Site Overlay

2月12日(水)② 5件の乳がんQ&Aを更新しました。

乳癌と背中の痛み   [管理番号:12463]
女性76歳
■病名:乳がん
■着替えている時にしこりに気が付き、先日マンモと超音波で乳癌と診断されました。
大きさは2センチほどだと言われました。
その時に細胞診もして、また来週来院し、治療方針を相談することになっています。

質問したいのは、母が背中が痛い痛いと言っていて骨に転移しているのではないかと心配と不安で眠れないといっていて。

しこりをみつけるまでは本当に元気だったのに、しこりをみつけてから背中が痛い、脇のあたりも痛い、胸も痛いと言っています。

転移の可能性はあるのでしょうか? ……【詳しく読む】乳癌と背中の痛み

⇒ 更新内容はこちら。

 

治療内容について   [管理番号:12409]
女性57歳
■病名:乳がん
■乳がんの温存手術をしました。
リンパ節パネル生検で一個の転移が見つかりリンパ郭清もしました。

放射線治療も今後あります。

術前からホルモン療法としてアナストロゾールを服用しています。 ホルモン陽性
ルミナールタイプ
ki67 22%

オンコタイプ無し

主治医が術後、一年ほど飲む抗がん剤をしてもいいかもと言っていましたが、

ホルモン剤を服用しながら

放射線治療をスタートさせて、

同時に、飲む抗がん剤を服用するのは大丈夫なのでしょうか? ……【詳しく読む】治療内容について

⇒ 更新内容はこちら。

 

トリプルネガティブの局所再発後の予後について   [管理番号:12462]
女性43歳
■いくつか質問させて頂きます。
①全摘後の局所再発はほとんどないと聞いていましたがなぜ再発してしまったのでしょうか?抗がん剤は効いていないということでしょうか?
②2年以内の局所再発は予後が悪いとの情報を見てしまい不安です。近い将来また局所再発や遠隔転移が見つかるのではないかと心配です。私の場合はどの程度の再発率や生存率となるのでしょうか?
③キートルーダは使われませんでしたが、使っていれば局所再発もしなかったのではないでしょうか? ……【詳しく読む】トリプルネガティブの局所再発後の予後について

⇒ 更新内容はこちら。

 

リュープリンを続けるべきでしょうか?   [管理番号:12461]
女性43歳
■病名:右乳がん スキルスタイプ
【質問】
■リュープリンは必要ですか?
■リュープリンを打たない場合、私の病理から再発リスクはどれくらいですか?
■タモキシフェンとリュープリンは何年続けたら良いですか?
■ここ5年以上、半年に1回エコーを受けていましたが、癌が1cmになるまで見つけてもらえず全摘することになりました。
エコーをした医師の腕が悪かったのでしょうか?
■再発が怖いのですが、再発する人は何が原因ですか?
食べ物、ストレス、運動不足などですか?
■二次再建は術後1年経ったらと言われましたが、もっと早くできないものですか?
脂肪注入はしこりを見つけにくいためオススメしないと言われましたが、人工物のほうがいいのですか? ……【詳しく読む】リュープリンを続けるべきでしょうか?

⇒ 更新内容はこちら。

 

右浸潤性乳管癌   [管理番号:12053]
■女性48歳
■術後の病理では、核グレード及び組織学グレードは上がると言われていましたが、どちらも1、術前ki67は18.4%でしたが術後の病理ではだいぶ低値で驚いているところです。
センチネルリンパ節に3ミリ1個の転移があったこと、完全閉経ではないことから化学療法の提案がありましたが、最終的にはタモキシフェン10年とリュープリン注射で…
ということになりました(私の意向でもあります)
しかし、S-1の提案があったためオンコタイプDXの話をしました。病理結果から見て、スコアは低く出るだろうから調べなくていいのでは?と説明されました。だったら、何故提案したのかと…。スコアが低く出ると話すのなら必要ないですよね?
病理結果が出るまで、リンパ節転移が3個までなら絶対にオンコタイプDXすると決めていました。ですが、病理結果が私が思っていたよりも良く、Ki値も低いことからオンコタイプDXは調べなくてもいいかなと思っています。
手術した病院が居住地とは違うため、今後は地元(東北)のクリニックで治療となります。通院日までにS-1内服の件を考えてみてと言われましたが私的には内服したくないので地元のクリニックでも断るつもりです。
田澤先生の意見をこちらのサイトで拝見し、私自身も医療従事者だからです。 ……【詳しく読む】右浸潤性乳管癌

⇒ 更新内容はこちら。