OneTeam コメント
江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 さん 212件
2024-09-18 07:22:02 掲示板 2024年9月15日~9月21日 *本日のウェビナーについて田澤先生からコメントあり。
『Q&A 乳癌再発転移 手術できない』を回答していて…
「手術費や放射線は出来ない」「リュープリン注射とアナストロゾール、ベージニオの服用で、長期延命を目指す治療」
⇒私が「今週のコラム 463回目」でまさに言いたかったことと重なります。
(以下、抜粋)
患者さんは「遠隔転移があるから手術をしない」と言われたことにも増して
『どうせ治らないのだから、手術はしても無駄』
そう(ニュアンス的に)言われたように感じたのです。
↑
何気に、ここが問題の一つだと思います。
♯こんな風に言われたら、絶望を感じる気持ちも十分に理解できます。
胸壁再発、鎖骨リンパ節、内胸リンパ節、縦隔リンパ説、心臓の近くの血管に転移があり、手術や放射線は出来ない
⇒本当にそうなのか?
(無論)胸壁再発は「どの程度の範囲なのか?」記載がないので(診察しないことには)手術可能なのかは不明です。(鎖骨上?下?も同様)
但し、(おそらく主治医は)「手術できるか?どうか?」など最初から想定していないと思います。
私が診察したうえで(可能ならば)「胸壁+鎖骨(上?下?)リンパ節」は手術①、術後に「胸骨傍リンパ節(内胸)及び縦隔リンパ節」は術後照射②が最強の局所療法といえるでしょう。
その上で、(初回術後でTCしかしていないのだから)anthracycline(EC or AC)x4③⇒CDK4/6 inhibitor(palbociclib or abemaciclib)+letrozole+LH-RHagonist④
つまり(主治医が提示している治療は)私から見れば重要である上記①~③を省略して④をしているわけです。
♯ガイドラインでは再発一次内分泌療法として「一見正しい」とは言えます。(誰もその意味では反論できません)
しかしそれが患者さんにとってのベストな治療なのか?
局所治療を「あっさりと諦める」その姿勢が乳腺「外科医」として、それでベストだと胸を張って言えるのか?
上記①~③を経て④に到達する場合と、最初から(長期延命を目指すだけの)④を行う治療
まさに、「負けざる者たち」となれるのか?の分かれ目のように感じています。
2024-09-01 09:31:50 掲示板 2024年9月1日~9月7日 *田澤先生からライブ配信に関するコメントあり。
今週末(9月6日)の動画配信から「生配信」のテストが始まります。
今現在は金曜日「手術の合間」もしくは「手術終了後、市川生検との合間」で行っているので、正確に「○時○分」生配信開始のようなアナウンスができません。
それで、暫くはテストとして「one team」メンバーの中で(近づいて来たら、生配信の開催時間を絞り込み、掲示板で公開するので) 上手く時間があうメンバーとその生配信でやり取りする方向で進めています。
↑
管理者さん、この説明でOKですか?
テストを重ね、いずれは「固定時間で生配信」です。
因みに今週金曜日の配信は(今さっき)掲載したばかりの「advanced 鎖骨窩再発」となります。
(はい。大丈夫です。
いずれはハイブリッド(数十名の会場参加の方も含めたライブ配信)ができればと思います。
wi-fi環境のあるOneTeamの方、テストにご協力をお願いいたします。)
2024-08-30 08:37:50 掲示板 2024年8月25日~8月31日
本日、第2弾…
『Q&A 11942 CTの所見、センチネルリンパ節生検について』を回答していて…
大変申し訳ありませんが…
全く質問者自身には(無論のこと)罪はありませんが…
32歳の女性、(しかも)術前非浸潤癌の診断なのに、(ご本人が)渋々と言っているのにCTを撮影する、そんな医療に対してコメントはしないことにします。(大変すみません)
(これ以上書くと)攻撃的な記載となってしまうのでここまでとさせてください。
何とかならないものでしょうか…
何かが間違っている…
2024-08-30 07:49:47 掲示板 2024年8月25日~8月31日
さすがに…
これに回答していて、とても「げんなり」していまいました。
無論、「無駄に悩んでいる」質問者を責める気持ちは全くありません。
シンプルに…
どうでもいい所見に下手な細胞診をして「検体不良となっただけ」なのに、そこに「いろいろと」言い訳がましい解釈を(相手が素人だからと言って、「適当に」しているその医師。
患者さん越しに(QAに限らず)直接、前医の手技や説明を聞かされて、いつも「げんなり」させられる…
髭ダンディズムばりに「宿命」でしょうか…
2024-08-28 07:38:04 掲示板 2024年8月25日~8月31日
Q&A しこりと乳頭分泌 を回答していて…
本日2件目
組織診の精度と診断目的のMRI
全国全ての患者さんが100%正しく診断されることを願ってやみません。
例えば、この質問者の針生検が「良性」だったとして…
本当に良性なのか?(下手で外しているだけなのか?)私が判断することはできないために(結果)『MRIでの癌疑いは(どうでもいいから)組織診結果(良性)が正しいのです。』
などと確信をもってお答えできない。これが本当に歯痒いのです。
2024-08-28 07:07:01 掲示板 2024年8月25日~8月31日
Q&A 嚢胞と診断されましたが を回答していて…
またしても『1000%』なる表現を使ってしまった!
百戦錬磨な「ワンチーム」メンバーなら、この質問者の(極めて無駄な)心配に対して(100%では足りずに)「1000%大丈夫です」と、言いたくなる気持ち理解できますよね?
2024-07-03 07:36:37 掲示板 2024年6月30日~7月6日
約3年前のマンモグラフィーで左乳頭から血清の分泌物が出たため、大学病院で検査。針生検の結果、経過観察になり、
3ヶ月毎にフォローを続けてきましたが、今年3月の定期検査にて腫瘍が大きくなっており、エコーの段階で悪性を疑われ
マンモトームの結果、乳癌と告知されました
↑
世の中には「当たり前のこと」なのかもしれませんが…
ポイントは2つ
1.(記載は無いですが)結果的に癌だったわけだからこの「血性」分泌は「単孔性」だったと推測(確信)します。
それで3年も放置(あっ、間違えた!丁寧な経過観察か!)してようやく癌の診断
乳管造影ができれば、(3年前の時点で)非浸潤癌で発見できた可能性はかなり高い(と思います)
乳管造影出来ない=(手持ち無沙汰に)分泌液細胞診やMRIでお茶を濁すことの罪深さよ!!
2.針生検の結果「放置、(あっまた間違えた!経過観察だった!)」と記載があるので、その際に「小さな腫瘍を外していた」可能性がある。
手術どころか診断からして、もう問題外!
QandAで、その質問内容に答える以前に、そこで行われている診断や手術に正直苛立つこと多し!
要は、(そんな変な診療をされて悩んでQするくらいなら)最初から当院で診断から行えばいいのに!
そんな日が来ることを願っています。
2024-06-30 10:24:53 掲示板 2024年6月30日~7月6日
更に…
こんなものもありました。(現在、続々回答中)
『Q&A 繊維腺腫と診断され、癌の疑いがありながら半年の経過観察 6/24』
乳腺専門のクリニックにて検査してもらいましたが、これまで2回マンモグラフィとエコー検査のみで石灰化についてはクリア、繊維腺腫と診断され、そちらは癌の疑いありで半年の経過観察と言われました。
↑
全く意味不明、癌を疑って(強い疑いでないにしても、疑いがある以上、それを患者さんに言っている以上)生検をしないことに全く理解できない!
「早期発見早期治療」って知らないの??
2024-06-30 10:04:28 掲示板 2024年6月30日~7月6日
今、絶賛溜っていたQAに回答をしているところです。
その中で…
『他院で組織診結果待ちなのですが… 6/24』(1週間も貯めてしまっていることがバレテしまいますが)
先ほど掲載したコラムで「生検」について書いたばかりなので(余計に)苛立ってしまいます。
この医師は何故、癌を疑っているのに「細胞診がクラス2」となるのか?
それ以上に、(細胞診に自信がないと自分でも言っているのに)何故最初から「組織診」しないのか?
皆さん何故だと思います?
一つの可能性として…
生検し慣れていないので「できれば組織診したくはない(出血が怖いのか?)」細胞診でクラス5を出して、そのまま(組織診をせずに)大病院へ紹介したい
↑
こういう事なのかな?
正直、生検を避ける診療をされたら「可哀想なのは患者さん達」です。
生検を避ける=(経験による)手技の上達がない=いつまでも下手なまま=(癌なのに良性と診断してしまい)癌を成長させる
↑
全くいいことありません!
2024-09-20 08:54:09 掲示板 2024年9月15日~9月21日 *本日のウェビナーについて田澤先生からコメントあり。
本日、先週に引き続いて「生配信」です。
題名はズバリ『転移性乳癌 負けざる者たち2』です。
内容は『今週のコラム 463回目 負けざる者たち3 「長期」cCR継続⇒根治 の可能性がないなんて誰にも言わせない。』となります。
質問を準備する場合には参考にしてください。
★シェルターガーデンは、いつ行っても最高です。
食事、部屋の居心地、ワイン、そしてスタッフの笑顔
全てが揃っているホテルに出会えたことに感謝
何気に「会員」となりました。会員番号無いのかな?