乳がんに関するQ&Aを更新しました。
化学治療後の再発について [管理番号:8777」 6月上旬に化学療法(AC→ドセタキセル)が終了しました。 トリプルネガティブ 2a 9mm N1 7月上旬から腰に違和感があり、ストレッチをすると筋肉痛のような痛みも感じます。 治療1ヶ月後の血液検査は腫瘍マーカーは正常の範囲内でした。 トリプルネガティブは抗がん剤が全く無効な群がありますが、 |
抗がん剤による心筋障害 [管理番号:8776」 循環器と腫瘍科の主治医は、数値の動きをみながらパクリタキセルを続けましょう。 と言いますが、私が怖くてまだ再開できていません。 左胸の為、その後の放射線治療でも心不全になる可能性があるとネットで見ました。 抗がん剤の心臓への影響も、数ヶ月や数年後に出ることもあるようだし、不可逆性となると、これ以上心臓に影響のある薬は使いたくないのが本音です。 しかし、トリプルネガティブとなると、抗がん剤しか使えないのもまた不安で。 ・パクリタキセル残りの8回は、行った方がいいのでしょうか? ・再開の場合、心筋トロポニンの数値がゼロになっていなくても再開して大丈夫でしょうか? ・放射線治療の心臓への影響は、それほど考慮しなくていいのでしょうか? もしよろしければ、先生のお考えを教えていただけますか? |
全摘術後半年で皮膚転移 [管理番号:8775」 去年の12月に左乳癌の全摘を行い、その後抗がん剤を半年、現在は放射線とホルモン剤を内服中です。 放射線の始めたばかりのときぐらいから、創部の真下ぐらいに5ミリぐらいの腫瘤を発見して、その後ポツポツ周囲にも同じようなものが増えてきたため主治医に伝えたら皮膚転移かなと言われ、放射線をとりあえずこなして、その後抗がん剤をまたやるかもしれないと言われました。 術後半年で、皮膚転移することはありますか? 子供がまだ小さく、成人するまではなんとか生きたいと毎日心が落ち着かず、精神的に辛いです。 放射線は30回に増え、現在はあと残り5回ブーストをする段階です。 |
オンコタイプ結果からの抗がん剤治療について [管理番号:8774」 質問は、 ①オンコタイプDXスコアの26、再発率21%は、抗がん剤治療を するべきなのか?主治医が言うように、癌が大きかったこと、若いことは、関係してくるのか?田嶋先生なら主治医の言うように抗がん剤治療を勧められますか? ②オンコタイプDXの上乗せ効果で、「化学療法の効果を否定できません」とは、どう解釈したらいいのか?上乗せ効果は、何%になると予想されるのか教えてください。 ③上乗せ効果のグラフを読み取るとき、どこを見ればだいたい何%になるのか?教えてください。 |