Site Overlay

6月10日(火)② 5件の乳がんQ&Aを更新しました。【6/4、6受付分】

 

休薬したが生理が1年来ない   [管理番号:12786]
女性36歳
■病名:乳ガン
■タモキシフェン、リュープリンを
2年して2024年5月に休薬をして
もう1年たつのですが、
生理が2回しか戻っていません。
戻りかたも10月と3月にあって、3月の時は1日きて2日止まってまた1日くるような
今までにないリズムでした。。

婦人科も行きましたが閉経はしてなくて、
ただいま現在は排卵はしていない。とだけ言われました。卵子の数など色々調べてもらいましたが悪い所は無かったです!!
生理を起こす薬を使いますか??との
話でしたが怖くて断ってしまいました。。
(ホルモン受容体で逆の治療をするのが気が引けます、大丈夫でしょうか??)

自然に生理がくるのを待っているような形になっていますがこのまま時間だけが過ぎてしまうのは。。とどうしようかと悩んでます。
生理が戻らないのは、
どんな理由がありますか??
人によって期間はさまざまだと思いますが、、先生の意見が聞きたいです。 ……【詳しく読む】休薬したが生理が1年来ない

⇒ 更新内容はこちら。

 

トリプルネガティブ   [管理番号:12644]
女性66歳
■病名:乳がん トリプルネガティブ
■症状:しこり
■MRIをして来ました。
結果しこりは1.5cmと倍近くになっていました。
針生検の8ミリから三週間ほどしか経っていません。
その2ヶ月前の乳がん検診では所見がなかった物です。
トリプルネガティブだからでしょうか?トリプルネガティブが怖くてたまりません。
そして昨日浸潤がんと言う事も知り怖くてなりません。主治医は大きさは誤差はありますよとあまり気にしてない感じでした。抗がん剤はもともと必須と言われています。
MRIの結果から部分切除で行けると言う事でしたが、再発転移を絶対避けたいので全摘をお願いしました。
そしてやはり術前抗がん剤を薦められましたが、私の一刻も早く手術でがんをとって欲しい希望で、先生はどう思われますか?とお伺いしたところ術前をやはりおすすめしますが、私の様子からこのままだと本人のメンタルが崩壊しそうなので手術先行もありですねと言う事でなるべく早く手術ができるよう調整してくださるようです。
田澤先生、しこりが大きくなっていますが、これがベストですよね?
他に何かアドバイスをいただければ助かります。 ……【詳しく読む】トリプルネガティブ

⇒ 更新内容はこちら。

 

アポクリン癌?の今後の治療について   [管理番号:12569]
女性43歳
■病名:乳がん
■術前の段階では腫瘍も小さいし術後の病理結果を見て、術後抗がん剤などの治療方針を決めましょうとのことだったのですが
主治医からはKi67値も低いし抗がん剤はしなくてもいい、半年ごとのマンモ・エコーと一年ごとのCTでいい
と言われてしまいました。
トリプルネガティブで浸潤径1cmを超えている場合は抗がん剤をした方がいいという認識だったため、
本当にしなくてもいいのか確認したところもし希望するならしてもいいけど・・・
UFTかEC療法かなぁ~といった感じで積極的には勧めないといった反応でした。

そこで田澤先生の見解をお聞きしたく、メールさせていただこうと思った次第です。
①主治医の言うとおり抗がん剤せず、半年ごとの経過観察のみでも良い所見なのでしょうか。
②もし抗がん剤をするならばEC療法が良いのでしょうか。先生ならどの抗がん剤を勧められますか?

後々、あの時抗がん剤をしておけばよかった・・・と後悔したくないため納得のいく決断をしたいと思っております。
アドバイスを頂けたら幸いです。 ……【詳しく読む】アポクリン癌?の今後の治療について

⇒ 更新内容はこちら。

 

温存か全摘か   [管理番号:12785]
女性43歳
■病名:左非浸潤がん
■左非浸潤がんで手術予定です。
エコーでは範囲がかなり不明瞭で断端陽性になる可能性があると言われました。
AC領域から非浸潤がんがでました。
見た目をこだわるなら温存トライするのが妥当と言われました。
もちろん放射線もホルモンもやります。 ……【詳しく読む】温存か全摘か

⇒ 更新内容はこちら。

 

腫瘍マーカー上昇について   [管理番号:12784]
女性48歳
■病名:右乳がん
■ホルモン陽性、HER2陰性
ステージ3

2024年7月右乳房全摘、リンパ節郭清
2024年9月~12月ddac、ddパクリ
2025年1月タモキシフェン内服開始
2025年3月~4月放射線治療25回
2025年5月~ベージニオ内服開始

CEA、CA15-3が上昇傾向なのが心配です。
2024年6月(術前)CEA:2.2 CA15-3:11.5
2025年2月(抗がん剤終了後)CEA:3.0 CA15-3:10.5
5月(放射線治療終了後)CEA:4.1 CA15-3:12.9
6月(ベージニオ開始後)CEA:5.6 CA15-3:18.7

主治医は心配しなくても良いと言っていましたが、術後1年の検査としてCT、エコーをする予定です。

先生の経験からみて、腫瘍マーカーの値から転移の可能性は高いでしょうか?
また、CTとエコー以外で検査した方が良いものがあれば教えてください。 ……【詳しく読む】腫瘍マーカー上昇について

⇒ 更新内容はこちら。