Site Overlay

4.5センチの腫瘍

毎年、市の検診でマンモを受けておりましたが、今まで異状はありませんでした。
■女性47歳
■病名:乳がん
■症状:胸のしこり
■9月中旬左胸に大きなしこりを見つけ、近くのクリニックでマンモとエコーで約4.5センチの腫瘍が見つかり、医師には「ここまで大きいと前回の検診で分からなかったのかなぁ」とも言われショックを受けています。
その後、MRIで乳癌の可能性がかなり高いとの診断で、同じ日に近くの大学病院を紹介されエコーと針生検を行い、2週間後の結果待ちです。
すでに大学病院でも「脇と胸骨のリンパにも転移の可能性があるので、恐らくステージⅢかⅣでしょう。」と言われました。 … …【詳しく読む】4.5センチの腫瘍

骨転移に対する放射線治療と諸々

■女性43歳
■病名:乳がん 骨転移
■-伺いたいこと-
①骨転移箇所に、定位性放射線をして、集積を消すことには意味がないでしょうか?
痛みがないのに、放射線をすることは無駄なのでしょうか?
集積を消すことにより、予後が良好になることは考えにくいでしょうか?

②ベージニオは効果がなくなりまで継続とのことなのですが、
先生の患者様(ステージ4の方)で、ベージニオ治療後、ホルモン剤のみの治療をされていらっしゃる方はおられますか?
…【詳しく読む】骨転移に対する放射線治療と諸々

ずっと続く肩甲骨の痛みで骨転移が心配

先日乳ガンと診断されました。

まだ術前の病理なので確定ではありませんが、dcisだそうです。

MRIの画像をみましたが、DCISでも薄い白い部分が広範囲に広がっておりました。
先生が言うには、浸潤してたとしても浸潤部は㍉単位のレベルで、現時点では早期だからとのことでしたが、しこりが大きいので不安です。

また、先月くらいから、ずっと、乳ガンがある所の丁度裏側にあたる肩甲骨がずっと痛いです。
強い痛みではありませんが、お風呂に入っても、しっかり寝てもずっとそこが凝っているように痛いのです。
先日のエコーでは
リンパ転移の指摘はありませんでしたが
その後CTを撮りました。
一般に骨に転移していたら連絡がくるでしょうか。
それとも結果
当日まで画像はみないのでしょうか。

実は浸潤していて、現時点ステージ0からいきなりステージ4になることはありますか。
■病名:乳癌 dcis
<女性45歳> … …【詳しく読む】ずっと続く肩甲骨の痛みで骨転移が心配

高度活性化nk細胞療法

1年前に乳癌が発見されステージ4でした。

それから1年色々と治療はしてきたのですか、今年3月始めぐらいに転移した肝臓の癌が増えたのが検査で判明しました。

カルシウムが増えていて、点滴なしでは強い倦怠感で動けなくなります。
余命も年内中は厳しいと言われました。
抗がん剤、ホルモン剤、
放射線治療は身体に負担が大き過ぎるため、逆に寿命を縮めるだけでもう出来る治療はないとの事です。

なんとかならないか、ネットですがたくさん調べたのですがどれもやること自体、身体に負担がかかるから出来ないと医師に言われました。

先生に伺いたいことが、『高度活性化nk細胞療法』というのは
今の私の状態で効果が期待出来るものなのかご教示いただければと思います。
■病名:乳がん
■症状:乳がん 全身転移 肝臓転移 倦怠感
<女性60歳> … …【詳しく読む】高度活性化nk細胞療法

何もわからない状態で不安

私から「自分の今の状態が全然わからないのですが手術前日に全ての説明を受けるのですか?」。
と聞いたら「そうですね。」って言われ少しだけ話してくれたのが「癌の広がりが大きいので全摘になります」とだけ言われ診察が終わりました。
元々、最初の癌検診での先生のお話では早期で10mmのしこりと言っていました。
それから約10日間で1cmから2cm弱に大きくなったのでしょうか?それとも計る先生での誤差なのでしょうか?
2cm弱が正しい大きさでしょうか?
広がりが大きいとの事を言われたのでさらにしこりは大きいのでしょうか?
<女性:43歳> … …【詳しく読む】何もわからない状態で不安