掲示板 2024年11月3日~11月9日
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)
下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。
*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」
・11-10 12:25 サンバイザーマダム麗子
・11-10 12:06 サンバイザーマダム麗子
・11-10 11:34 サンバイザーマダム麗子
・11-10 08:55 北のフネ
・11-10 08:21 北のフネ
・11-10 08:16 ふーちゃん2626【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (11-09 08:04投稿 ) >読む
・11-10 07:22 時雨【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (11-09 08:04投稿 ) >読む
・11-09 19:32 キャロ
・11-09 13:33 ふーちゃん2626【返信】ふーちゃん2626 (11-07 14:27投稿 ) >読む
・11-09 11:16 ちむー【返信】サンバイザーマダム麗子
・11-09 08:42 時雨【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (11-04 09:01投稿 ) >読む
・11-09 08:04 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 >読む
・11-08 18:29 ふーちゃん2626【返信】サンバイザーマダム麗子
・11-08 18:11 ふーちゃん2626【返信】北のフネ
・11-08 16:39 サンバイザーマダム麗子
・11-08 15:43 北のフネ
・11-08 13:44 ふーちゃん2626【返信】北のフネ
・11-08 10:22 北のフネ
・11-07 17:00 ふーちゃん2626【返信】北のフネ
・11-07 14:27 ふーちゃん2626 >読む
・11-07 10:07 北のフネ
・11-06 10:02 ふーちゃん2626【返信】時雨 (11-06 00:13投稿 ) >読む
・11-06 09:42 ふーちゃん2626【返信】北のフネ
・11-06 08:21 北のフネ
・11-06 08:15 北のフネ
・11-06 00:13 時雨【返信】ふーちゃん2626 (11-04 09:17投稿 ) >読む
・11-05 22:20 ふーちゃん2626【返信】北のフネ
・11-05 19:19 ふじりんご
・11-05 14:45 北のフネ
・11-05 11:41 時雨【返信】時雨 (11-04 08:17投稿 ) >読む
・11-05 11:22 匿名 >読む
・11-04 21:44 ふーちゃん2626【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (11-04 09:01投稿 ) >読む
・11-04 21:07 ふーちゃん2626【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (11-04 09:54投稿 ) >読む
・11-04 18:32 匿名 12【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (11-04 09:01投稿 ) >読む
・11-04 09:54 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 >読む
・11-04 09:17 ふーちゃん2626【返信】時雨 (11-04 00:13投稿 ) >読む
・11-04 09:01 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 >読む
・11-04 08:17 時雨 >読む
・11-04 00:13 時雨 >読む
・11-03 19:05 ふーちゃん2626 >読む
・11-03 11:30 北のフネ
成功体験☆彡
如何に、これが重要であるか!
体感しました。
かつて「鎖骨下再発」で『これは鎖骨下静脈から外せない。撤退しかないのか?』という状況(つまり「撤退」に追い込まれそうになった)で、「両サイド」からジワジワと外していき遂に外せた!と過去の今週のコラムで紹介しました。(その番号を探すのがコラムも400以上ともなると大変なので)もし、解る人がいたら是非教えてください。
今回は(鎖骨下ではなく)腋窩再発
直面したのは、まるで転移して一塊となったリンパ節に「巻き込まれてしまっている」ように思える大変な状況でした。
『これは今まで見た中でも、かなりのものだ!』
(人間の防衛本能から)「出来ない時は仕方がない。リスクを冒すわけにはいかない。」と『撤退』の二文字が頭をぐるぐる回る。
ただ、(遠回りに見えても、そしてそれが最終的に解決に繋がらないかもしれないかもしれないけれど)周りからジワジワ攻めてみよう!
このように思えたのも、やはり過去の「成功体験」なのです。
誰しも諦めて「撤退」するであろう事態だったと正直思いましたが、(そして無論)そのために想定外の時間も要しましたが…
やはり、その時間私を支え続けたのは「成功体験」この一見無駄かもしれない作業を続けて行く事で「扉は開かれる筈!」と信じられなければ、とても続けられないような「緊張」の連続。
そして、遂に「その時は来た」のです。
無事に一塊となったリンパ節は腋窩静脈から外れたのです。
成功体験:これこそ自分を信じることを支え続ける最高の宝なのです。
常に「血管を破るかもしれない」、この緊張感に耐え歩み続けることができるのは、まさに私に成功体験を与えてくれた数多くの患者さん達。
その患者さん達は私に感謝してくれているかもしれませんが、実は「それ以上に」私はその患者さん達に感謝しているのです。
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
おはようございます。
call&response!
ありがとうございます。
篤先生の、お探しの今週のコラムは。
今週のコラム374回
鎖骨下リンパ節再発 vol.3
いざ手術へ
(ほんの一部抜粋。)
私は、”「両サイド」”で、印象に残っています。
いかがでしょう。
篤先生。
ウェビナー!楽しみです。
忘れもしません❢
コラム374回目(https://nyuugan.jp/column/69041)のことですね
>その患者さん達は私に感謝してくれているかもしれませんが、
実は「それ以上に」私はその患者さん達に感謝しているのです。
…先生、朝から泣かせないで。
では後ほど(ウェビナー)で
よろしくお願いいたしますm(__)m
『今週のコラム 374回目 鎖骨下リンパ節再発 vol. 3 いざ、手術へ』
でしょうか
ここで紹介されている胃癌の患者さんと先生のやりとりを読むといつも胸が詰まってしまいます。
全ての方の全ての手術が全部成功して、みんな元気になって欲しい
田澤先生( ͡° ͜ʖ ͡°)




マダム達
こんにちは
麗子よ
皆、元気かしら??
麗子、最近モデル活動が忙しくって、
なかなかこちらに来れなかったの。
けど、掲示板は毎日見てますのよ

元気を貰ってますのょ
篤先生の熱い投稿には

いつも、胸を熱くしてますのょ
諦めない治療をしてくださり、成功体験が、その発信が、悲しみの中にいる誰かの勇気になると思いますわ。
ありがとうございます
最近はあっさり角刈りから進化して、前髪も良い感じですわ♥️
おしゃれも意識されてるのかしら?
フフフ( *´艸`)
この前の三連休は
に行ってきましたのょ。
ここはは、ふー、ちむーに誘われて、大阪城
真っ青な空で、気持ちが良かったですわ♥️
ふー、ちむーは大阪城登ったのよね。
あら


篤仙人も来てはったのね
しかもたこ焼き買ってきてるやーん♥️
( *´艸`)
いつも、空から見守って下さり、ありがとうございます
じゃあね。
又来るわ
ごきげんよう



( ऀืົཽ ˙̫̮ ऀืົཽ)
ぎゃはー

わたし、天守閣からはみ出してしもてるやーん
麗子ちゃん
また来てねー♡
「最近、こーへんなー」って
篤仙人も(この前、コラムに出てきて)言うてた(ような気がする)よ
あら


ふー
この前は大阪城楽しかったわね♥️



、麗子ちゃーん、ここははちゃーん♥️』

ふーったら、大阪城の上から
『おーい
って叫ぶんだもの
顔も声もでかくて目立っていたわよ
次は名古屋城
に行くわね。
金のシャチホコかぶりましょね
又来るわね
麗子
ちゃん、
こちらにきたのは久しぶりじゃない?
とスベスベお肌をキープしてるなんて素晴らしいじゃない

仕事で忙しいのは何より、しかもあのナイスボディ
快晴の大阪城からの眺めは素晴らしかったわ〜。
。なんでも、忍ちゃんのたこ焼き屋さんへ、わざわざ江戸川の空から買いに来たそうで
ふーちゃんと窓から顔出したら、田澤仙人がおられてビックリだったけど
大阪から戻った私は、、
やんばるの森にある、念願の比地大滝を見に行ってきたよ。
モーレツな筋肉痛になったわ
(リアルに)この連休、
紅葉はなく熱帯雨林な山道を往復1時間半歩いて、脚はぴきぴきガクガク
でも、やんばるの森からの力強いパワーをもらいながら、生きている喜びを実感。
今月、術後2年の記念日を迎えるよ。
をかみしめて…
険しい山を登れるほど元気な身体に、2年前の乳プラと、田澤先生との出会いにあらためて感謝
そうそう、ここははちゃん
と初めて出会えたのも、2年前の11月だったね
(麗子
ちゃんと出会えたのは、その数ヶ月後かな?)
麗子
ちゃん、仕事の休みがとれたら、マダムズみんなでお泊まりしに行こうね〜、
いつかリアルにシェルターガーデン日光
行きたいわー、一先ずまた妄想で行ってこようか
ちむー
あら

ちむー
この前は大阪に来てくれて、ありがとうね♥️
楽しかったわね
やんばるの森、良いわねぇ


本当、自然の生命力みたいなのを感じるわよね。
麗子、年かしらね、
綺麗な自然や、空を見てたら、最近泣けちゃうの
(*T^T)
ちむーの言う、
『生きてる喜び』
を感じると同時に、いつか失う悲しみも込み上げるのょ。
麗子ったら、か弱い乙女でしょ?
そぅね、
ちむーと、ここははとの出会いは、丁度二年前ね。
ちむーや、ふーに出会えて、田澤先生に辿り着けて、みるみる元気になるここははを側で見てましたのょ。
前医では、毎日泣いていたのに。
田澤先生に出会えてからは、いつも希望を持ってたみたいね。
今でも、忘れないわ♥️
親友を助けてくれて、ありがとう
いつか、皆でシェルターガーデン日光
お泊まり行きましょうね。
楽しみにしてるわ♥️
またね
( ऀืົཽ ˙̫̮ ऀืົཽ)
麗子じゃない
久しぶりね。まだかまだかと登場を待ってたのよ。
モデル活動忙しいとは思うけれど麗子を待ってるファンは多いんじゃないかしら?




マダムたち、意外と控えめなところあるからね
近況報告くれて嬉しい
先生の投稿も胸アツね!
麗子が元気もらってるならきっと喜んでくださってるわ
これからもずっと仙人みたいに空から見てくれてるわよ、きっと
また来てね
控えめマダム代表 キャ
ロ
あら

♥️
キャロ
お久しぶりね♥️
そぅなの、麗子、女子(マダム)にモテルのょ。
麗子のファン、9割は女(オバチャン)なのょ
1割は、癖強めマニアック男子ね
キャロ
控えめマダムなの??
知らなかったわ♥️
そんなイメージないですわょ。
そうね、
篤仙人、晴れの日も、雨の日も嵐の日も、
空から皆を見守って下さっているわね。
麗子、感謝ですわ
またね( ऀืົཽ ˙̫̮ ऀืົཽ)



キャロ
サンバイザーマダム麗子
さん
お天気の大阪城いいですわね。
こちらにいらした際には、ぜひ大雪山をご案内させて頂きたいですわ。
姿見の池の前でヒグマと記念撮影もオツなものですわよ
暖かくして来てね
お隣の空き地
本日公開された(掲示板にもコメントされていた)QAを
拝読していて…
放射線は(一度やってるから)「無理」って言われて、
田澤先生からのアドバイス(本当に無理なのか?=照射野が被るのか?)
のあと、E病院放射線科で「トモセラピー再照射可能」との診断❢
〇トモセラピーだから再照射可能となったのか?
〇そもそも照射野の確認もせずに「無理」って言われちゃってたのか?
どちらなのかなーと、少し気になりました。
大切な判断ですもんね。
根治を目指したい
そのための最善の治療がしたい
どうすれば?
…(経験豊富な医師の)成功体験でしか救えない?
そういうことになるのでしょうか…
明日のウェビナーに備え、
質問させて戴きたい内容を予め纏めておこうと、
QA11878を改めて読み返しておりました。
回答2に、ちゃんと明記されておりました
(抜粋)
②初期治療で、放射線は終えているので、トモセラピーも無理ですか?
⇒照射野が重なる場合には無理です。
(自由診療ですが)BNCTは可能です。
トモセラピーでも(照射野が重なる場合は)無理、と。
️
ということは
(E病院放射線科で再照射可能と診断されたということは)
答えは後者…
〇照射野の確認が不十分なまま、「(再照射)無理」と判断されちゃってた
…ということに
主治医に無理と言われて、
本当に無理ですか?と
食い下がれる患者が
どれほどいることでしょう❢
そんな患者さんのためにも、
乳プラの…QAがあり、
コラムや動画、ライブ配信があるんだなーと。
大切にしたいです
買ってしまいました。
仕上げ馬。
細かいところにアイロンをかける用の台の一種です。
メルカリで1500円也。
ワタシは大体にして、頭からかぶるアッパッパみたいなものしか作らないので、仕上げ馬なんて大そうなものは必要無いはずなんですが、憧憬?でしょうか。
いや、だって、すごく安かったから。
プロ仕様の程度の良いものなら、中古でも¥5000くらいするものなんです。新品なら栄一さん(いまだ諭吉さんの方がピンときますが)1.5人〜2人くらいと泣き別れ。
メーカー名は無いが、破れも無いし良さげ。写真が二枚しか載っていないのが不安ではあるが、うーんうーん。こんな値段でこんな程度の良いものはいつまた出てくるか分からない。汚れはカバーを作って被せれば良いや。
ワタシはメルカリのアカウントを持っていないので娘に頼んでポチッと。
あとで見てみると¥1050で送られてきている。つまり出品者は¥450しか手に入らないということで、梱包やらの手間を考えると、ホントスミマセン、ありがとうございます。大事に使わせていただきます。
日本の縫製業、大変な危機に瀕しているのだそうです。
このままでは日本の技術が消えてしまうという危機感から活動されている縫製のプロの方達のYouTubeが熱い。流通の闇なども。
縫い方は勿論、アイロンの掛け方ひとつとってみても目から鱗がボロボロ落ちます。なるほど、そういうことだったのか。
達人というのはどなたもケチケチしていない。血の滲む努力の末に手にしたキレキレの技を惜しみなく見せてくれる。
再現性が無ければ技術を伝えたとは言えない。見て盗め、なんて辛抱の要る時間のかかることは今の時代は難しい。
ケチケチしない達人が伝えた、肉芽腫性乳腺炎の治療法、広まりつつあること本当に嬉しいですね。
手術についてもこれからどんどん!!!
仕上げ馬と北のフネ
お手製の万十たち❤︎
いいですね❢
って言うんですね?
もたいそう喜んでいることと思います♡
仕上げ
手数料10%引かれちゃうので
1350円▲送料1050円ですか…
でも、フネさまのような方に引き取ってもらえて
わたし、最近、ハンドメイド作品専門サイトに

少々嵌っておりまして
既製品にはない、一点モノの味わい
…どの世界にも通ずるものがあるような気がしております
ふーちゃん2626さん
そうか、手数料が掛かるんですね。
ますますありがたし。
そう考えるとメルカリっていうのは、余程マメな人でなければできないですね。
minneとか良いですよね〜。
センスある人の工夫って美しい。
ケチケチしない泰然自若さは、自らの技に対する自信と誇りですね。
衣替え
Oh~❢さっそく

“プライド”と”誇り”の違い…
こんな四字熟語もありました❢
「夷険一節」
…ブレない
勉強になりますー
(^^)
えぇえぇ。
ぐーぐるさんに伝えますね
ウチの娘はバスト以外(!)はモデルサイズ。
だとだいぶ危ないヒトになりますかね。
ジャケットの袖丈が足りませんでした。これから足します。
余った生地で帽子でも作ろうかと思いましたが、上から下まで全部
コンサートだし、まっ、いいかー。
おでんの季節ですね


https://youtu.be/G6AHhzZ1vpk?si=GLS2KfcGf7S0DItG
北のフネ
さん
わーい!


できた~!
すごーい
あっちもこっちも歪んでシワシワ。
まずズボンを先に作って、このくにゃくにゃ合皮に慣れてからジャケット作れば良かったと後悔中です。
フネさま
こんばんは(^^)/
このグリーンのスーツ、

フネさまが仕立てられたのですか❢
北のフネ、改め、こしのフネ(FUNE KOSHINO)
それに、専属モデルのスタイルがお見事
まだ生地が余っているようでしたら
この半分くらいの丈で良いので
お願いしたいです
ふーちゃん2626さん
E川病院の入り口からムーンウォークで四階まで行って「ハァ〜イ
ふーちゃんでぇ〜す」って言うなら作ってあげても良い❤︎
じゃあ、帽子もお願いします❤︎
乳がんに関する質問は「Q&Aコーナー」へお願いします。「専用フォーム」から再投稿してください。
下記をクリックしてください。
「3」が質問フォームへのリンクです。
https://nyuugan.jp/question
木曜日の質問受付はありません。
(名前を 匿名 に変更しました。)
必要であれば下記をコピペしてください。
2023年の秋ぐらい右乳房にできもの、だんだん大きくなり、痛み
6レベル2
1
ドセタキセル
放射線
2024.2月市の検診
毎年嚢胞あり、用検査
3月25日大学病院受診
(片道60k以大腸ガン手術)
原発不明検査漬け6月末
希少ガン腺様嚢胞癌判明
7月25日手術右全摘
リンパレベル1
9月19日転院大学病院(30k)
前病院から、病理取り寄せ
10月24日に治療方針
腺様嚢胞癌はトリプルネガティヴに分類されますが、全く別のもので、エビデンスもないが一応ddAc
を推奨します。
効くか効かないかわかりません。
10月31日逆紹介で地元(5k)
CTレントゲン検査等
肺に5月にはなかった影
肺炎?抗生剤、薬治療
次回外科診察11月18日
1950.12月19日73歳11ヶ月
夫死別 1人暮らし
質問です。
もし抗がん剤治療をするなら、4ヶ月経過しています。
意味ありますか?
やらない選択した時のリスク?
放射線治療だけしても意味ありますか?
宜しくお願いします?
11/3 ふーちゃんさんへコメント
私の勘違いでなければ…
私がマンモを参考にしてエコーしたように(ふーちゃんさんは)考えている?(もしも違っていたらスミマセン)
実は、このマンモはエコーガイドで生検して確定診断した後に撮影しています。
つまり、マンモで石灰化を確認するまでもなくエコーをよーく見ると「乳管拡張+乳管内病変+(もしかして)石灰化病変?」と思える所見だったのです。
♯マンモは、以下の理由で撮影しました。
1.生検標本の病理医コメントで(エコーで予想した通り)「壊死型石灰化を含む非浸潤癌も見られます」とあったから。但し病理診断は「浸潤癌」でしたが…(病変の主体は非浸潤癌)
2.(病変拡がり目的で撮影した)MRI所見で「枝状(乳管を思わせる)」の所見であったため、拡がり診断として「石灰化の範囲も確認すべき」と思い(MRIの後に)追加しているのです。
↑
上記でバレタ?ように、私は一般的な乳腺外科医とは異なり(そもそも)皆さんにマンモグラフィーを撮影していません。
その理由は
1.エコーで診断ができるものに対してマンモグラフィーは必要ない
2.(メディカルプラザ江戸川にマンモ撮影装置がなく)ワザワザ江戸川病院本院へ撮影しに行ってもらうのが忍びない
わたしの紛らわしい(=拙い)コメントのせいで

お手数をお掛けしてしまい申し訳ありません
更なる詳説をありがとうございます
(昨日の)コラム470回目の症例では
)…
先にエコー(コラムには明記はありませんでしたが、おそらく
エコーガイド下で生検⇨確定診断に至ったことは
“サッシ(察し)”がついておりましたが
であれば、なぜ、マンモを追加する必要があったのか?

というギモンは残りました
この掲示板での先生のコメントで合点がいきました
〇(病変の拡がり診断である)MRIのあとに、石灰化の範囲も確認⇨
そのためのマンモだったのですね?
〇エコーで石灰化病変を疑う⇨
これは「エコー絶対主義」の田澤先生にだから可能なことですね?
一般的には…
(ここで)コラム421回目❢
<抜粋>⇨
結論
もしも皆さんがエコーとマンモグラフィーを「同日、
ないしは近い日程」で受けるならば「できるだけ(と言わず、必ず)
マンモグラフィーを先にして、それを参考にしながらエコーしてもらう」
それがいいようです。⇦
ということになりますね?
***************
コラム470回目、イラスト付き「★おまけ」を
ありがとうございます
⇨「腋窩リンパ節を他科に任せるべきではない」
田澤先生のエコー一択、ですね?
11878 放射線治療と抗がん剤 10/26 12:36を回答していて…
『あっ! 10/26投稿分を9日間も遅れて回答するなんて!』という批判は真摯に受けつつ。
この方は、今回回答文(明日公開?)で実に「5回目」の質問となります。
1回、1回回答していると、「また同じ質問?」と感じるのですが今回じっくりと「質問1」~(今回の)「質問5」まで読んでいるととても切なくなりました。
状況はいたってシンプル『傍胸骨リンパ節に再発しただけ』なのです。
一体何が(質問者を)絶望させ、繰り返し繰り返し(同じような)質問をさせているのか?
その原因は「絶望感」にあり、その絶望感を生み出した最大の元凶は「(その主治医と)セカンドオピニオン先の(質問者の言葉を借りると)某有名ながん専門病院の医師」にあります!!
質問者の口からは「一生抗がん剤ですか?」という『先が見えない不安』と、その「某有名ながん専門病院の医師」なる者が放ったとされる『根治を目指すのではなく、がんとうまく付き合って行く事を目指しましょう』と「緩和ケアを勧められた」とあります。
更に『きつい抗癌剤で命を落とす可能性があるから、それより楽な治療法を』とも言われています。
それに対し、質問者の(心からの叫び)『私はまだあきらめたくは無いのです』
↑
この気持ちに主治医も、その「某有名ながん専門病院の医師」も全く応えれていない。
傍胸骨リンパ節の単独再発。彼らは(もしも自分の家族でも)こんなに簡単に諦めるのか?他人事っていうこと?
それとも、本当に諦めるしかないと思っているのか?
♯教科書的には、そうかもしれないが(根治の可能性について言えば、そのエビデンスは「新しい治療が出現」してから相当な年数が必要となることは想像できると思います)例えば、質問者はluminal typeだけど、CDK4/6 inhibitorの登場が現場を一新させました。
私が日頃から(口酸っぱく?)言っているように、一旦cCRとすれば、それを(発売から漸く6年以上経ちましたが)そのまま維持し続けている患者さんが大勢います。♯これはCDK4/6以前には「なかなか期待できなかった」ことです。
それを(その「某有名ながん専門病院の医師」なる輩の言うように)「どうせ根治はない」として(cCRとなりようがない)彼らの言うところの「優しい治療」をしていたら…
病巣は次第に増悪していくだけで、大きくなった病巣には(「優しい治療が効かなくなったから」として、遅まきながら登場した抗癌剤も(最早)太刀打ちできないことでしょう。
少なくとも「私はまだ諦めたくない」といっている患者さんに対して、本当に「どうせ根治は無い」として片づけてしまうことが正しいのか?(自ずと答えは出ている筈です)
今週のコラムで「診断」について警鐘をならすことも、「手術」について(主治医から「手術不能」と言われ諦めている人たちに)「鎖骨窩再発は手術できる」とお伝えすることも私の責務ですが、今回のように『諦めなくてもいいことを、諦めなくてもいいのです。』とお伝えすることもまた私の責務なのです。
♯責務って多いものですね。
先生
ありがとう

わたしの初
トレッキングは,昨日の予定から,本日
その予感は,現実となりました。
涼しい秋風の吹く森の中,2時間のコースを歩きました

途中で,野生のシカ(写真)にも出逢えました
ありがとう健康



素敵な紅葉
すばらしいジオパーク
これは,私の新たな趣味になりそうです
先生の熱いコメントに胸が熱くなりました。
9月27日のウェビナー「転移性乳がん負けざるものたち3」でも
先生は大変丁寧に回答してくださっています。
また、今週のコラム465回目にも<抜粋>⇨
>遠隔転移や再発を「治らない」と決めつけずに、「治したい」と強い意志を持つものに開かれる扉なのではないかと思います。
>そこには「薬物療法の進歩」が欠かせない要素です。
シンプルに言えば、薬物療法の進歩により「かつては絶対に根治は
ありえないといわれていたものの(全部では当然ありませんが)
一部は根治を目指せる」これが正しい表現だと思います。
>♯薬物療法の進歩にばかり偏重してしまうと、究極の局所治療である
「手術」が疎かにされがちです。
我々は「乳腺科」の医師ではなく、あくまでも「乳腺外科医」なのです。
手術を極めることなく、乳腺外科医を名乗るのはナンセンス極まりない。
何回かにわけて「手術」について、その重要性を語りたい。⇦
…という流れから、
10月4日のウェビナー「出血の少ない乳がん手術」
10月13日のウェビナー「乳房温存手術」
10月20日のウェビナー「鎖骨下再発、鎖骨下郭清」(アーカイブ未公開)
…でしたね。
先生に頼る他ない、様々な、多くの患者を…
どうか救ってください、お願いしますm(__)m
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今週の手術、外来、お疲れ様です。
call & response!
ありがとうございます。
(以下、一部引用致します。)
管理番号: 11878 さん。
放射線治療は、ご理解があるのに、何故に、薬物療法に迷いがあるのか?
(放射線療法と薬物療法に対する姿勢が明らかに違いますよね。)
投稿日:2024年06月19日
“術後化学療法半年 EC、パクリタキセル”
“質問2.遺伝子検査の結果の治療法のオラバリブは、脱毛の副作用はありますか?”
篤先生が、的確で具体的な処方をお伝えしても、LYNPARZA:olaparb から離れられない……
初発の薬物療法で、脱毛がトラウマになってしまった……
LYNPARZA:olaparbへの、質問も、副作用そのものではなく、脱毛に限定でした。
脱毛は、Taxane series
では避けられない。
管理番号: 11878さんにとっては、受け入れる事が難しかったのかもしれません。
質問5の④⑤。
篤先生の声が届いていない。
本当に切ないですよね。
篤先生。
管理番号:11878さんこそ、ウェビナーに参加して欲しいです。
「篤先生とこの場で向き合って、薬物療法への正しい理解をなさって」と、そう思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞”「優しい治療」”
輩が勝手に感じた同情の治療なのです。
患者のためではない、輩主役の治療なのです。
“それを(その「某有名ながん専門病院の医師」なる輩のいうように)”
篤先生、見方を変えれば
「がんの事しか分かりません」 (本当に理解をなさっているのか、その疑問もありますが。)
「それ以外の事は何もできません」にも感じます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
そして、篤先生の
“「成功体験の量」” =
”#責務って多いものですね。”
私には「有名と一流は違う」とそう響く。
篤先生。
明日の、その一流のウェビナー!
楽しみにしております。
東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 470回、
ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部引用致します。)
○本文
症例4より。
エコー像2
“エコーを連続
「一連の病変」のように捉えられる。”
“マンモを撮影すると…
その部位に(まさに一致して)石灰化が写っていました。”
東の果ての乳腺外科医、
ultra sound の最も有効な性質【質的診断】が、
よく伝わってきます。
そして、そこで完結せずにマンモグラフィーです。
MRI 。
“「乳管の集簇」のような像となっています。”
“#無論、私がMRI を撮影するということは(診断目的では撮影しないので)、結局「癌だった」ということです。”
東の果ての乳腺外科医、
集簇 = 群がる。
MRI は、乳房内の癌の拡がりを確認するためにあるもの。
そして、術式判断のためにあるもの。
東の果ての乳腺外科医が、MRI を行ったのも、ultra sound と
マンモグラフィーの、
その部位の一致と、患者さんにしこりがある自覚、もうその時点で手術と確定をなさっていた、そうなのでしょう。
今週のコラム 454回。
仙台での学会の事と、
確定診断。
(ほぼ4ヶ月前の事。
時間が、あっという間に過ぎていきますよね。)
この今週のコラムでも、
ultra sound の、probe
手技= 別角度にふれていらっしゃる。
今回のコラムでの、
“エコーを連続「一連の病変」” と同様に、
probe 手技の精度の高さが、臨床としてまた一つ二つと、証明されましたよね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ハッピーアワー
“雨の土曜日 ギガレモンは尽き「ダブルレモン」です”
東の果ての乳腺外科医の

好きすぎてのレモン愛。
「ダブルレモン」も、良きこの一杯となりますように。
ロボコップ。
アメリカは、サイボーグをテーマした作品が凄いですよね。
私は、1970年代のドラマ【 600万ドルの男】
【地上最強の美女 バイオニックジェミー】が、
懐かしく。
サイボーグではありませんが【地上最強の美女たち チャーリーズエンジェル】【ワンダーウーマン】も、いと懐かしき。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
今日も晴れました。
良き休暇をお過ごしくださいませ。
追伸:
雪の結晶
が、雨のおかげか、いとをかし。
右上に見える、
東の果ての乳腺外科医、
外来、お疲れ様です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★おまけの拝読です。
先週の外来の患者さん「副乳」としか。
この時点で、Q&A の公開がまだなので、東の果ての乳腺外科医の回答をお待ちしております。
ふーちゃん2626
さん
さん
さん
さん
さん
の皆様
Little – Fu
ちむー
ねね
エトランゼ
大河ドラマファン
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【光る君へ】
藤原道長、倒れる。
三条天皇に振り回されて、心労が重なった。
三条天皇が、側室:明子の息子、藤原顕信を、優遇したのは、正室: 倫子 と側室:明子を対立させたかった。
その内部抗争が起こる事により、道長の権力を弱めていく。
三条天皇から、道長への
一帝ニ皇の提案も、道長への宣戦布告としか思えずです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
藤原顕信。
父君: 道長に、昇進の道を閉ざされての出家でした。
正室の子ではない、格差を見せつけられました。
藤原顕信は、史実では非常に優秀な人物でした。
当時は仏教への信仰も深まり、貴族もその関心が高まっていたので、顕信も、ドラマでは感情的になって出家をしてしまいましたが、日頃から仏教に興味深いものがあったと思うのです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
藤式部と藤原道長。
宇治の別荘で、静養中の道長を見舞う藤式部。
二人の沈黙があっても、お互いの思いが、合い通ずる。
そして、お互いがこれからも、生きていくことを誓い合う。
宇治十帖の始まりです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
中宮から、皇太后になった彰子。
私は、更に注目株が上がっています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
追伸:
Little – Fu
さんへ。
高校受験への合格に向けて、勉強に時間を費やさなければいけませんが、
将来に繋がる貴重な事。
その経験を大事になさって下さいね。
時雨さん
おはようございます❢
【第42話】素敵な回でした。ありがとうございます
宇治でのシーン♡
(百舌彦と乙丸の存在も、このドラマには欠かせませんね?)
“川辺”は二人にとって(常に)大切な場所でした。
まひろの前では自分を曝け出すことができる、道長はいくつになっても
“三郎”なんですね。
これを機に、一旦筆を置いたまひろに再び書く意欲が…。
終盤となりましたが
『光る君へ』は…
平安貴族のドラマでありながら、
源氏物語成り立ちのドラマでもあり、
そして、まひろと道長のドラマ、なんですね。
**************

時雨さん、
温かいメッセージをありがとうございます。
そうですね、
(結果を追うだけではなく)今しかできない貴重な経験だということに
思いを至らせることで、
心の在り様は違ってくるように思います。
時雨さんの、このような視点、”生きるヒント”のようなものは
なぜ?どこから?
いつも不思議でなりません。
ありがたく心に留め置きたいと思います
ふーちゃん2626
さん
返信、ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【光る君へ】
藤原一族の、武力ではない、血で血を争う権力抗争の話も、本当にあと僅か。
宇治十帖の完成と共に、最後の最後まで見逃せなくなりました。
まひるは未だ、藤式部です。
紫式部となるその日も、気になります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
私の”生きるヒント”
出生届のトラブルで、
7歳になるまで家庭裁判所と関わった事。
それが解決した、
翌年、結核の検査: ツベルクリン検査の2回目の検査で、陽性反応(偽陽性)で経過観察となり、保健所の指導で一年間、運動 = 体育は禁止、外出も制限されました。
あと、諸事情で家族と離れ、母方の祖父母と暮らしていた5歳~6歳。
10歳になるまで、
強く法律に縛られた生活でした。
(転校もありました。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
制限がかかった生活。
その中で図書室や図書館が私の支えとなり、
そして、そこでは授業では得られない多くの事が学べました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
幼少期に忍耐と受難を経験した。
けれども、様々な分野の本と出会う事で、自分の力で知る事や、自分の力で考える事ができる、その喜びの方が勝った。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
私に与えられた避けては通れない運命を認め、受け入れた。
その経験が、今も、心の根底に残っています。
そして、私を見守ってくれた祖父母からの愛情と、家族と会えない時期、母からの手紙に感謝も忘れずです。
ふーちゃん2626
さん。
見方を変えれば不幸な事ではない、寧ろ、何もかもが、全て貴重な事と思っています。
そして、これからの未来にも、それらを活かしていきます。
時雨さん
たいへん貴重なお話を…
ありがとうございます
避けては通れない=自分の意思や力では如何ともしがたいこと
ありますね。
じゃあ、
それをどう捉え、どう(次へ)繋げていくのか…
大切なのはそこですね。
時雨さんの幼き頃の経験が
今のお仕事にも繋がり(?)
そして、何より
人への優しさ、思い遣り
人に寄り添うことに繋がっている。
わたしにはそう思えてなりません。
仮初なものではないから
心の深いところに刺さるんでしょうね。
時雨さんと出逢えたことに
♡
わたしは心から感謝です
昨日は新幹線が大変でしたね
(遠方通院の方、大丈夫でしたでしょうか?)
今日は朝から秋晴れ
先生も屋上に出られて(きっと)ご満悦、でしたね?
せっかくの連休にもかかわらず、
今週のコラム470回目をありがとうございます。
“診断”には…
患者の自覚症状、エコー、マンモ
総合的な判断が必要、ということですね?
今週のコラム420回目「マンモグラフィーとエコー ver. 1」より<抜粋>⇨
それでは、ここからがクイズです。
何故検診エコーでは異常無しだったのが、私がエコーしたら
(マンモグラフィー相当部位に)所見を発見できたのでしょうか?
三択です。
1.エコー技量の差で私のエコーが上手すぎるから。
2.検診エコーしてから1か月程度経っているので、
「その1か月」で腫瘍が大きくなったから(ようやく見えるようになった)
3.そのエコー技師は「マンモグラフィー所見を知らずに
(実際にエコーが先に行われていた)エコーした」から。
答えは
今週のコラム421回目「マンモグラフィーとエコー ver. 2」へ、となります。
…1年近く前の先生のコラムを読み返す機会となりました
本日の(詐欺防止)
お巡りさん、頑張ってるなあ
被害額を知るたびにムカムカしますね
https://youtu.be/6ZN88tqHxaw?si=GtwvS_qBagrtbBdu