OneTeam コメント
江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 さん 199件
2024-08-30 07:49:47 掲示板 2024年8月25日~8月31日
さすがに…
これに回答していて、とても「げんなり」していまいました。
無論、「無駄に悩んでいる」質問者を責める気持ちは全くありません。
シンプルに…
どうでもいい所見に下手な細胞診をして「検体不良となっただけ」なのに、そこに「いろいろと」言い訳がましい解釈を(相手が素人だからと言って、「適当に」しているその医師。
患者さん越しに(QAに限らず)直接、前医の手技や説明を聞かされて、いつも「げんなり」させられる…
髭ダンディズムばりに「宿命」でしょうか…
2024-08-28 07:38:04 掲示板 2024年8月25日~8月31日
Q&A しこりと乳頭分泌 を回答していて…
本日2件目
組織診の精度と診断目的のMRI
全国全ての患者さんが100%正しく診断されることを願ってやみません。
例えば、この質問者の針生検が「良性」だったとして…
本当に良性なのか?(下手で外しているだけなのか?)私が判断することはできないために(結果)『MRIでの癌疑いは(どうでもいいから)組織診結果(良性)が正しいのです。』
などと確信をもってお答えできない。これが本当に歯痒いのです。
2024-08-28 07:07:01 掲示板 2024年8月25日~8月31日
Q&A 嚢胞と診断されましたが を回答していて…
またしても『1000%』なる表現を使ってしまった!
百戦錬磨な「ワンチーム」メンバーなら、この質問者の(極めて無駄な)心配に対して(100%では足りずに)「1000%大丈夫です」と、言いたくなる気持ち理解できますよね?
2024-07-03 07:36:37 掲示板 2024年6月30日~7月6日
約3年前のマンモグラフィーで左乳頭から血清の分泌物が出たため、大学病院で検査。針生検の結果、経過観察になり、
3ヶ月毎にフォローを続けてきましたが、今年3月の定期検査にて腫瘍が大きくなっており、エコーの段階で悪性を疑われ
マンモトームの結果、乳癌と告知されました
↑
世の中には「当たり前のこと」なのかもしれませんが…
ポイントは2つ
1.(記載は無いですが)結果的に癌だったわけだからこの「血性」分泌は「単孔性」だったと推測(確信)します。
それで3年も放置(あっ、間違えた!丁寧な経過観察か!)してようやく癌の診断
乳管造影ができれば、(3年前の時点で)非浸潤癌で発見できた可能性はかなり高い(と思います)
乳管造影出来ない=(手持ち無沙汰に)分泌液細胞診やMRIでお茶を濁すことの罪深さよ!!
2.針生検の結果「放置、(あっまた間違えた!経過観察だった!)」と記載があるので、その際に「小さな腫瘍を外していた」可能性がある。
手術どころか診断からして、もう問題外!
QandAで、その質問内容に答える以前に、そこで行われている診断や手術に正直苛立つこと多し!
要は、(そんな変な診療をされて悩んでQするくらいなら)最初から当院で診断から行えばいいのに!
そんな日が来ることを願っています。
2024-06-30 10:24:53 掲示板 2024年6月30日~7月6日
更に…
こんなものもありました。(現在、続々回答中)
『Q&A 繊維腺腫と診断され、癌の疑いがありながら半年の経過観察 6/24』
乳腺専門のクリニックにて検査してもらいましたが、これまで2回マンモグラフィとエコー検査のみで石灰化についてはクリア、繊維腺腫と診断され、そちらは癌の疑いありで半年の経過観察と言われました。
↑
全く意味不明、癌を疑って(強い疑いでないにしても、疑いがある以上、それを患者さんに言っている以上)生検をしないことに全く理解できない!
「早期発見早期治療」って知らないの??
2024-06-30 10:04:28 掲示板 2024年6月30日~7月6日
今、絶賛溜っていたQAに回答をしているところです。
その中で…
『他院で組織診結果待ちなのですが… 6/24』(1週間も貯めてしまっていることがバレテしまいますが)
先ほど掲載したコラムで「生検」について書いたばかりなので(余計に)苛立ってしまいます。
この医師は何故、癌を疑っているのに「細胞診がクラス2」となるのか?
それ以上に、(細胞診に自信がないと自分でも言っているのに)何故最初から「組織診」しないのか?
皆さん何故だと思います?
一つの可能性として…
生検し慣れていないので「できれば組織診したくはない(出血が怖いのか?)」細胞診でクラス5を出して、そのまま(組織診をせずに)大病院へ紹介したい
↑
こういう事なのかな?
正直、生検を避ける診療をされたら「可哀想なのは患者さん達」です。
生検を避ける=(経験による)手技の上達がない=いつまでも下手なまま=(癌なのに良性と診断してしまい)癌を成長させる
↑
全くいいことありません!
2024-06-03 08:55:30 掲示板 2024年6月2日~6月8日
今朝、貯まりにたまったQAを回答していて…
管理番号11403「質問2」となるでしょう。
「低エコー域」に対して細胞診されたことにたいして『細胞診したってことは癌が疑われるってこと?』と心配されていますが…
私から見ると論点は「そこ」ではなく…
1.実際にその医師の画像診断能力が不明なので「本当に疑わしいのか?」判断しようがない。
2.そうではなく、「何故、低エコー域の診断に細胞診を用いたのか?」となります。
低エコー域とは(無論、エコー像を見ていないので断言はできませんが)通常「不均一な所見」なので細胞診で良性がでても(たまたま悪性が出れば別ですが)何の解決にもなりません。
何故細胞診?
ここで話が逸れますが、最近CELEROを扱っている業者と面談の機会がありました。
江戸川病院がダントツの数だという話(手前味噌で何ですが、勿論そうなります)と私のYOUTUBEに励まされているという話が出ました。
『先生のように「100%」などと歯切れのいい言い方をしてくれると痛快でいい』など、開業医やその他の医師にCELEROを売りこんでいるその人に『なぜ彼らは、細胞診を選択するんでしょうか? 太い針に怖がっている?』『皆が(怖がらずに)CELEROを用いて100%確定診断が出来る様な世の中になってほしいですね』(回答しながら)そんな面談を思い出していたのです。
2024-05-30 07:47:49 掲示板 2024年5月26日~6月1日
「Q&A11814 CA15-3の値について、乳腺症について 5/25」を回答していて…
何気に回答が5日遅れとなっているのがばれてしまいましたが…
1.腫瘍マーカーは乳癌の検出には全く無意味
なのはいいとして、あくまでも腫瘍マーカーは「転移再発の指標」にしかないえません。通常の乳癌(皮膚潰瘍があるなどの放置のケース以外)で腫瘍マーカーはそもそも上昇しません。
↑
まぁ、これはいいとして
『エコーでしこり8㎜に血流が見られ、針生検を行い、その結果は「悪性像はみられず乳腺症の可能性はあるが本標本での詳細判定は困難」とのことで、念のため急に大きくならないかの確認のため3ヶ月後にエコー』
↑
その医師には「針生検するからには、それで100%決着」という感覚が全くないのだろうか?
3か月後にエコーって、「8mmのシコリに当たっていないかもしれません。自信がありません」ってそういうことか?
たとえその半分の4mmであっても「絶対に外さない」医師がいることを知ったら、そいつ(失礼!)はどう思うのだろうか?その方が患者さんにも(自分の為にも)気持ちいい診療だと思わない?
針生検して良性と出ても(自信が無くて)3か月だの半年だので経過を見ていることに(自分自身)疑問に感じないのか?
(この文章は)その医師に届くことはないわけで、完全な愚痴なのは承知しています。
でも、間接的に(今後)検査される側になるかもしれない人たちに「針生検って、本来100%確実なものなんだ」と啓蒙の場を増やす事が急がば回れでしょう。
2024-05-23 07:31:18 掲示板 2024年5月19日~5月25日
今朝もQAしていて…
Q&A11806 肉芽腫性乳腺炎の確定診断について
普通に診療していて、肉芽腫性乳腺炎を診察する機会がないのは(頭では)理解しているけど、現実に目の当たりにすると…
「肉芽腫性乳腺炎」を知らない乳腺外科医に診療されると、本当に皆さん苦労するし無駄に心配させられることに心が痛みます。
2024-08-30 08:37:50 掲示板 2024年8月25日~8月31日
本日、第2弾…
『Q&A 11942 CTの所見、センチネルリンパ節生検について』を回答していて…
大変申し訳ありませんが…
全く質問者自身には(無論のこと)罪はありませんが…
32歳の女性、(しかも)術前非浸潤癌の診断なのに、(ご本人が)渋々と言っているのにCTを撮影する、そんな医療に対してコメントはしないことにします。(大変すみません)
(これ以上書くと)攻撃的な記載となってしまうのでここまでとさせてください。
何とかならないものでしょうか…
何かが間違っている…