乳がんに関するQ&Aを更新しました。
オンコタイプDXに関して [管理番号:8522] いつも田澤先生のブログを拝見させていただき、とてもとても勉強になり、参考にさせていただいております。 有難う御座います。 ご質問ですが、 これまでの田澤先生のコメントを拝見させていただきますと腫瘍径とstageが予後に大きく影響するとおっしゃられておられますが、オンコタイプDXの計算式を見ますとホルモン受容体が大きく影響しているような式になっています。 更に、色々な方がオンコタイプDXの結果を示されているのを拝見しますと、仮にリンパ節転移があったとしてもER、PgRが共に陽性の患者さんは再発スコアが比較的低リスクであるのに対し、リンパ節転移が無くてもER、PgRのどちらかが陰性のの患者さんは良くて中間リスク、高リスクという結果になっている傾向があるように思われます。 ①実際のところ、オンコタイプDXはどのくらい信用できるものなのでしょうか。 ②私は一般的には早期乳癌と思われる症例と自分では思っておりますが、PgRが陰性なので、仮ににオンコタイプDXを依頼しても中間リスクあるいは高リスクで戻ってくることは概ね推測されます。 すみませんが、ご教授お願いいたします。 |
胸の痛み [管理番号:8557] 最近胸の真ん中辺り、胸と胸の間らへんが痛いです。 痛みの種類は打撲のような痛みです。 先月、超音波とマンモは異常なしでしたが、病気ではありませんか? |
へこみ? [管理番号:8556] お乳を寄せるときにふと胸を見ると凹んでいるとこがあります。 手を離すとその凹みはなくなります。 先日、別件で乳腺エコーしたばかりで 乳がんの凹みのときはどのくらいの大きさの腫瘍で引き込むのでしょうか? |
トリプルポジティブ乳癌の術後治療について [管理番号:8555] Q1 左乳癌は浸潤径2mmとはいえ浸潤癌で、 HER2 3+ですが、無治療でも大丈夫でしょうか? Q2 Q3ハーセプチン治療は、抗がん剤と併用しないと効果がないとの情報を目にしましたが、ハーセプチン治療の開始となった場合は、こちらからお願いしてでも抗がん剤と併用した方がよいでしょうか? |
乳がん転移を早く見つける意味がない、につきまして [管理番号:7412] 13年前に初発左乳がんにて温存手術、センチネルにて小さいリンパ転移1個のみFECとドセ各4クール、放射線治療60グレイを受けました。 ハーツータイプ 当時は初発患者にハーセプチン適応無。 8年後(2014年)局所再発にて全摘(広背筋より同時再建)ハーセプチン単独投与にて受けるも4か月後に心臓に影響あり本人希望にて中止。 昨年末定期健診にてCA15-3上昇(78)のためPET-CT受けたところ もし奏功したまま、転移巣が大きくなっていなければまだしばらく無治療を希望したいのですがいかがでしょうか。 以前より、“乳がん転移は早くみつかっても、意味がなく生存率に変わりはない”という説を何度も目にしてきました。 たまたま主治医の方針で定期健診で腫瘍マーカーを調べみつかったわけですが 転移していても自覚症状もなかったのでもう少し様子見をお願いするのは得策ではないでしょうか。 転移治療では吐き気など大きな副作用はないものの、日常生活に支障をきたすレベルの |