脇の下 しこり [管理番号:12559]
女性40歳
■セルフチェックをすると余計な心配が増えてあまりしたくはないので、半年毎のエコー検査を受けたいのですが、
どこの病院も1年、もしくは2年に1回の検診で十分と言われなかなか半年毎はみてもらえません。
なので時々セルフチェックをするのですが、脇の下は乳腺?リンパ腺?か分からないのですが、コリコリしたものが複数あるように思います。なのでしこりなのかよく分からないのですが、脇の下のしこり(悪性のもの)のチェックはどのようにしたらよいのでしょうか。 …
女性40歳
■セルフチェックをすると余計な心配が増えてあまりしたくはないので、半年毎のエコー検査を受けたいのですが、
どこの病院も1年、もしくは2年に1回の検診で十分と言われなかなか半年毎はみてもらえません。
なので時々セルフチェックをするのですが、脇の下は乳腺?リンパ腺?か分からないのですが、コリコリしたものが複数あるように思います。なのでしこりなのかよく分からないのですが、脇の下のしこり(悪性のもの)のチェックはどのようにしたらよいのでしょうか。 …
血性分泌? [管理番号:12558]
女性43歳
■症状:血性分泌
■1カ月前に乳腺外科で乳がん検診マンモとエコーをしてもらいました。両方異常はなく、毎年乳がん検診はしています。
昨日、下着に血がついており、不安になりましたが、乳首の右側が血豆になっており、そちらから出血したのかなと思うのですが、心配です。
胸を絞ってみても母乳が出る穴からは出血や分泌物はなく、やはり血豆の箇所から出血があるようです。
乳がんの心配はありますか? …
女性43歳
■症状:血性分泌
■1カ月前に乳腺外科で乳がん検診マンモとエコーをしてもらいました。両方異常はなく、毎年乳がん検診はしています。
昨日、下着に血がついており、不安になりましたが、乳首の右側が血豆になっており、そちらから出血したのかなと思うのですが、心配です。
胸を絞ってみても母乳が出る穴からは出血や分泌物はなく、やはり血豆の箇所から出血があるようです。
乳がんの心配はありますか? …
乳がんステージ4 [管理番号:12557]
女性36歳
■病名:病名は不明です。
■症状:骨転移の痛み 両胸の微痛
■今月初めに乳がんステージ4を言い渡されました。
去年夏頃に胸の痛みを感じていましたが生理前だった為、様子見してしまいました。
その後しこりになっているような気がして3月に乳腺外科を受診、マンモ、エコー、針生検を行い4日後に受診すると針生検は検体不良だがエコーで怪しいのでと大きな病院を紹介されました。
紹介先の病院で改めてエコー、細胞診、マンモを受け改めて乳がんだろうとの事でした。
その後、組織の結果が4週間かかると言われその間にペットCT、造影MRIを受けまだ組織の結果がでてない為、何も説明できないがステージ4、右胸転移、左腋窩リンパ転移、多発骨転移との事で手術不可と言われました。
またとりあえず骨を強くするランマークをしときますか?と言われ副作用等にはあまり説明を頂けず言われるがままになっており、対応に不安を感じております。
先生の対応は手術が出来ないのでどちらでもいいというように感じてしまいました。
女性36歳
■病名:病名は不明です。
■症状:骨転移の痛み 両胸の微痛
■今月初めに乳がんステージ4を言い渡されました。
去年夏頃に胸の痛みを感じていましたが生理前だった為、様子見してしまいました。
その後しこりになっているような気がして3月に乳腺外科を受診、マンモ、エコー、針生検を行い4日後に受診すると針生検は検体不良だがエコーで怪しいのでと大きな病院を紹介されました。
紹介先の病院で改めてエコー、細胞診、マンモを受け改めて乳がんだろうとの事でした。
その後、組織の結果が4週間かかると言われその間にペットCT、造影MRIを受けまだ組織の結果がでてない為、何も説明できないがステージ4、右胸転移、左腋窩リンパ転移、多発骨転移との事で手術不可と言われました。
またとりあえず骨を強くするランマークをしときますか?と言われ副作用等にはあまり説明を頂けず言われるがままになっており、対応に不安を感じております。
先生の対応は手術が出来ないのでどちらでもいいというように感じてしまいました。
骨転移については痛みがあり、乳がんと知らず整形を受診、レントゲン異常なし、ただの腰痛との診断で内科系の受診を検討すべきが尋ねた所、必要なしと言われました。
見逃していた自分が悪いのは十分承知しているのですがまだ小さな子もおりこのまま黙って死ぬのを待っているわけにはいかず藁にも縋る思いでご連絡させて頂きました。
手術はやはり難しく何もできないのでしょうか?
また手術は出来ずとも少しでも長く生きられるよう何でもする所存です。
どうぞ先生のご意見をお聞かせください。 …
ki高値で不安です。 [管理番号:7405]
病理結果です。
硬がん
A、Bに癌細胞の不規則胞巣状浸潤性増生および乳管内での増生がみられます。
癌細胞は脂肪組織に浸潤しています。
乳管内成分には部位により
コメド状の壊死がみられます。
病理結果です。
硬がん
A、Bに癌細胞の不規則胞巣状浸潤性増生および乳管内での増生がみられます。
癌細胞は脂肪組織に浸潤しています。
乳管内成分には部位により
コメド状の壊死がみられます。
浸潤径:11mm×7mm、pT1c、Ly0、V0、波及度f、EIC-、Comedo
component+、nucler grade:1、histological grade:2
レセプター等について
ER:90%程度の癌細胞が陽性、ER判定基準:j-score Score 3b
PgR:40%程度の癌細胞が弱陽性~陽性、PgR判定基準:j-score Score 3a
HER2 2+(ASCO/CAP) 不完全および/または弱~中程度の完全な細
胞膜の陽性所見が10%をこえる癌細胞に観察される(30%程度)
mib-1… 高い部分で70%程度
EGFR-、CK5/6-
☆質問なのですが、ki67 がすごく高く、主治医には、しこりは小さいけど(状態が)すごく厳しいよ、と言われています。
10年再発率もTC治療を終えて、注射+ホルモン治療10年で生理が止まったと考えての再発率は50%と言われました。
私のこの病理結果を見て、先生から見た10年の無再発率と10年の生存率を教えてください。
■病名:乳がん、硬がん
<女性:43歳> …
肺転移の可能性について [管理番号:12556]
女性47歳
■9年前に乳がんと診断され、その後手術、ホルモン療法を継続してきました。
現在、5年ゾラテックスが終了し、10年タモキシフェンの9年目が終了してあと1年となっています。
また、検査は術後は3ヶ月に一度の血液検査、エコー、マンモと年1回CTを継続してきました。5年前からCTで肺に白いものが写っており、今回、また1年1回のCTをとったところ、「肺転移の可能性あり」との記載があったのですが、主治医の先生は「5年前からあって変わっていないので良性だと思います」とのことでした。変化ないから大丈夫なのではないかと思うのですが、本当に大丈夫かと心配な気持ちも生じてしまいます。
そこで質問なのですが、
①5年間変化がなければ良性と判断しても大丈夫でしょうか?
②1年後に10年たつので治療が終わる予定なのですが、年に1回のCTなどは継続した方が良いのでしょうか?
③1年後に10年経つのですが、タモキシフェンを終了してしまっても大丈夫でしょうか? …
女性47歳
■9年前に乳がんと診断され、その後手術、ホルモン療法を継続してきました。
現在、5年ゾラテックスが終了し、10年タモキシフェンの9年目が終了してあと1年となっています。
また、検査は術後は3ヶ月に一度の血液検査、エコー、マンモと年1回CTを継続してきました。5年前からCTで肺に白いものが写っており、今回、また1年1回のCTをとったところ、「肺転移の可能性あり」との記載があったのですが、主治医の先生は「5年前からあって変わっていないので良性だと思います」とのことでした。変化ないから大丈夫なのではないかと思うのですが、本当に大丈夫かと心配な気持ちも生じてしまいます。
そこで質問なのですが、
①5年間変化がなければ良性と判断しても大丈夫でしょうか?
②1年後に10年たつので治療が終わる予定なのですが、年に1回のCTなどは継続した方が良いのでしょうか?
③1年後に10年経つのですが、タモキシフェンを終了してしまっても大丈夫でしょうか? …