掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
うーしかつ さま
ふ○○○○みさま
遠スレ投稿お疲れさまでした(*^^)v
拝読させていただきました。
遠方の私にはわからない、プチ遠方の方々だからこその情報の数々、素晴らしい!!さすがです!!
私がプチ遠方なら、参考になる情報ばかりで、助かりました。
遠方よりプチ遠方の悩める方々の方が断然多く、情報もほしいはず…プチ遠方投稿が増えるといいですね。
遠スレ投稿読み返し…
どの方も”乳がんプラザとの出会い”から救われてるということ…
あらためて田〇先生のすごさを実感し”乳がんプラザ”の影響力はんぱないなぁ~ってつくづく思いました。乳プラ改変に期待します!!(*^▽^*)
こんにちは💐
私もすずらんに是非お会いしたいです😀💕
近いですからね❣️その時はすずらんさんこそおばさん登場にビックリ👀‼️しないでくださ〜い😝
アレンジメント、お姉様からのプレゼントだったのですね。素敵です💐
お花はどんな時にも寄り添ってくれます。私も仕事をしていた時は贈る方の想いと、贈られる方のイメージを大切にする事を心掛けていました💐
添付した写真は以前、樹脂粘土で作ったクリスマスリースの中の一輪です。クリスマスローズに見えれば良いのですが。
本日の田澤先生の掲示板を拝見して…。
[管理番号:8790」さんは
乳プラで勉強され、田澤先生のお考えを熟知されてらっしゃっるけれど
『ステージダウン』という摩訶不思議な言葉に戸惑い、警鐘をされたんだと思います。
『ステージダウン』
術前化学療法でこんなことが起き、またそれを発言する医師がいらしたのだとしたら…本当に恐ろしい事です。
医師不信になります。
どんな医師も神様のように思った時代は終わったのでしょうか?
(私はもう既に、田澤先生しか信じられませんが)
患者は勉強し賢くなり自分の身は自分で守る時代になったのですね。
『ステージダウン』
布にシミ(腫瘍)がつき、漂白剤(抗がん剤)で、シミが取れたとします。
一見、元の綺麗な布に戻ったようにみえますが
時間が経つにつれて、シミの部分が黄ばみ…そこから黄ばみが広がる。
そんな想像をしたら怖くないですか⁉︎
術前化学療法で
『ステージダウン』
決して惑わされないで下さい‼︎
とても怖い言葉です‼︎
どうか皆さんが、とんでもない医師、治療から
自分を守るべき本質を見抜く知識を得る事ができますように…
“乳プラ改変”に期待が漲ってきます。
改めて、田澤先生に手術をしていただけて…
定期検診でエコーもしていただけて…
安心をたくさんいただけて…
本当に幸せです。
この幸せを一人でも多くの方と分かち合いたいです。
匿名様💐
こんにちは😃
私も7月に抗がん+分子標的薬の治療が終わり、1か月と、まだ日が浅いのですが、心穏やかに過ごせています。^_^
田澤先生👨🏫の「異常ないです」の言葉を戴いたのだから、後は3か月後の検診もある事ですし、何よりも今の良い状態を維持することに、意義があると思っています。
なので、one teamの先輩の方々が仰る様に、1日1日を大切に、どんな小さな事でもいいので、目標を持つことがいいのかなぁ なんて思っています。(もちろん、美味しいものを食べたり、好きな趣味を持つことも大事です)その為には、乳プラに、掲示板に“ヒント”が沢山あります❣️
きっと匿名様💐の参考になる事間違いないです❣️
これからも是非掲示板を覗いてみてください😊
お待ちしています( ◠‿◠ )
あおっちさんへ
はじめましてスナフキンと申します。
ブラック太郎さんの掲示板のコメントを読みながらずっと考えておりました。
あおっちさんがこちらの改変スレッドに的確に返信されているのを拝読させていただき、共感しております。
確かに、掲示板に書き込める方の定義はどこにも無かった気がします。
私はQ&A同様、〇澤先生のリアル患者であろうが、そうでなかろうがOKと認識しておりました。
確かに、書き込みする方はリアル〇澤先生の患者さんが殆ど。
境界線はひいてないと思います。
>例:「経験者に質問してみましょう – 〇〇について」
ここ、いいですね。こういう専門スレがあったらいいなぁ。
素敵な提案です。
このままぶら下がりでコメント失礼します。
ここからはブラック太郎さんへの返信になります。
ブラック太郎さん、はじめましてスナフキンと申します。
私も、ブラック太郎の感じるように
>仲良しグループがお茶している個室に、見ず知らずの他人がノックして入っていくような感じ?
は同じように思ったことはあります。
確かにスレッド制も賛成です。
ただ、〇ちゃんねるのようなスレッド乱立は困りますが・・・
それと、ここの掲示板はリアルタイム更新ではないので、
昨日の掲載件数が少ない。イコール、〇澤先生、管理者様も本来のお仕事がお忙しい
と、私は勝手に理解しております。
あくまでもここは江戸川病院の公のサーバーを利用している医療に関するHPの片隅をお借りしているので、当然のことながら、医療の特性上ある程度の検閲(言葉が悪いですが)もあります。
確かに、リアルタイム掲載で賑やかに数多くのコメントが寄せられればそれに越したことはないと思いますが、掲載の数はあまり気になさらないほうが良いのではないでしょうか?
確かに、ご新規の参加者様が少ないなぁとも思いますし、最近中々書き込みが見えない常連さんもおられます。どちらも寂しい限りです。
皆で、賑やかで、みんなが癒される掲示板を目指して改変項目をまた考えてみるいい機会ですね。
nayk🗻 さん
ブラボー!!ブラボー!!
素晴らしいご意見に感動してます!!
言いたいことをすべて代弁してくださっています。
nayk🗻 さんのコメント
★高すぎる精度の手術を受けた私の例しか知らない人は、これが普通だと思いますよね?でも、私が手術する以前に地元で全摘している方は、私にびっくりするんです。みなさん、わかりますか?患側の可動域とあまりにも何の負荷もない私の状態に驚くんですよ。
え?全摘してるの?え?リンパも切ってるの?えぇぇぇ?だって普通に最初から動いてるじゃん!
この反応です。
同じくです(*^▽^*)
地元の病院は外科しかなく、手術の制度が悪いので、腕が上がりにくい、上がらないなど当たり前。私も、乳がんの手術すると腕は上がらなく、上がりにくくなって普通なんだと思っていました。
なもんだから、一人で入院、手術、2泊3日で退院、帰りも一人(☆長距離移動)重い物もすぐもってOK、退院して2日休んで仕事復帰(☆重いものを持つこともある)手術前とかわりない私をみて驚き…信じられないけど、現物(私)を見て信じるしかない状況…に…「もしもの時は…紹介して!!」とみんなに言われました( ^^) _U~~
田〇先生の高すぎる手術の精度のおかげなのに…自分が褒められてるような…なんだか一人勝ち誇った気分になりました(笑)
何回も言っていますが…乳がんプラザ発見!!田〇先生に手術していただいた私は幸せものです(*^^)v
私は、神奈○県川○市在住です。
ここから江〇川病院へは、車で首都高を使い1時間10分ほどです。
プチ遠方?プチっと過ぎやしないか?
………悩みましたが、つぶやいてみようと思います。
私は車で通院しています。
江〇川病院とメディカルプラザ江〇川は、無料駐車場完備ですので便利です。
(ゲートやフラップなどもなし、当然駐車券もなし)
「入院のときは駐車場使用不可」と言われていたので、コインパーキングを使いました。
江〇川病院のまわりは、コインパーキングも充実しています。
一般的に最長駐車時間は48時間ですが、14:00入院で翌々日の11:30過ぎには病院を出られたので、余裕でした。
しかも、24時間上限あり料金で安心。
ちなみに、メディカルプラザ市〇には駐車場はありません。
メディカルプラザ市〇は、市〇駅北口にあるのですが、北口はコインパーキング状況があまり良くないので、私は南口の“市〇南口第一駐車場”という所を利用しました。
8時間上限1500円です。
南口から北口へは、駅構内を突っ切れるので遠回りになるという事もありません。
私が江〇川病院を選べた理由。
もちろん、この乳がんプラザとの出会いです。
私の経緯は、しこりを自覚→乳腺外科クリニック受診→大学病院へ紹介、です。
家から15分ほどの有名で大きい大学病院です。
その大学病院の初診時、すでに乳がんプラザで少し知恵をつけていた私はその診察に違和感しかありませんでした、想いはどんどん田〇先生へ……
けれどその大学病院も有名な所で、毎年7~800の乳がん手術実績…大学病院へは家から15分…
江〇川へ行くとして、放射線や抗がん剤治療になったさいに通いきれるのか?
もっと遠方より来られている方もいらっしゃるのに図々しいですが、やはり不安はありました。
それと、大学病院へ電話してから生検までは5週間かかっており、手術は3~4月になると言われていました。
今から江〇川へ行ったら…とても人気のある先生だし、いったいいつになるんだろう?
そんなに放置して大丈夫だろうか?そんな心配もありました。
ところが、確定診断希望メール(まずメールを出せる事に感動)→1週間後生検→3/2手術
………………なにこれ!!
結果超早かった!あまりのスピーディさに感動!
(個人的な感想につき編集しました)
何より一番の気がかりだった打ち込んでいる趣味に、早くに復帰できた事、これは本当に嬉しかった(泣)
首都圏は有名大病院がいくつもあって、名の知れた先生もいて、迷いますよね。
江〇川病院は、診断から手術・術後までずっと、プロフェッショナルな田〇先生自らが一貫して診てくれるのです。
それって、とっても安心です。
通いの距離など凌駕する満足度が江〇川にはあったのです。
田〇先生、ありがとうございます。そしてこれからも、よろしくお願い致します。
ブラック太郎さんからの投稿「掲示板に対する熱い要望」を読んで。
乳プラの掲示板の他にはない1番の特徴、強み、は何かと考えますと、
やはり、「田澤先生との意見交換」だと思います。
そして2番目は、「”乳プラの読者”である乳がん仲間とのコミュニケーション」。
この独自性を最大限に活かせる掲示板になると活性化にもつながるのではないかと思います。
その施策のひとつとして、テーマ別にスレッドを分けるのは良いと思いました。
たとえば、
・田澤先生が会話のテーマを提供するスレッド(1)と、それ以外のスレッド(2)を分ける
・掲示板の最新の投稿画面には、(1)のみ表示(埋もれやすいので)
・(2)は、ブラック太郎さんがご提案されたようなスレッドを申請制で作成
といったように、スレッドで情報を整理できると使いやすそうです。
掲載までにタイムラグがある掲示板ですので、コメント数はそれほど見込めませんが、じっくり推考して投稿できることとは良い点かなと思います。
それから、掲示板を利用されているのは、江戸川病院の患者さんばかりですが、どなたでも利用できるのでしょうか。(どこかに記載されていましたらすみません)
利用対象者と、利用目的を入り口で明示することが、新規の方の利用促進に繋がると思います。
とはいえ、治療の体験談は投稿できないので、予めスレッドを立てておくほうが利用しやすいかもしれません。
例:「経験者に質問してみましょう – 〇〇について」
それから、掲示板でQ&Aの質問者に呼びかけることについて、個人的な考えを書かせて頂きます。
Q&Aに投稿される方は、田澤先生への質問として投稿されているので、掲示板で第三者から質問内容に対してコメントがあることは、まったく意図していなかったことだと思います。
Q&Aを拝読しているとほっとけない気持ちにもなりますが、一方通行の掲示板でのやりとり、しかもとてもデリケートなタイミングです。たとえ善意のコメントであっても相手がどう受け取るかはわかりませんので、私はコメントを控えさせて頂いております。もし、Q&Aから掲示板にお越しになりご質問など投稿して頂けたなら、よろこんでコメントさせて頂きます。
いつもありがとうございます!
先生に返信
失礼します。
乳がんプラザにたどり着いた人は、ラッキーですよね。
本来必要ない術前抗がん剤の、ありとあらゆるリスクを知り、するべき腋窩郭清とレベル3までの手術の必要を知る事が出来ます。これ、すごく大切な事ですよね。
(先生は初発の段階では滅多にないとは仰るものの)初発、再発に関わらず遠隔転移があったとしても、QOLの為に手術という選択肢がある事を知ることが出来ます。
正しい知識を得る事ができます。これは、本当に感謝すべき事です。
私は乳がんプラザを見ていたので、前医で提案された治療、手術の方針に正に衝撃を受けたワケですが、(ホントに言うんだコレ!みたいな)知らなかったら受け入れてしまっていたかもしれませんね。
結果として私は抗がん剤も効いたという結果でしたので、よかったのかもしれませんが、そうでなくて術前抗がん剤を受けていたら、手術不能に追い込まれていたのかもしれない。と思うと、恐ろしくて震えてきます。
私はいつも、先生は患者1人ひとりの状態にベストを尽くして下さっていると感じています。
それこそ、家族を治療するかの様に、1人ひとりの為に今出来るベストな治療をして下さっていると思います。
浸潤液が漏れてきたらどうなるか?
局所再発だけなら根治もあるのだから難しくとも手術する。
こういった、患者の側に立って下さるドクターです。
今週のコラム 173回目 レベルⅢ郭清はレベルⅡまで郭清するのに加え(慣れている私でさえ)「+15分」を要しますが、(この操作が大変なのは)術者だけであり、患者さんの負担(痛みや可動域、浮腫のriskなど)とは全く無関係なのです。
このコラム、私は感動したのです。大変なのは術者だけ。患者の負担はない。
自分がラクをする為の手術ではなく、自分は大変な思いをしても、患者に必要な治療をするべき!という先生の想いが伝わってきます。
実際私も田澤先生にレベル3まで切っていただきましたが、本当に私は麻酔で寝てるだけ。術後も特に何の不便もありません。でも、QAを見ているだけでも世間にはレベル3までの郭清など、切るどころか見た事もないなんていう手術がまかり通っていてしまうのです。
乳がんプラザにたどり着いた方、正しく乳がんを勉強できるこのHPを、最大限に活用していただけたら良いと思います😊
そして、自分にとって必要な治療は手術は何なのかを正しく理解していただけたら、良いと思います。
最後に、私しか乳がん全摘患者を知らない私の周りの方々に、最近気になっちゃう事があります。
高すぎる精度の手術を受けた私の例しか知らない人は、これが普通だと思いますよね?でも、私が手術する以前に地元で全摘している方は、私にびっくりするんです。みなさん、わかりますか?患側の可動域とあまりにも何の負荷もない私の状態に驚くんですよ。
え?全摘してるの?え?リンパも切ってるの?えぇぇぇ?だって普通に最初から動いてるじゃん!
この反応です。
つまり、そういう事なんだと思うのです。
先生ありがとうございます😊
2020-08-06 17:05:01 掲示板 2020年8月3日(月)
港のYOKOさん ありがとうございます💐
お店をcloseした後は色々な手続きなどでバタバタとしていましたが、今は自分のためにた〜っぷり使える時間をどう使おうか❓と
思案中です。
花壇のお手入れ、暑いですからほどほどに🥵
くれぐれも水分補給をお忘れなく😃