掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
ふーちゃんさん
BNCTの話題 提供 ありがとうございます!
すい臓や肺で効果確認されたことは朗報ですね✨
ノーベル賞授賞の坂口志文氏
制御性T細胞にも 期待したいです✨
以前に娘さんが 「ガンて 簡単になるのに 治すのはなかなか」と… 💦
でも 近い将来に期待が膨らみますね✨
ふーちゃんさん
後からわかったのですが…👀
月曜日がスーパードクターとなった医師だったので混み合っていたみたいです😅
お陰様で膝にステロイド💦の注射と痛み止めで傷みがなくなりました!
そうそう😄
ドア🚪から チラッ💞✨
先生のお姿✨
本物のスーパードクター✨
✨追記✨
がん細胞にだけ長時間
取り込まれるホウ素製剤の開発と
加速器の改良(より短時間に大量の中性子を発生させる)が進めば
患者の姿勢を変えながら
繰り返し照射でき
効果の向上が狙える
と記事は締めくくられています。
前回?(前々回?)のライブ会場からも
その部分に焦点を当てた
質問があったように
記憶しております👏✨
江戸川病院は
複数診療科の連携とともに
がん治療の最先端をリードされていることに
改めて気付かされます👀✨
今週のコラム518回目
ありがとうございます。
『遠隔転移を諦めてはいけない』
と
またおひとり(Q12566さん)救ってくださったのですね(既にたくさんの方々が救われているのだとは思いますが)。
前医では遠隔転移をしてるからとお決まりの”手術はしない”と薬物療法を2年半した方を田澤先生は手術をなさってその後抗がん剤治療にてcCR にされた。
医師の裁量によってひとりの患者の運命が全く違ったものになってしまうということは本当に恐ろしい事です。
遠隔転移といっても一括りにせず、諦めた治療をするのではなく、積極的にcCRを狙い長期維持、その後には根治をも目指される。
遠隔転移はもう何をしても完治はしないなどという、先生が仰る「馬鹿じゃないの、このヘボ医師は!!」といわれるようなヘボ医師(繰り返し(笑))がいなくなりますように。
田澤先生のように遠隔転移を諦めない積極的な治療をしてもらえる世の中になりますように、本当にそう願います。
また、
先生は”100%確定診断”なされるので、経過観察と言われモヤモヤを抱えている方々にとっては救世主だと思います。(浸透してきたからでしょうか?)それに関するQも多くなってきてるような。ここでも先生の腕の見せ所ですね。
お寿司の写真あまりにも美味しくて(何よりです)、忘れちゃったんですね。分かります、私もあっ!と思った頃にはもう食べ始めちゃってること多いです😂
投稿しようとしたら、消えちゃって…また最初から。 皆さんそんなことないですかぁ? で、昨日投稿したつもりができておらず…
もーやだぁ😭 あははっ…(笑)
フネさんのお母さまとなないろさん、コロナ落ち着かれて何よりです🍀
時雨さんの謎雄くん、確かに!一族かも😄
そして、ふーちゃんさん、BNCTが日経の話題に!今後に大いに期待ですね😄
お寿司の写真ではないですが、
先日撮った彼岸花
おはようございます!
今朝の「日経新聞」にBNCTの話題。
治療に使う薬剤ががん細胞に取り込まれて長時間とどまるよう
改良され…✨
治療が難しい膵臓(すいぞう)がんや肺がんを移植したマウスで
効果が確認された…✨
今後、治験を経て実用化されれば
(”身体の深い部分にも適応あり”となれば)…
(遠隔)転移巣のコントロールが可能となり
(たとえ多発であっても)
cCRが一層近づくことになるんじゃないか?、と。
乳腺外科&放射線科コラボ回(ライブ配信)が
また近く開催されるようでしたら
質問させてください。
なないろ🌈さん仰るように
“アンテナ”…大事😌
そして、一歩前へ👣
十五夜なんですねー🎑
なのに、昼間はまだエアコン(冷房)😓
お父様…
よかったです😊
なないろさんのお膝…
大丈夫でしょうか…
3時間半は凄いですね💧
ドア🚪が左右に開くたびに
先生のお姿がチラチラ…
わたしも好きかもー😆(ここだけの話🤫笑)
もとい💦
お膝…
お大事にしてくださいね♡
コラム518回 ✨ありがとうございます。
先生が(日頃の診療)と(QAからの悲痛な叫び)から仰っておられる1から4 酷い実情🥶
患者側がアンテナを張って 納得ができる医師 治療に多くの方が辿り着いてほしいです。
ふーちゃんさんも仰っていました13114さん このようなこと
ですよね!
そして12566さんは自ら 先生に辿り着けて 良い方向に向かって安心して日々穏やかに過ごせること 素晴らしですね✨
今夜は十五夜 曇ってます!
🌛✨🌛✨🌛✨🌛✨🌛✨🌛
父のコロナも落ち着き わたしも2回目も陰性でホッ😊
膝が痛くなり😅最近開院した整形外科へ 3時間半待ち!
田澤先生にお逢いできる待ち時間は好きですが…😆
時雨さん 謎男君一族に出逢えたのですね〜😆
本日公開のQA[管理番号:13114]
https://nyuugan.jp/question/q013114
拝読していて…
半年で2㌢→㌢に大きくなったシコリに対して
担当医から下記3択を提示されておられます。
1.6ヶ月経過観察してエコーでみてみる
2.針生検してみる
ただ、針が刺さった所の細胞しか調べられないから、
それで良性と結果が出ても、全てが良性とは限らない。
針を刺した事で刺激になりさらに大きくなったり、
悪性だった場合、散ってしまう可能性もある。
3.手術で全部取る
田澤先生が コラム518 で仰っている(抜粋です)
>私が「日頃の診療」や「QAからの悲痛な叫び」から
世にいいたいことを数限りなくあります。
これもその一つでしょうか…(ですね?)
今週のコラム518回目
遠隔転移case1「治らない」と言われ続けた2年半の軌跡、そしてそこからの奇跡
ありがとうございます😊
「QAからの悲痛な叫び」から田澤先生はまたもや救って下さいました✨️
絶望する現実、
今一番「憂う状況」なのは遠隔転移!!
QA:12822さん
左肺に腫瘍が見つかる、主治医からは転移している時点で全身に散らばっているため何をしても絶対に完治はできない!?
30年前ならそうかも知れない→今は全く異なる!!
主治医には絶対的な成功体験が足りない
出ました!!
馬鹿じゃないの、このヘボ医師は😆(スミマセン笑う場面ではないのですが…
薬物療法がkeyなのですね✨️
QA:12566さん
診断時「多発転移」
タイトルにもあるよう、2年半の軌跡!
前医での「分子標的薬+ホルモン療法」
肺転移は分子標的薬だけでコントロールされていましたが
原発巣(乳房、リンパ節は殆ど変化無し!!
でも患者さんの希望は、「手術で摘出して欲しい」
そして江戸川病院(田澤先生)の元へ!!
anthracyclinの終了時の時点でCTでcCR!!
12566さんが望んでいたのはこれなんですね✨️✨️✨️
田澤先生のお言葉♡
手を伸ばせば決して不可能ではないということ♡♡♡
心強いお言葉に励まされます✨️✨️✨️✨️✨️
2025-10-07 11:53:40 掲示板 2025年10月5日~10月11日
ひだまりさん
あります🤣たびたび! 書き込めたァと油断してると 消してしまって…😅
同じ内容で 2回もポチっとしたこともありますよ😆
医師の裁量によって 患者の運命が全く違うものになってしまうこと… 先生は救世主✨✨
にとても共感します✨
彼岸花もとても綺麗で癒されます🥰