Site Overlay

3月24日(月)④ 6件の乳がんQ&Aを更新しました。

乳がん生検検査   [管理番号:12518]
女性35歳
■先日乳がん検診のエコーで約8㎜のしこりを指摘され、他院にて再度エコーとマンモを受けたところ、しこりが少し固そうで悪性か良性か判別がつかないため生検検査とMRIを受けました。
昨日結果を聞きに行く予定でしたが、
生検検査にて追加検査をしたいからと、結果が出るのが延期となりました。

主治医に状況を伺うと、悪性なのか、悪性になる前の段階なのかを調べるとおっしゃっていました。となると、私は良性という診断にはなる可能性は低く、どちらの診断にせよ治療が必要になるということでしょうか?生検検査でそのような悪性か悪性の前段階かの診断になることはあるのでしょうか?

MRI後に主治医に状況をお聞きした際に、MRI画像上は病変(?)は写っていないから、しこりは良性かな?と言われていたところこのような状況になり動揺しています。
不安な日々を送っており、少しでもお分かりになることがありましたら、教えていただきたいです。 ……【詳しく読む】乳がん生検検査

⇒ 更新内容はこちら。

 

左乳房部分摘出手術後、放射線、薬物療法をせず13年放置 ホルモン療法でしのげないか?   [管理番号:12579]
女性66歳
■病名:乳がん 局所再発
■平成25年3月に部分切除をしましたが、術後13年間、治療は何も行っていません。
術後2年で、小さなしこりを切除部付近に自ら発見しましたが、それも放置していました。

術前のホルモン療法治験の選択肢があったのに、なぜ、それを選択しなかったのかと今は感じます。
現在は乳房表皮に癌の何かが突出してき、表面積が広がっています(13ミリ程度)。
汁は感じませんが、うっすらとオブラードのような透明な膜を見ることができます。
異臭を放つとなると社会生活にも困ります。
★ホルモン療法でまず何とかならないのでしょうか。

以下はH.25の資料の一部です。
病理検査結果
1.腫瘍の大きさ(浸潤した部分):1.8cm
2.腋の下のリンパ節転移:(0/3)個
3.組織学的異形度(がんの顔つき):Ⅰ
4.がんの種類:浸潤がん(硬)がん
5.がんの性質:女性ホルモンの刺激によって育つタイプ ハーセプト 1+ HER2陰性

術後組織診
(省略)センチネルリンパ節転移はない。 ……【詳しく読む】左乳房部分摘出手術後、放射線、薬物療法をせず13年放置 ホルモン療法でしのげないか?

⇒ 更新内容はこちら。

 

乳頭分泌液   [管理番号:12578]
女性40歳
■病名:乳頭分泌液
■症状:下着に血清らしきものが付着
■昨晩、下着に1ミリほどの血清らしきシミがついていてびっくりしたのですが、最近痒みがあって掻いていたので、乳輪まわりにひっかき傷があり シミの場所的にもその傷からのものだと思うのですが、一応軽くつまんで確認しました。
分泌液は目視で見る限り出ていなかったので、もうこの分泌液のことは忘れていいですか。
昨年の春にマンモとエコー 秋に気になるところがありエコーのみで診てもらっているのですが、それから後に乳管内に病変が出来ていることは考えられますか。
もし仮に血清の単孔性のものでもぎゅうぎゅうつまんでようやく少量出るものは放っておいてもいいものですか。 ……【詳しく読む】乳頭分泌液

⇒ 更新内容はこちら。

 

術後無治療での妊娠出産について   [管理番号:12577]
女性37歳
■昨年に右乳房全摘した者です。

どうしても子供が欲しく、浸潤1センチでしたが無治療で妊娠する事を希望し、妊娠に至ることがができました。
出産後も無治療の予定です。

地元の産科の先生に診てもらいましたが、乳がんで全摘をした旨伝えると、手術した病院に紹介状を書くのでそちらで診てもらって下さい。とのことでした。
私が手術した病院は乳腺科も産科もある病院でしたので、安心できるから?との不明な理由でそちらの病院へ回されてしまう形になります。
私は乳がんを手術した病院に信用がありませんのでそちらには行きたくありません。

先生への質問ですが、①乳がんを患うと普通の一般的な妊婦として自由に産科を選ぶ事はできないのでしょうか?
②また、通常の妊婦さんと乳がんを患い無治療で出産を望む私とでは何か違いがあるのでしょうか? ……【詳しく読む】術後無治療での妊娠出産について

⇒ 更新内容はこちら。

 

術後半年のリンパ節転移   [管理番号:12576]
女性58歳
■2024年8月に左乳房全摘出手術を受けました。

病理検査結果は浸潤性乳管癌(充実型)
浸潤型18×18 センチネルリンパ節陰性0/1
ER8 PGR6 ki67 20% ly0 v0 グレード3でした。

大学病院での手術でしたので連携病院で経過観察となり
術後はフェマーラを飲んでいます。
2025年2月に術後初めてのエコー検査でリンパ節の腫れを指摘されました。
腫れているリンパ節は2個で7㎜×2㎜ 4㎜(短径不明)
形は楕円形です。
皮質が厚くなり二層性を消失しているので針生検となり結果待ちです。

術後これほど早くにリンパ節に転移再発するのでしょうか? ……【詳しく読む】術後半年のリンパ節転移

⇒ 更新内容はこちら。

 

妊娠中の乳癌発覚から毎日不安との闘い   [管理番号:12575]
女性32歳
■病名:左乳癌 ルミナールややBよりと
■症状:腰痛、関節痛
■質問ですが
1→ここまでリンパ節転移の数が多いと、遠隔転移しやすいのでしょうか。
2→先生に術後1年経ってもたまに胸、脇が痛くなるので再発転移していないかとても不安と伝えても。特に回答がえられず。これは神経が痛みを出しているだけなのか
3→ホルモン剤はリュープリン3ヶ月製剤とレトロゾール内服しています。
ここ1ヶ月指の関節、膝、腰椎?腰痛が特に朝方痛みや怠さでベットから起き上がれず、日中も少し痛みます。
育児もあるのでその腰痛なのか。骨転移してしまっているのか。ホルモン剤等によるものなのか
4→半年前の抗癌剤の影響で好中球が安定しないのか、ベージニオ50しか使えず。それも休薬したり再開を繰り返していて。先生にも使えないのが心配と言われました。
どうしたら免疫を上げることができますか。薬の影響なので私自身の行動で変わるものではないのでしょうか。 ……【詳しく読む】妊娠中の乳癌発覚から毎日不安との闘い

⇒ 更新内容はこちら。