乳がんに関するQ&Aを更新しました。
今後の治療について [管理番号:8883] トリプルネガティブの治療としてAC4回、ドセタキセル4回の化学療法が先日終わりました。 来月から放射線治療の予定です。 主治医の先生から、ホルモン治療をどうするか、次の診察までに決めてきてくださいと言われました。 弱陽性だし、ホルモン療法をしてもあまり効果はなさそうだし、抗がん剤治療もしっかりやったので、やらなくてもいいかなと言う気もしますと主治医には言われているのですが、田澤先生ならこの場合どうされますか? あまり効果がない治療なのであれば、私も副作用が嫌なのであまりやりたくないです。 この場合、ホルモン療法はやるのとやらないので再発率に差が出ますか? それと、針生検の時点ではホルモン陽性だったので温存手術にしてしまいましたが、トリプルネガティブだったのに温存手術にしてしまって適所再発したらまた抗がん剤をやらないといけないのかと、恐怖です。 |
左の乳がんに関して [管理番号:7018] ①針生検の結果をいただきましたが、英語のためよくわかりません。 見ていただけますか? IHCsubtype luminal A-like ルミナールAタイプということでしょうか? Estrogen receptor (ER):positive, strong, >80% Allred PS:5, Allred IS:3, Allred score (PS+ IS):8 J score: 3b Progesterone receptor (PgR): positive, intermediate, >80% Allred PS:5, Allred IS:2, Allred score (PS+ IS):7 J score: 3b 上記、まったくわかりません。 どのような意味ですか? HER2: score 1+ (弱陽性細胞率が10%程度) これも、わかりません。 ki67(MIB-1)labeling index 12% ②センチネルリンパ節生検で転移がなくても、実は次のリンパ節にスキップ転移がある場合が稀にあるそうですが、その場合、どのように発見され、治療はどうなりますか? |
生検について [管理番号:8908] こちらでの質問は不適切かと思いますが、よろしくお願いします。 ①昨日のエコーでのカテゴリーはいくつですか。 ②プロフェッシャルな田澤先生が生検を勧めたと言う事は悪性の画像だったのでしょうか。 ③もし手術が必要となった場合は田澤先生にお願いしたいと考えていますが、その場合過去の放射線治療も含めた紹介状も必要になりますか。 ④結果が出るのは11月中旬になりますが、仮に手術になった場合の日程は年明けになるのでしょうか。 又全摘の入院は三泊四日(+1日)であってますか。 |
断端陽性と石灰化非浸潤癌について [管理番号:8550] 先生のご意見をお聞きしたいのですが、 ① 田澤先生は、温存手術はもしもその後局所再発した場合に全摘すれば予後は変わらない、とおっしゃっていますが、例えば私が今後局所再発した場合に上記おとなしいタイプの癌が変わってグレードが高かったりホルモン受容体ではなかったり、 リンパに転移がある状態で予後が悪い状態で見つかる場合もあるのでしょうか? ② 今回浸潤径は小さく発見できたものの非浸潤癌が6.5cmもの広がりがありました。 ③ 浸潤径小さくグレード1、ki67低く、ホルモン受容体90%で早期乳がんで予後の良いタイプだと認識しているので再発が |