Site Overlay

9月3日(水)① 5件の乳がんQ&Aを更新しました。

リンパ節再発後の治療について   [管理番号:13033]
女性50歳
■病名:乳がん
■症状:リンパ節再発
■10年後にリンパ節に再発しましたので、今後の治療はどうなるか田澤先生の御意見をお聞かせいただきたいです。

2015年初発左乳がん2.6センチ、ルミナルA
センチネルリンパ生検転移なしでした。
部分切除後、放射線、リュープリン、タモキシフェンでした。
その後2年程でCEAがジワジワ上昇(7ぐらい)のためリュープリン、レトロゾールで
2023年まで継続しておりました。
2023.10月にリュープリンをやめその後はレトロゾールのみでしたが、
2024.12月生理再開しました。
2025.4月MRI(ドゥイブス)で左リンパ節転移が見つかり先日リンパ節郭清しました。
まだ結果は出ていませんが
主治医はリンパ浮腫のリスクを考え放射線なしで抗がん剤予定と言ってました。 ……【詳しく読む】リンパ節再発後の治療について

⇒ 更新内容はこちら。

 

腫瘍マーカー上昇について   [管理番号:12784]
女性48歳
■病名:右乳がん
■ホルモン陽性、HER2陰性
ステージ3

2024年7月右乳房全摘、リンパ節郭清
2024年9月~12月ddac、ddパクリ
2025年1月タモキシフェン内服開始
2025年3月~4月放射線治療25回
2025年5月~ベージニオ内服開始

CEA、CA15-3が上昇傾向なのが心配です。
2024年6月(術前)CEA:2.2 CA15-3:11.5
2025年2月(抗がん剤終了後)CEA:3.0 CA15-3:10.5
5月(放射線治療終了後)CEA:4.1 CA15-3:12.9
6月(ベージニオ開始後)CEA:5.6 CA15-3:18.7

主治医は心配しなくても良いと言っていましたが、術後1年の検査としてCT、エコーをする予定です。

先生の経験からみて、腫瘍マーカーの値から転移の可能性は高いでしょうか?
また、CTとエコー以外で検査した方が良いものがあれば教えてください。 ……【詳しく読む】腫瘍マーカー上昇について

⇒ 更新内容はこちら。

 

非浸潤癌の診断について   [管理番号:13032]
女性56歳
■質問なのですが、摘出生検で「非浸潤癌」と出たものの、造影MRIのコメントがかなり気がかりです。
Webで調べると、「浸潤癌の方がDWI高信号・ADC低下が見られる」との見解が多く、
実は浸潤部位がある可能性が高いのではないかと懸念しております。
造影MRIで怪しいと思われた箇所を摘出生検し、結果、非浸潤癌の診断なのであれば少しは安心なのですが、8mm程度の腫瘍を摘出生検したという情報以上は伺っていません。
※特に主治医から造影MRIに対してのコメントも聞いていません。
このような場合、術後に浸潤部位が発見される割合は何パーセント程度でしょうか?
もしある場合、微小浸潤である可能性が高いでしょうか?

なお、しこり全体は59mm程度の広がりと聞いています。
広範囲のしこりであることも、浸潤部位が混ざっていそうな懸念の一つです。 ……【詳しく読む】非浸潤癌の診断について

⇒ 更新内容はこちら。

 

再発防止治療であるベージニオについて   [管理番号:11819]
■男性49歳
■病名:左乳がん
■左乳がん、リンパ転移あり(6個)
ルミナールタイプ
粘液がん純型
ki67 15.5%
しこり5.5センチ ステージ3a

左乳房全摘、リンパ郭清→DDEC→DDPTX→放射線25回
ここまで完了しました。

その後の治療で男性なので、タモキシフェンは必ずと言われました。ベージニオは男性49歳で粘液がんの前例がほぼないので、はっきり効果が分からないと言われ、本人次第と言われました。女性ならば飲んだ方が効果があると伝えるが、、、とのことでした。
先生ならベージニオも進めますか? ……【詳しく読む】再発防止治療であるベージニオについて

⇒ 更新内容はこちら。

 

乳癌が心配   [管理番号:13031]
女性36歳
■36歳で去年卵巣の病気をしてから心気症になりここ一年ほど乳癌が心配です。ジェノゲスト1mgを服用してます。
去年11月と12月に3ヶ所でマンモとエコー検査をして、異常なしです。?今思えば短時間にマンモを3回撮り被爆が心配です。逆に乳癌になりやすくなったのではないかと、心配です。他に気になる症状が出て7月に再度乳腺外科受診エコー検査して異常なし。
?そこでエコーをする際にズボンのお尻のポケットにスマホを電源も切らずに入れたままエコー検査をしてちゃんとエコー出来てるのか画像診断に影響ないか?と心配になります。
スマホをポケットに入れたままエコーを受けて画像診断に影響あると思って8月末に別の乳腺外科受診しエコー検査して異常なし。
そこの先生がジェノゲストは乳癌とか乳腺疾患に2倍とまではいかないけど、なりやすいから一年に一回は検査受けてねと言われました。 ……【詳しく読む】乳癌が心配

⇒ 更新内容はこちら。