女性52歳
■病名:乳がん
■症状:術後の胸の痛み
■こんにちは。お世話になります。
ステージ3で全摘手術後、抗がん剤、放射線を終え、ホルモン治療4年目です。
先日、術側を下にして寝てしまったらしく、何時間その状態だったかわかりませんが、激痛で目覚めました。
①手術から4年も経っているのに、未だにこんなに痛むのは普通のことでしょうか。
②そもそもこれは、何が痛いのでしょうか(傷口ではない。筋肉が痛い??)
③リンパ郭清による腕の痛みや痺れは、我慢出来る程度のうっすらさでずっと残ってますが、これは一生このままなのでしょうか。
④例えばリンパ浮腫は5年出なかったらもう大丈夫、みたいなことはなく、一生その心配は残るのですか?
よろしくお願いいたします。 …
女性61歳
■4月にガンと診断されて以来、こちらを拝見しています。よろしくお願いします。
病理検査の結果が出ました。
充実腺乳管ガン
腫瘍径 8ミリ
乳管内進展 18ミリ
ホルモン受容体陽性
エストロゲン 98
プロゲステロン 95
HER2 陰性
断端 マイナス
リンバ 血管共侵襲なし
組織的悪性度 1
ky67 15.6
基準が定まっていない。ということで、Ki67の値15.6に不安を感じています。
担当医は、ルミナルAで、ホルモン治療、放射線治療を行なうと言われてます。
先生も同じお考えでしょうか?
オンコタイプDXにて、更なるデータを得たほうがよろしいでしょうか? …
■女性49歳
■病名:浸潤性乳管癌
■先生にお聞きしたいのは、ki67が高くても手術を11月まで待っていて、転移しないのかということです。(しこり発見からは4ヶ月経ちます)
痛くはないですが耳と顎の間の首のリンパ?がなんとなく左より腫れていて心配です。
また、右胸の上の骨や胸の真ん中の骨組みが時々痛むので心配です。
ちなみに骨シンチ検査はこれからやります。
あともう一つ、脇の細胞診の結果が悪性だとしても、手術を待っていてもいいと思いますか? …
女性73歳
■病名:右乳がん
■症状:腫瘍の大きさ:2.5cm、リンパ節転移:1ケ、ステージIIB(T2N1M0)、核グレード3.組織学的グレード3、ki67 30%、ホルモン受容体 陽性、HER2受容体 陰性
■乳がん検診後がん専門病院で経過をみていましたが、反対側の乳房に病変が見つかり、半年間で増悪(R6.8エコー検査7mm→R7.2MRI14mm)したためR7.4.25に右乳房全摘術と右腋窩郭清術を受けました。術後の病理検査結果により、フェマーラ10年間、ベージニオ2年間内服という術後の治療方針が示されました。
抗がん剤治療については、高齢のため副作用がおきた場合に命に関わる可能性があり勧められないという説明でした。悪性度の高いがん細胞のようなので、内服薬治療のみで遠隔転位の抑止効果がどれくらい期待できるのかお教え下さい。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。 …
女性37歳
■病名:右乳癌CT2N2b(内胸リンパ節)MO cStageIIIA
■症状:しこり、疲れやすい
【方針】
若年発症、内胸リンパ節転移を疑うステージ3乳癌手術、化学療法、ホルモン療法、
放射線治療が推奨。
1. ?術前化学療法→手術→術後放射線治療→術後内服抗がん剤/内服ホルモン療法
2. ?手術→術後化学療法→術後放射線治療→術後内服抗がん剤/内服ホルモン療法
【手術】右乳房切除術、センチネルリンパ節生検
±右腋窩リンパ節郭清術
………………………
私の乳癌のタイプから1、2どちらでも予後は変わらないと言われました。主治医の先生にどちらがいいか聞いたら1で全身に癌が進行するのを止めるのがいいという話をしていただき、そちらにしました。私としては癌が小さくなって温存手術になったらと思って選択したのですが、主治医の先生は癌が小さくなっても全摘をすすめています。
……………………
①先生の治療方針に対するご意見いただきたいです。特に温存手術は難しいのか知りたいです。 …