Site Overlay

右側浸潤性乳管癌ステージ1 タモキシフェン服用でうつ病、休薬するか迷っている

女性51歳
■こちらのQ&Aコーナーで田澤先生がステージ1で無治療とされているケースがあると書いていらっしゃるのを目にし質問させて頂きます。

質問1 ステージ1で無治療又はタモキシフェン処方ありなど治療方針はどのように決めていらっしゃいますか。

質問2 私のような浸潤径7ミリの場合やはりタモキシフェンは続けた方が良いでしょうか。

質問3 タモキシフェンを休薬した場合再発率はどのぐらい上がりますか。

質問4 ステージ1の10年生存率は98%となっていますがこれはタモキシフェンなどの術後補助療法をした場合の数字かと思います。質問3と同じかもしれませんがタモキシフェンを休薬したらこちらの数値はどのぐらい下がるのかデータはありますか。 … …【詳しく読む】右側浸潤性乳管癌ステージ1 タモキシフェン服用でうつ病、休薬するか迷っている

高齢のトリプルネガティブステージ1の場合抗がん剤は受けるべきか

女性71歳
■71歳トリプルネガティブタイプ、リンパ節転移なし、ki67は55%、がんの浸潤径7×5mmで11/(中旬)に右胸全摘手術を行なっています。

医師からは抗がん剤治療を受けるか受けないかご自身で選択してくださいといわれています。

71歳の年齢でトリプルネガティブステージ1の場合、抗がん剤は受けるべきでしょうか。
受けなかった場合、再発リスクはどのくらい増えるのでしょうか。
受けて途中で中断した場合、何回受ければ少しでも効果に繋がるのでしょうか。 … …【詳しく読む】高齢のトリプルネガティブステージ1の場合抗がん剤は受けるべきか

HER2 陽性乳がんステージ1

女性35歳
■5月に左胸にしこりを発見 ステージ0 DCISと告知を受けました。(右は異常なし)
しこりが大きく温存が難しいため全摘手術(左胸のみ)を8月にしました。
術後の病理検査で浸潤癌が発見され(4ミリと2ミリと微小浸潤癌が6つ)ステージ1Aにアップグレードになりました。

エストロゲン(ER)プロゲステロン(PgR)陰性
Her2 陽性
核グレード3
KI67 42%
リンパ転移 なし
BRCA 陰性

担当医からは抗がん剤をした方がいいと言われていますが、将来子供が欲しいことや抗がん剤の副作用が心配で抗がん剤なしのハーセプチンのみを9月から受けています。

ここで質問なのですが抗がん剤なしでのハーセプチンのみでも私のケースでは平気そうでしょうか? … …【詳しく読む】HER2 陽性乳がんステージ1

トリネガステージ1と化学療法の定義について

女性62歳
■病名:乳がんトリプルネガティブステージ1
■トリネガステージ1を宣告され、左乳房全摘手術、リンパ節転移なしで術後1週間で退院しました。
先日、病理検査を検査
グレード3、サイズ7ミリ、Ki-67 56.1%
標準治療EC3ヵ月、パクリタキセル3ヵ月を勧められました。強くは勧めないがやった方がいいとの見解で、1週間の間に考えるよう担当医から言われました。
先生の見解はいかがでしょうか?同じ様な事案を探しますが、グレードゾーンなのでしょうか?
化学療法を受けるメリットがどれだけあるのかも少し不安です。
どうぞよろしくお願いいたします。 … …【詳しく読む】トリネガステージ1と化学療法の定義について

両側性乳がんステージ1AルミナールBにおける抗がん剤の種類と回数について

女性54歳
■病名:両側 浸潤性導管癌
■抗がん剤の上乗せ効果があるということで12月(上旬)日から投与開始することとし(開始時期が遅いのは私の希望です)、
主治医(市立病院)からは当初、EC4クール+wPTX12クールとの説明を受けました。
「ECとかACとか色々あるようだが、なぜEC?」と尋ねたところ(この時点で私からTCとは言っていません)、
「副作用を考えて、当院ではACではなくECをしている。」との説明でした。(TCについては主治医からも言及なし)
また、「今後、大学病院の専門医とも検討したうえで治療方針を決める。(治療内容は変わる可能性あり)」とのことでした。
その後、もう一度こちらの乳がんプラザを色々拝見していて、「PTXいる?TCの可能性は?」と思いましたが、
どうしたものか、、、と考えていたところ、
先日、腹痛(以前、大腸がん手術からのイレウスを経験しています。主治医は別ですが経緯は知っています)で受診した際に、大学病院の専門医との検討結果の話になりTC療法になるような説明でした。
ただ、TCを6クールと言われて、??となりました。
詳しい薬剤の説明は入院してから、と言われているのですが(CVポート設置の手術。また、抗がん剤の1回目は一泊二日入院する方針の病院です)、こちらの乳がんプラザを拝見していると、TC療法は4クールが標準のようですし、HPで見つけた製薬会社のパンフや○○病院?でもTCは4クールとなっていたので疑問に思いました。 … …【詳しく読む】両側性乳がんステージ1AルミナールBにおける抗がん剤の種類と回数について

ステージ1(部分切除術2回と放射線+ホルモン療法)の5年目検査(MRI)で多発性病変が指摘されました

■女性54歳
■病名:乳がん(ステージ1)再発の疑い
■5年前に乳がんステージ1と診断され、部分切除術を行い、さらに、残存病変を追加切除しました。その後、放射線治療とホルモン剤投与を受けています。主治医からは悪質ではないタイプであると告げられました。
かかっている病院は県庁所在地の市民病院で、医師数は2名です。主治医の変更はありません。
5年の節目検診では主治医からは異常を指摘されなかったのですが、放射線技師様より石灰化の拡大が指摘され、結局、MRI検査をすることになりました。すると、同側に多発性病変が見つかり、針を刺しての超音波エコーでの組織採取ならびにPET検査、腹部エコー検査も行いました。なお、病理検査の結果が出ない段階で「MRIに写っている多発性病変は(切除した病変と)タイプが違う。ホルモン剤が効かなかったのかもしれない」とも言われました。この言い方は「悪質なタイプ」という意味であると認識しています。
お聞きしたいのは、「遠隔転移の可能性」と「悪質ではないタイプの病変が追加で発生していること」についてです。
前者については、今回、遠隔転移有無を調べるような検査が行われたため、心配しているところです。
再発の疑いがあれば、一般的に、これらの検査は必ず行うという認識で正しいでしょうか? … …【詳しく読む】ステージ1(部分切除術2回と放射線+ホルモン療法)の5年目検査(MRI)で多発性病変が指摘されました

乳がんステージ1bの再発率について(妊娠出産優先希望)

■女性36歳
■病名:右乳房浸潤癌
■病理検査結果から見た私の場合の
①ホルモン治療をした場合の再発率

②ホルモン治療をしなかった場合の再発率

③ホルモン治療をしない場合に妊娠出産が再発率を更に上げてしまうと主治医より話されていますがどの程度上がってしまうのでしょうか?こちらのQ&Aを見させていただく限りでは再発率に影響しないと目にしました。主治医の意見と正反対なので再発率に影響があるのかないのかが知りたいです。
上記3点についてお教え頂きたいです。

ホルモン治療を受けた場合と受けない場合での再発率を確認してから、今後ホルモン治療を受けるのか、ホルモン治療なしで妊娠出産に向けて進めるのかを判断したいと思っています。 … …【詳しく読む】乳がんステージ1bの再発率について(妊娠出産優先希望)

トリプルポジティブ ステージ1 今後の治療判断について

■女性46歳
■病名:浸潤性乳管がん ステージ1
■先月手術を終え病理診断がでました。

?ステージ1 左全摘
?リンパ節転移なし
?浸潤径 pT1a 5mm
?ER /PgR 30%TR5=PS3+IS2
?HER2 +3
?ki67 25%
?グレード3

こちらでも勉強させていただきホルモン治療は納得したものの化学治療については断わるつもりです。

主治医からも強制はされませんでしたがあとで後悔しないように一通りの説明は受けました。

わたしがしないことに決めた理由はステージ1で浸潤径5mmであること、リンパ転移してないことからです。グレードは高く、ki67やら顔つきも悪いらしいのですが、ステージも低い段階で、身体のどこに潜んでいるかどうか分からないもののために、長く身体を犠牲にしたくないという思いがぬぐえないからです。

最終的な判断は3日後におこないます。わたしが先生の患者さんであれば、このような判断をいかが思われますか?ハーセプチンだけでも行った方がよいですか?(エビデンスがないからおすすめではないですよね) … …【詳しく読む】トリプルポジティブ ステージ1 今後の治療判断について

乳癌(ステージ1)温存手術約2年後遠隔転移・抗がん剤変更検討について

■女性54歳
■病名:乳癌・遠隔転移(肝・骨・リンパ・肺)
■・抗がん剤変更の検討(種類・早いほうがいいのか?)
・生検の検討(初診個人病院生検時HER2 1+、総合病院手術時HER2 2+)
再発判明時遺伝性乳癌の検査だけは受けそれは否定されてます。 … …【詳しく読む】乳癌(ステージ1)温存手術約2年後遠隔転移・抗がん剤変更検討について