Site Overlay

6月6日(木)① 4件の乳がんQ&Aを更新しました。

抗がん剤、ティ-エスワン1年間服用を進められたがオンコタイプDXの結果をみたらやりたくないのですが?   [管理番号:11834]
■女性68歳
■病名:乳がん(小葉癌)
■症状:術後の傷の痛みはよくなってたけどフェマーラを飲み始めてから左胸に痛みがあり。我慢できないほどの痛みではありません。
■小葉癌ステージ2A、左胸全摘手術後1か月半。リンパ管侵襲+、静脈侵襲-、
最終的しこりの大きさは。浸潤部15×14mm、全体で85×85mm.上内側のごく一部に非浸潤部の露出を認める。
リンパ節転移あり2/19個にて腋窩リンパ節郭清をうけました。
ER陽性、PGR弱陽性、HER2陰性、ki67は7%、グレ-ドがいくつかは聞かされていません、
手術で取り切れなかった箇所があったとのこと。病理学的におとなしい要素とそうでない要素が混在しているとの事で、オンコタイプDXを勧められてうけました。
結果は、RS21、9年遠隔再発率18%、化学療法の効果を否定できませんとでました。
主治医の先生からは、点滴の抗がん剤はやらなくて良いけど、S-1を17回1年間やることを勧められました。
私としては抗がん剤はやりたくありません。 ……【詳しく読む】抗がん剤、ティ-エスワン1年間服用を進められたがオンコタイプDXの結果をみたらやりたくないのですが?

⇒ 更新内容はこちら。

 

病理診断結果   [管理番号:11812]
■女性58歳
■病名:トリプルネガティブ乳がん
■症状:傷口周辺の硬さ
■②抗がん剤治療をしなかったことは無謀だったでしょうか。

③手術後、徐々に傷周辺の硬さが気になり始め現在は鉄板のようにカチカチになり主治医に相談しましたが治療方法はないと言われ、
手術した病院とは違うクリニックの診察を受けところ、エコーにて石灰化していて、この後も硬さは変わらないか、もう少し硬くなる可能性があると言われました。
どうしても気になるなら部分麻酔で硬い部分を取ることはできるが、今判断するには少し早いかなと言われました。
私のような状況になるのは珍しいことでしょうか。
やはり硬くなった部分を取り除く以外に治療法はないのでしょうか。

③クリニックにてオンコタイプDXはしなかったの?と聞かれ、トリプルネガティブなので出来ないと言われましたと答えたところ、出来ない訳じゃないけどねと言われました。
本当にそんな方法があってのでしょうか。 ……【詳しく読む】病理診断結果

⇒ 更新内容はこちら。

 

骨腫瘍がみつかりました   [管理番号:11767]
■女性54歳
■9年前の7月に右乳がん、18mm、リンパ節転移なし、核グレード1
エストロゲン、プロゲステロン陰性、ハーツー陽性でした。

TC療法+ハーセプチンの治療を終え、今は1年に1度定期検診しています。
昨年の9月に検診した時は特に異常ありませんでした。
実は今月仕事中腰を痛め、整形外科受診したところヘルニアと診断。さらにレントゲンで右大腿骨に骨腫瘍があると言われ、9割良性だけど良性か悪性かわからないからMRIを明日撮る事になり、結果は10日です。
そこで先生に質問したい事は、もし骨転移だとしたら、昨年9月の検診で異常なくても転移する事はあるでしょうか?
骨腫瘍の部分は痛みや腫れはありません。良性の骨腫瘍であればと願うばかりですが、やはり腫瘍があるという事は転移の可能性が大きいでしょうか?
不安でたまりません。 ……【詳しく読む】骨腫瘍がみつかりました

⇒ 更新内容はこちら。

 

乳がん胃転移   [管理番号:11813]
■女性76歳
■症状:症状としては、食欲不振くらいです。
■2021年母が乳がんに罹患し、下記のような治療をいたしました。
右乳房全摘手術リンパ郭清(リンパ節転移14/19)
放射線治療、抗がん剤治療(EC療法・ウィークリーパクリタキセル)
ホルモン治療とベージニオを始めましたが、下痢のコントロールと体調不良のため3ヶ月ほどでベージニオは中止し、現在ホルモン治療(アリミデックス)のみ服用しております。

2024年3月の血液検査にてCEAが1.7前後の数値だったものが、5.9に上がったため、骨シンチ・CT検査をしたところ転移を疑う所見はなしとのことで安心いたしましたが、
主治医より消化器系の検査を勧められ別の病院で大腸と胃カメラをしたところ胃がんを見つけて頂きました。生検結果で、乳がんの移転移が判明したところです。
非常に少ないケースのようで、インターネットで調べてもなかなか情報が見つからず、非常に不安な状況です。今後の治療として先生にアドバイス頂けるとたすかります。 ……【詳しく読む】乳がん胃転移

⇒ 更新内容はこちら。