乳がんに関するQ&Aを更新しました。
血性乳頭分泌について [管理番号:8939] 病院の先生からは3ヶ月後にまた受診してと言われたので、4月にエコーとマンモをやりましたが、そこでも特に異常はありませんでした。 それが、今日たまたま着替えをした時に下着に血がついているのを見つけました。 絞ってみると、今回は黒っぽい血が絞るたびに一箇所から滲み出てきます。 普段濃い目の下着が多かったり、あまり気にして確認したいなかったので、分泌がいつからあったのかはわかりません。 近いうちに病院へ行こうと思いますが、どのような検査をすれば良いでしょうか? また単孔性の血性乳頭分泌が悪性である割合はどれ位あるのでしょうか? |
乳がん トリプルネガティブ 手術後 治療について [管理番号:8897] 先生のお考えをお伺いしたいのは 下記の事です。 ?主治医からは 術後TC療法4週間に一度で4クールと言われ治療をはじめていますが、先生もこの治療を選択されますか? ?TC療法後は 希望されるなら 弱いホルモン剤を飲んでもいいかもしれませんが、飲まなくても大丈夫です。 術後抗がん剤はTC療法のみ大丈夫ですか?他に何か しておくべき抗がん剤治療は ありませんか?また弱いホルモン剤?でも 飲む方がいいと思われますか? |
肉芽種性乳腺炎か悪い物か不安です [管理番号:8938] 以前は「肉芽種性乳腺炎」と言われたので悪い物ではないと安心していたのですが、またここに来て…と二転三転で精神的に疲れてしまいました。 「手術の前にステロイドを使ってみることは?」と聞きましたが、「肉芽種性乳腺炎だったらステロイドも使ってみることもできるけど、それかどうか分からないから使えない。 なら何故あのときに組織検査してくれなかったのか…と思ってしまい。 主治医の先生もたくさん患者さんを見ていますし、以前言ったことを忘れてしまうこともあると思いますが、ずっと不安に晒されています。 そして関係あるかは分からないのですが、胸の痛みや腫れが出ると足のスネや関節が痛くなります。 先生の所へ受診したい気持ちでいっぱいですが、遠方な上にコロナもあり今は難しいのが現状です。 自分の気持ちばかり訴えてしまい大変申し訳ありませんが、悪い物も考えないといけないのでしょうか? |
HER2陽性転移性乳がん 肝臓、腹膜転移 [管理番号:8937] 10年前に左乳房内上側にステージⅢ浸潤性乳癌、抗HER2療法後に左乳房全摘、リンパ郭靖し、術後も抗がん剤を受け寛解に至りました。 ER陰性、PgR陰性、MIB20% その2年後に甲状腺腫瘍があり、摘出。 今年の定期検診でCEA:72だったため、PET検査実施。 右傍胸骨リンパ節と肝臓、腹膜、腹部に病変が疑われ、CNBで右傍胸骨リンパ節の2検体の生検を行いました。 追加の病理染色を行うも確定診断にいたらず。 非上皮上皮性腫瘍または反応性病変との結果でした。 肝臓の腫瘍は大きめだが、生検によるリスクが高く内蔵の造影MRI、リンパ造影MRI実施し診断に至りました。 腹痛、右脇腹の痛み、下痢、食欲不振などの胃腸症状があり、ブスコパンとミヤBMが処方されています。 肝転移ではほとんど症状が出ないとのことなので、腹膜転移から来る痛みでしょうか? 肝転移は予後がよくないと聞いていますが、現時点で手術治療や放射線治療の適応はありますか? 寛解を目指す上で他に試してみた方がよい薬剤がありましたら、教えていただきたいです。 |
葉状腫瘍の追加切除について [管理番号:8936] 今年の7月に画像上で半年前のものから変化が見られたとの事で 大きな病院に転院し 針生検を受けました。 結果 良性の線維腺腫との事でしたが 何となく胸騒ぎがし 切除手術を希望しました。 その後の 病理検査の結果は 良性の葉状腫瘍でした。 腫瘍の大きさは 1.9cmです。 線維腺腫と思っていたため マージン無しで 断端陽性のようです。 なので来月頭に 追加手術の予定です。 そこで質問なのですが 良性の葉状腫瘍だと分かっている私の場合 マージンはどのくらい取ればいいですか?主治医は1cmか1.5cmか…とおっしゃってましたが 2cm取らなくても大丈夫でしょうか? 再発だけは避けたいです。 |