8月19日(月)④ 5件の乳がんQ&Aを更新しました。
小葉がんについてお聞きします [管理番号:11972] ■女性54歳 ■病名:浸潤性小葉がんステ
乳がんは江戸川病院
小葉がんについてお聞きします [管理番号:11972] ■女性54歳 ■病名:浸潤性小葉がんステ
全摘出か部分切除か迷っています。 [管理番号:11820] ■女性47歳 ■病名:左乳癌 ■左胸
■女性47歳
■病名:左乳癌
■左胸乳首の真上にあります。(みなさんそう言われますよ。と言われたのですがだんだん大きくなってきいるように感じます。。早く手術をしたいですが、7月になるとのことです。)
大きさ T1(1.5センチ)
リンパ節転移 N0
遠隔転移 M0
ステージ1
グレード1 ki-67 3% ER79.5%? PR79.5%? ホルモン受容体陽性 ハーツー1
+ 陰性
採血、胸部レントゲン、心電図、CTはすべて異常なしでした。
追加で心エコーをとり結果はまだです。(パニック障害でドキドキしていたかのか?念のための検査だそうです。)
この病状で部分切除+放射線か、全切除どちらかを選んでください。と言われました。術後ホルモン療法を5~10年するそうです。 …
浸潤性小葉癌の手術について [管理番号:11625] ■女性62歳 ■病名:浸潤性小葉がん ステ
■女性62歳
■病名:浸潤性小葉がん ステージ1
■紹介された病院にて、MRIと組織を詳しく調べてもらうと
浸潤性小葉がん1.3センチ ステージ11.とのことでした。リンパの転移はなし、限局しているので部分切除でいけるとのこと。希望あれば全摘しての再建もできるがどうしますかと聞かれ、私はシンプルに負担の少ない部分切除を選びました。
まだサブタイプの結果が出ていません。ホルモン受容体陽性であるが、HER2のプラス・マイナスの結果待ちです。浸潤性小葉がんはどのサイトを読んでも、晩期の再発や遠隔転移リスクか多いのが特徴だ記載されています。
早く見つかって良かったと先生方は言ってくださいますが、なかなかそこまで気持ちをもっていけないのが正直菜気持ちです。
質問です。
1.サブタイプによっては全摘のほうが良いのでしょうか?
2.浸潤性小葉がんは術後検診等も含めてどのような手立てが必要なのでしょうか?
3.術後の遠隔転移等のリスクについても教えてください。 …
■女性47歳
■病名:浸潤性乳管がん
「質問①」
グレード、ki67共に高い自分はオンコの結果も再発スコアなど高く出るタイプでしょうか?
「質問②」
先生が考える5年、10年、15年の再発率は何%くらいでしょうか?
(オンコ結果まちの今、お尋ねするのも大変失礼なことと承知しますが、気持ちの整理が上手ではないので、出来るだけ前もって気持ちの準備をしておきたいのです。どうか先生のお考えをお聞かせくださいますと幸いです。) …
■女性48歳
■病名:左乳がん
■心配なことは今後の再発転移についてです。
HER2陽性で完全奏効しなかった場合、予後が良くないと聞きます。
抗HER2薬は再発の可能性を半分にするとのことですが元々のグレードやki-67の数値が高く、浸潤がんが残っていた場合、再発転移の確率はどれくらいになるでしょうか。
また今から何年後くらいまでが確率が高くなりますか。
ホルモン療法をしている10年間にも転移の可能性はありますか。 …
■女性39歳
■病名:浸潤性乳がん
■化学療法(AC)を勧められました。化学療法をする場合には出産日を確定させて逆算して始める必要があるとのことで37週あたりで帝王切開するとのこと。
オンコタイプ検査については結果が出るまで3週間かかるとのことで、それを待ってからでは出産間近になってしまうので、それなら検査をせずに化学療法を始めた方がいいとのことでした。
化学療法とオンコタイプ検査の同時進行について質問しましたが、化学療法を始めたら途中ではやめられないと言われました。
また、化学療法の必要性については今後の再発防止のためということでした。
長文になりましたが、質問したいことは1つで、化学療法は少なからず胎児に影響があると聞いています。
出産してからの治療では遅いのでしょうか。 …
■女性47歳
■病名:乳がん
■5年前に非浸潤性乳がんで左胸を全摘手術し、その後はなにの治療もなく半年に一度定期検診をしています。
一年半前にマンモグラフィー、一年前に血液検査、半年前にエコー検査を行い異常はありませんでした。
しかし、昨日の検診で、マンモグラフィーをしたところ石灰化がみられ、触診とエコーで私自身では気が付かなかったのですが、右胸下部に1センチのしこりが見つかりました。
多分悪性で初期のものと先生に言われ、針生検をして2週間後にCT検査になりました。
半年前には異常はなかったのに1センチのしこりが出来ているということは進行度の早い癌と言うことなのでしょうか?
半年前まで検診は手術をしてくれた方で、今回から先生が変わりました。
結果が出るまで期間があるので不安でたまらなく質問させていただきました。 …
■女性46歳
■今から1年10ヶ月前に線維腺腫(細胞診済み)の定期検査の際、すぐ側に別の5㎜のしこりが見つかり経過観察となりました。その後主人の転勤により病院が変わり、10ヶ月後に転勤先の病院に前の病院からの紹介状を渡し、エコーとマンモグラフィーを実施して頂き、やはり経過観察。そして1年後の今回のエコー検査にて大きくなっていることと形が気になるとのことで、このしこりについては初めての細胞診となり、発見から1年10ヶ月経過しているため癌だったらと思うと不安です。大きさの説明も特になくて、白黒ハッキリさせましょうと言われました。
先生は1年前の検査時も少し気になっていたようですが、発見から1年10ヶ月も経っており、手遅れになっていないか不安です。通常の乳がんの場合だと2cm以上になっている可能性はどの程度、あるのでしょうか。
ちなみに自己触診だとわからないレベルです。 …