳かん癌
ステージ2B
ルミナールB
リンパ節転移 1つ
Ki67 35%
グレード2
血管侵襲あり
女性39歳
■病名:乳がん
■初めまして。
治療方針で抗がん剤やった方がいいのか悩んでます。
病理結果ですが、
浸潤性乳かん癌
ステージ2B
ルミナールB
リンパ節転移 1つ
Ki67 35%
グレード2
血管侵襲あり
オンコタイプDXが
スコア13
5年後再発率 5%
上乗せ効果2.3%でした。
抗がん剤やった方がいいのかすごく悩んでます。
どうしたらいいでしょうか? …