乳がんに関するQ&Aを更新しました。
左胸乳首から黄色の分泌 [管理番号:8915] 6年前に出産し母乳は溢れるほど出ましたが、仕事の関係で産後すぐ完ミに切り替えほとんど与えていません。 それからはずっと絞ると母乳が出る状態でした。 右は出ません。 例えば、夜に絞ると出る→次の朝は出ない→昼は出る→夕方は出ない、という感じで絞る度に出るわけではありません。 これは母乳の残りですか?ちなみにもともと陥没乳首です。 エコー・マンモともに先週やったばかりです。 異常なしでした。 分泌にことは先生に伝えましたが、乳管造影などされませんでした。 急に不安になりこちらで相談させていただきますた。 |
オンコタイプdx検査をする有効性はあるのか? [管理番号:8914] 2020年9月に左乳房全摘、リンパ郭清を行いました。 術前治療はしていません。 術後、病理結果が出て、オンコタイプdx検査を受けるか迷っています。 ホルモン受容体 陽性 Ki67が高値で、リンパ節も1個ですが転移があり、オンコタイプdx検査を紹介されました。 このような病理結果で受けることは間違ってはいないでしょうか? |
健康診断のエコーの結果 [管理番号:8913] 先日職場の健康診断のオプションで初めて乳がん検診(エコー)を受診しました。 エコーの際、技師が左乳房にかなり時間をかけていたので、 不安になり何かあるのか聞いたところ、「左側に大きめの腫りゅうがありますね・・気づきませんでしたか。」と言われました。 それで不安がっていると、「でも、専門の先生が診て経過観察になることもあるので結果が出るまであまり心配しないでください」と。 言われても何かあると言われればやはりとても心配でたまりませんでした。 自分としてはそれまで 、しこりがある認識はなく、左乳房が右より大きめで、 張ってる感じ、たまにじんわり痛い(痛いというほどでもない)ということはありますが、それはよくあることなのかなと思っていました。 でも言われてみれば触ってみてこれはしこりなのかなと感じて怖いです。 結果が届き、要精密検査(カテゴリー3)でした。 精密検査は検診とは二週間後に別の病院で受けることにしたのですが、検診後気分の問題か、 |
腫瘍マーカー3タイプ同時数倍増 [管理番号:8756] この7月の検査で腫瘍マーカーが急激に上昇した事により遠隔転移を疑ってしまい、食欲も無く不安で夜も眠れない状態です。 主治医は脂肪肝があるのでその影響があるかもとの事で、食事療法と運動をして2ヶ月後に再検査をしてみましょうと言われました。 ki67の件で、私としては50%の数値が高いと思い頭を離れず主治医は重要視されていませんでしたが、今ではルミナルBではなかったのかと、抗がん剤が必要ではなかったのかと、疑心暗鬼になっております。 また主治医は2ヶ月後も下がらなければ、消化器系の癌も疑うと言われていました。 長文になりましたが田澤先生に質問させて頂きます。 1.腫瘍マーカーの急激な上昇は遠隔転移の疑いが強いのか |
3ヶ月以上続く腰痛について [管理番号:8912] 2016年 ステージⅢ、ルミナールB 乳がんになりました。 3ヶ月前、腰痛で整形外科を受診しレントゲン撮影→骨に異常無しとの診断 受診から3ヶ月経ちますが、症状は変わりません。 痛み方は、 日常生活では後ろに曲げる動作をしない限り気になりません。 質問 ②それとも、もし転移であれば3ヶ月経っていれば痛みの増幅など、何かしらかの症状悪化が見られますか? ③背骨の転移は、時系列でどのような症状を辿っていくのでしょうか? ④血液検査も異常は無いですが、先生でしたら、転移の初期症状を疑いMRIなど勧めますか? レントゲンの「異常無し」を信じて大丈夫なのか不安です。 |