Site Overlay

9月11日(水)① 5件の乳がんQ&Aを更新しました。

乳がん ルミナルa   [管理番号:13058]
女性48歳
■病名:乳がん ルミナルa
■症状:自覚症状なし
■心配していることは、ルミナルaでは、抗がん剤の効果が出にくいことです。
抗がん剤で効果があまり期待できないのに、抗がん剤を何種類も試し、体力を消耗していくのは正しいのか疑問に思います。
また、抗がん剤を続けることで、がん細胞はどんどん抗体を持って、パワーが増していくというようなことをおっしゃる先生もいらっしゃいます。(本で読みました)
体力消耗のリスクを冒してまで、効果が期待できる治療法なのでしょうか。 ……【詳しく読む】乳がん ルミナルa

⇒ 更新内容はこちら。

 

要精密検査の結果について   [管理番号:13057]
女性37歳
■症状:なし
■今年7月に受けた人間ドックで乳房エコーが要精密検査となり、8月末から9月頭にかけてマンモグラフィとエコー、針生検を受けました。
1回目では良性でしたが、取りきれていない可能性があるということで2回目は検体の数を増やして検査してもらいました。その結果も良性で、3ヶ月後に経過観察でまたエコーの検査を受けることになりました。
マンモグラフィとエコーの所見から先生は癌を疑ったようですが、良性でした。
先生も癌を疑ったと言っていたので、自覚症状は全くないですがもしかしたら癌なのではないかとかなり心配したので、正直なところちょっと拍子抜けしています。
針生検?全てが癌ではないと思いますが、エコーとマンモグラフィで悪性の疑いがあって、針生検をして良性というのは良くあることなのでしょうか?
また、私は覚えていませんが5歳くらいの時に腎臓に嚢胞や石灰化があると言われて同じように精密検査をしたことがあり、結果何もありませんでしたが石灰化ができやすい体質と言われたそうです。当時は腎臓でしたが、それが乳房にもできやすいことってあるんでしょうか?
質問が具体的ではなく恐縮ですが、2回針生検をしたけど現時点では良性+経過観察になんとなくモヤっとしたのと、体質のことを主治医には聞けなかったので質問させていただきました。 ……【詳しく読む】要精密検査の結果について

⇒ 更新内容はこちら。

 

トリプルネガティブ、ステージ3の10年再発率について   [管理番号:13056]
女性37歳
■(質問1)
ステージは、3のa~cのどれですか?

(質問2)
10年無再発率はどのくらいでしょうか?
このタイプの乳がんは、3年以内の再発率が高く、5年経てば再発率がガクッと下がるようなイメージですが、あっていますか?
浸潤径がかなり大きいことを考えると、ステージ3の中でも再発する可能性が高いのでしょうか。

(質問3)
術後のki67%がやけに低い(3%)気がしますが、これはどのように捉えたら良いでしょうか?
癌センターでやった針生検では80%でした。
術前の抗がん剤が効いたと思っても良いでしょうか?
それとも【管理番号12053】の質問にあったように、『手術標本では(標本固定が悪くなり、特に全摘なのだから)標本作成の問題で異常に低く出ている可能性』もありますか? ……【詳しく読む】トリプルネガティブ、ステージ3の10年再発率について

⇒ 更新内容はこちら。

 

乳がん検診結果について   [管理番号:13055]
女性47歳
■マンモは2年に1回、超音波は毎年検診を受けているのですが、今回の結果を見て気になった事があり、質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

マンモグラフィ
両側石灰化認めます、カテゴリー2、精検不要
不均一高濃度

超音波
右カテゴリー2
左カテゴリー2
両側嚢胞認めます
右E3時に9mm大線維腺腫認めます、著変ありません
左1-2時に4.5mm腫瘤認めます、乳腺症もしくは濃縮嚢胞と思われますが念のため経過観察してください

とありました。
初めて経過観察と言われ、次回は半年後となりました。
以前あった所に再び出来た様です(もしかしたら元々あったのかもしれませんが)
形がいびつな感じがしたので悪性ではと心配で、本当に半年後で大丈夫でしょうか?

石灰化も初めての診断で驚きました。私くらいの年代になると多くなったりするのでしょうか?

嚢胞や石灰化等出来やすいと乳がんのリスクは高まりますか? ……【詳しく読む】乳がん検診結果について

⇒ 更新内容はこちら。

 

経口抗がん剤について   [管理番号:13054]
女性70歳
■2025.7月 オンコタイプDX検査結果
RS 23
9年遠隔再発率 9% 抗がん剤上乗せ効果 <1%
ER 12.3 陽性
PR 4.8 陰性
HER2 9.9 陰性

2025.8月から放射線治療開始

放射線治療終了後ホルモン治療予定(レトロゾール)ですが、経口抗がん剤(カペシタビン+エンドキサンを1年服用)の併用を個人的には勧めるとのこと。
針生検から手術までの3か月弱で急な増殖があったこと、異形度が高いことなどが理由と。
オンコタイプでの抗がん剤効果というのは点滴によるもので、経口抗がん剤でのデータではないと担当医は言われるのですが、そうなのでしょうか?
正直、飲みたくはないのですが不安もあり、迷っています。 ……【詳しく読む】経口抗がん剤について

⇒ 更新内容はこちら。