掲示板 2025年5月25日~5月31日
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)
下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。
*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」
・06-04 17:18 神業アリガ党【返信】ふじりんご🍎 (06-02 16:04投稿 ) >読む
・06-02 16:04 ふじりんご🍎【返信】神業アリガ党 (05-31 12:59投稿 ) >読む
・05-31 12:59 神業アリガ党 >読む
・05-31 11:57 なないろ🌈 >読む
・05-31 11:42 北のフネ⛄️ >読む
・05-30 15:39 北のフネ⛄️ >読む
・05-30 10:52 ふじりんご🍎 >読む
・05-30 06:30 ふーちゃん2626 >読む
・05-29 09:48 M >読む
・05-28 08:24 ふじりんご🍎 >読む
・05-27 17:02 北のフネ⛄️ >読む
・05-26 13:44 時雨【返信】時雨 (05-25 19:04投稿 ) >読む
・05-26 11:44 北のフネ⛄️ >読む
・05-25 23:31 時雨 >読む
・05-25 19:04 時雨 >読む
・05-25 11:13 ふーちゃん2626 >読む
大変ご無沙汰しております。何年かぶりに掲示板にお邪魔いたします。
田澤先生にリンパ節と乳房切除の追加手術をしていただいてから5年以上が経ちました。当時は絶望の奈落の底にいて、嗚咽をこらえながら田澤先生にリンパ転移の不安を訴え、追加手術をしていただきました…イタイ患者で田澤先生も引いておられたかと存じます(苦笑)。おかげさまで乳がんの方は再発することなく、地元でホルモン療法を続けてまいりました。毎日、着替えるときやお風呂などで、平らな胸を撫でながら、田澤先生に悪いものを全部取っていただいたから大丈夫!と自分に言い聞かせてきました。当初、生存率を調べては、「子どものお弁当が必要な間だけ、生きていられますように」と祈ったものですが、いつの間にか、平気で生きる自信を得ることができるようになり、今では能天気に危機意識が薄れてくるほどです💦まだまだ危ない橋の半ばですが、このような心持ちになれたのも、すべて田澤先生のおかげです。
この度、転居に伴い、新しい病院での乳腺外科医との問診があったのですが、私の手術歴などを確認される中、「全摘&レベルⅢまでの腋窩郭清をして、今まで浮腫の一つも起こらなかったとはスゴイ!!」と驚かれたので、「二泊三日でドレーンなしの完璧な手術をしていただいたんです!!!」と伝えると目を丸くして信じられないという反応でした。やっぱり、田澤先生に手術していただけて本当に良かったなっ、あの時、自分も地元主治医の反対を押し切りつつ頑張ったから今、生きていられるんだなと、あらためて深い感謝の念がグツグツ湧きました。そして思わず、田澤先生に感謝の気持ちを伝えたくなり、掲示板に来ました。地元の医師での乳がん手術と、田澤先生の手術、両方受けたからこそ、その違いが本当に身に沁みました。経験と技術の深さがまさに別次元で、まさに別格、“神業”そのものでした。
先生のコラムもついに今週、記念すべき500回を迎えられますね。ありがとうございます。先生のような存在に支えられていること、本当に大きな希望と何よりの救いでした。先生の勤勉さと誠実さの積み重ねに感動し、本当に私たちにとって神様のような存在だと感じています。こんなにも素晴らしい先生でいてくださることに、心から敬意と感謝の気持ちを抱いています。今、生きていられるのは田澤先生のおかげです。私もいつか、誰かの神様になれるように生きていきます。先生、いつまでもお元気でいてください!!
神業アリガ党さん
横からすみません。
イラスト、感動してしまいました。
土曜日の投稿だったため、ご覧になっている方多くないと思うので、
どうか、もう一度投稿していただけないでしょうか。
ふじりんご🍎さま、ご反応くださりありがとうございます💗
あれはChatGPT作でピクサー風アレンジバージョンでございました。実はジブリ風バージョンもあります(笑)
「花束を君に」じゃないですけれど、感謝の気持ちを表したかったので…。
先生の画像で遊んでしまってはいけませんので、これ以上は割愛させていただきますね🤭
実は華麗にスルーされてちょっぴり切なかったのですが😂💦(当たり前ですが)
ふじりんご🍎さんにコメントいただけて、とってもうれしかったです🤗
ふじりんご🍎さん、さすがです!!!
昨日 びっくりです🫢
家の前の小さい道路 カルガモが子供を3匹 連れて テクテク歩いてるんですよ!え〜😀
後ろには 見守って下さってる女性の姿が微笑ましい光景
でも お母さんカモは必死で 子供達を守って 歩いてるんですよね
頑張って❤️
どこに お引越ししたのか ✨
(急すぎて シャッター 押し忘れました😁)
本日の(悲しみ)
今日は22℃
過ごしやすい一日です
本日ワタクシはウチの夫の知り合いの方のお通夜に香典を届けるというミッションがあります。
一度も行ったことのない斎場。不安しかない。果たして行き着けるのか。
香典を置いて帰るだけなので喪服じゃなくても許されるのではないか、何年も着ていない黒いワンピースがあった筈だ、あれを着よう。
それで吊るしてみたわけなんですが、うーむ、どうだろう。最後に着たのはいつだったかな。イケるのか?
結構緩みがあった筈だが自分の身体を信じることはできない。先ずは着てみよう。
………。
ずぇーーーんずぇん入らない…。
緩みがないとかいう次元ではない…。
ベルトの先が穴まで届かない。
泣きたい
山の向こうまで届くような大声でおいおい泣きたい
tamoxifenの時にはさほどでもなかったのだが、anastrozoleにチェンジしたとたんにドカッときた。
コレステロールも同じく。
こう言っては何だが、ワタシはかなり少食な人間なのだ。間食も全くしない。
地元医師に「体重って治療を卒業したら戻ったりしませんかねー?」と訊いてみたところ、「HA HA HA どうですかねぇー」と笑われましたね。
つーか、ホントに戻って!
今日、コンサートに参戦の娘が横でお化粧しています。こういう時の彼女の化粧はまるで宝塚。
すごいツケマツゲだな。
若いって素晴らしい。
ダボダボシリーズから抜けられない。
悲しみ…
こちらは本日30℃
朝は11℃
相変わらず極端です
この頃、ずぅーーーっとONE OK ROCKを聴いています。
TAKAサイコー。
リアクション動画でワンオクを初めて聴いた人のびっくりする顔を見るのが興味深いので、いろいろな国の人のを観るんですが、かなりの率でChester Benningtonの名前が挙がる。東日本大震災の時におおいに尽力してくれたことを知ってますます興味が湧きました。
これまであんまりハードなのは聴いてこなかったけど、ここはひとつ聴いてみよう。
ところでエレキギターというとコードが繋がっているところが思い浮かんでしまうワタシは昭和の人間です。そしてエレキギターとひとつながりで思い出すのは山田かまち君。久しぶりに読み返そう。
そんな訳でこの二人が並びました。
今のエレキギターって濡れても大丈夫なものなんでしょうかね?
おばちゃん心配になってしまうんですが。
https://youtu.be/EyGSCFw0s28?si=j83hQTVTDgK1EjQg
ネットで流れてきた「タルト・クマネテルヤン」に釘付けになってしまいました🐻
どなたか、実際に召し上がった方は、いらっしゃいますか?
おはようございます❣️
あとは空腹との闘い(のみ)😆
先生
よろしくお願いします✨
実家に咲いてるアマリリス
贈ります💐
日曜日のライブ配信をありがとうございました。私自身が今回のテーマに合う症例(田澤先生のもとでの術前抗癌剤)だったので、あらためて、幸運に感謝せずにはいられない気持ちになりました。
(画像)フネさんに教えていただいた方のことを綴った本が届きました。『自分の体が、いとおしかった。手も、かたも、おなかも、足のつめも、ほっぺも、耳も、おしりのあなも、源重さんとともに痛みと戦った。何から何までが、宝物に思えた。源重さんに、がんばる力がもどってきた』
実は、知人(というか元彼)に事故で左手の指先4本を失ったひとがいるのだけど、そのことを書きかけて自重
鳥羽水族館のラッコ、メイちゃんがジャイアンすると(キラちゃんが抱えている食べ物や氷を強奪すると)、こういうことになります。
https://www.youtube.com/watch?v=2F1f7dmNUAk
メイちゃんは、数十秒だけ、反省するフリをすることができるようです。
でもすぐにまたやっちゃうようです。
相変わらず爆笑🤣の二人
ゆる〜くやる気になります。
そしてばけ子さんに泣かされました。
長いのでお時間のある時にでも。
https://youtu.be/2LWc2SIxVog?si=GIMpqIkfiiLuX14i
リラ冷えでしょうか
とても寒いです
先日、ライラック祭りに行ってきました。
ライラックというのはほんのり良い香りのする花なんですが、ラーメン祭りやらワイン祭りやらケバブやらコーヒーやら何やらの渾然一体となった匂いで今ひとつ香りは感ぜず。
でも長かった冬が終わり、さあそれじゃ行こうか!という感じの、良いお祭りでした。
女の子たちは思い思いのオシャレをして、恋人たちは手を繋ぎ、老いも若きも良い空気を思い切り吸いこんで笑顔。
お茶やお花や習字に折り紙なんてのもあって、海外の方も楽しめそう。
10時から5時まで代わる代わるいろいろな団体が吹奏楽を奏でる舞台をちょっとだけのつもりで2時間聴いてしまいました。
少しくらい音が外れても楽しいからOK。
子供たちが一所懸命なのを見ると有り難くて泣けてきます。
中にはかなりレベルの高い団体もあってとてもGOOD。
The Manhattan TransferやらEarth, Wind & Fireやら、懐かしく聴きました。
どこの団体もドラムセットを持っていて、ベースなんかもいたりしたんですが、昔吹奏楽にあんなのありましたっけね?
行列に並ぶ情熱が無く、近くのビルのお蕎麦屋さんで蕎麦を啜って帰ってきました。
ワインの飲み比べくらいしてもよかったかなあと思いつつ。
普段混んでいるところには行かないんですが、とても楽しめました。
〜〜〜〜〜〜〜〜
ウェビナーありがとうございました。
まさかそんな筈はないとは思いつつ、『トリプルネガティブとは「単一の」集団ではなく、ER, PgR,HER2 が陰性であるだけの雑多な集団である』ことを知らない医師がいるのではないかとすら思えてきます。
ウェビナーでQ&Aが出来るなんて凄すぎですね!
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
手術直前と本日の更新の、
今週のコラム 499回
術前抗がん剤の闇と影
抗癌剤を知り尽くした乳腺外科医の憂い
そして、更に、その憂いの思いを込めた ハイブリッド /ウェビナー / You Tube の
LIVE 配信。
篤先生、ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部引用致します。)
私は、ハイブリッドでの参加でした。
(もう1人の謎雄ちゃんが私。そんな感覚がありました。)
” micro level で癌細胞が残存したため ”
KEYNOTE-522 / KATHERIN 試験が、明らかに論理的に整合をしていないと、私は感じました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
“製薬会社の売り上げを伸ばすために行っていることを常に頭に入れておかなければなりません。”
私の前職は、金融市場の現場でした。
製薬会社間の会社合併や、研究費が足らず、別の製薬会社にその研究内容を譲渡する。
製薬会社が生き残るためのその術(すべ)を、私は見てきました。
” 製薬会社の売り上げを伸ばす ”
それは、病院経営にも利益をもたらす事にも繋がりますよね。
篤先生も、勿論ご存知のはずでしょう。
製薬は、何十年も研究の時間を費やしその費用も、100億円単位〜1000億円単位が必要となります。
そして、その製薬が国に承認されれば、経済 = 株価も動く。
その状況で、術前抗がん剤のリスクや、患者への有害事象を気にかける者が、一体どれだけいるのか?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
” 「もしも抗癌剤が全く効かないタイプであれば、手術不能に追い込まれる(しかも手術もできない、薬も効かないということが何を意味するのか?)」”
篤先生。
それは、他人の意思で、自分の生涯が、歪められてしまう事。
その先には、絶望と悲惨しか待っていない。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生の仰る、
” 「心身ともに健康な人」”
stage や sub typeに関わらず、現実をきちんと受け止め、地に足着けて生きていける人。
「何があっても大丈夫。」
「人生はきっと上手くいく。」
私は、いつもそう思っています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生の憂い。
私は、ハイブリッドを通して、寧ろ、その憂いが「光そのもの」に見えました。
物事の本質を極めたうえでの「憂い」だからです。
“「いい顔してます」”
Navy Blue が際立つ、zoom x4 : ROAD RACING VF 👟
(simple で、とても品がいいデザインですよね。そして、pride も感じます。)
The man with the best soul!: 最高の魂(力)を持つ男
抗癌剤を知り尽くした乳腺外科医の憂い顔も「いい顔してます」😉
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生。
今週も、美しく・完璧・最高の手術日和をと祈ります。
そして、次回の今週のコラムは、500回目!
楽しみにしております。👋
管理人様
5月の ハイブリッド / ウェビナー / You Tube の配信、
ありがとうございました。
会場参加は、ハイブリッドの環境を優先するために、私語厳禁ですが、その静寂さが、まるで舞台の本番直前のように感じて、私は心地良かったです。
また、細部にわたる音響への調整もありがとうございました。
管理人様の、手仕事がなければ、ハイブリッド / ウェビナー / You Tube の、起承転結は成立しません。
管理人様。
来月のハイブリッド / ウェビナー / You Tube も、楽しみにしております。
追伸 :
昨日(24日)、プラネタリウム100周年フィナーレイベントに参加をしまして、ここでも zoom が大活躍でした。
zoom も、日常生活の一部で何の疑問もなく、当たり前にある物と、つくづく感じました。
(いつも開催にご協力いただきありがとうございます。(ご都合がよろしければ)来月も会場参加お待ちしています。)
管理人様
お疲れ様です。
昨日も、巡り会いました。
ありがとうございました。
ハイブリッド / ウェビナー /
You Tube !
東の果ての乳腺外科医の思い⇔ 患者の思いが、より隅々迄届く、素敵なLIVE配信を更に目指しましょう!
(そうですね。ライブの方が伝わりやすいようです。)
本日のウェビナー
ありがとうございました❕
患者の希望が通らず、
担当医に押し切られてしまようなことがあってはいけない❕
まずは
患者がきちんと学ぶこと
そのための、今回のウェビナー✨
“Advanced編”ではありましたが
臨床試験なども含め理解を深め、
いざとなれば、根拠を持って(担当医に)意思を伝える
それが重要ということですね❕
また、これは個人的な感想になりますが…
化学療法の進歩によって外科医の技量が下がってしまう⇨
そのために化学療法に偏ってしまう⇨
みたいなことにはなって欲しくないな…
田澤先生の本日の講義を視聴しながら感じたことです。
〇化学療法の使いどころ(使い方)
〇精度の高い手技
その両方によって
守られたい命、守られるべき命がある筈だと思っております。