女性29歳
■症状:しこり、石灰化
■私は3年ほど前に初めてエコーを受け、右乳房にしこりがあるが、乳腺が発達しているものだろうと言われていました。
今年初めてマンモを受けて右乳房に石灰化(カテゴリーC)があり、不妊治療をしていることもあり念のため造影MRIをしました。
結果は、
造影後に右乳腺AC区域浅部に漸増性に濃染する長径4mmの分枝状陰影を認めます。
DWIBSで若干高信号で乳管病変の鑑別が望まれます。
その他両側乳腺に明らかな腫瘤性病変や区域性病変は指摘できません。
撮像範囲内に有意のサイズのリンパ節腫大は認めません。
とのことで、エコーでしこりを確認し、細胞診をしました。小さなしこりで動くため刺すのが難しいとのことで2回検体をとりましたが、2つ分提出したかは不明です。
その結果、inadequateと判定され、材料不適正だったと説明されました。
乳がんではないと判断し不妊治療は継続、3ヶ月後にまたエコーをと言われました。
これ以上詳しく検査しないまま不妊治療を継続し、もし妊娠しても大丈夫でしょうか? …
女性58歳
■今年2月に(九州)から通院中の友人から紹介して頂き、田澤先生に診察していただいた者です。
両側乳房痛と右乳頭を掴むと透明の微量の分泌液(単孔性にみえ、さらに昨年11月から)が主訴でした。
診断は更年期による、女性ホルモンのバランス異常で、心配ないものでした。
その後時折、乳房痛や張りがありましたが、数日で治ったり、軽い症状だつたりしたので、気にしていませんでした。
しかし11月初めから、また両側の張り、両側乳房痛が出現、本日まで継続、痛みが強い日もあり、脇の方まで痛い日もあります。自発痛の強弱、圧痛場所は変わり、乳頭の接触痛もあります。ただ完全に痛くない日が最近ありません。そのため、久々に、
乳頭を掴むと約直径1ミリ、半球状の透明の液体が右乳頭からのみ、たぶん1箇所からでます。乳頭を掴むと出ますが、昨年11月症状出現時から現在まで自然に液体がでることは、ありません。
量は2月に診ていただいた時から増えてはいないと思います。しこりなどは、私には見つけられません。 …
女性43歳
■病名:乳がん(浸潤がん)
■ここ2年ほど、今までは無かった急に免疫が低下していると思わされる症状ばかりで(数年口内炎が複数できて治ってはできてを繰り返している。肌や頭皮の湿疹、頻繁なものもらい、口唇ヘルペス、カンジダなど…)
このような結果や身体の状態、乳がん初期から身体にがん細胞が広がると聞いて、既に色んな所に癌があるのではないか、と不安でたまりません。
肺の結節や肝臓の血管腫が大きくなって数も増えている。
(2018年以降MRI等の詳細な検査もできていないのも懸念してます)
このような現状から乳がん以外にも癌が点在している可能性はありますでしょうか? …
去年の12月年末に右胸にしこりを見つけました。
エコーで見たところ血流があり、硬く、悪性の疑いがあったため、針生検をしてもらいました。
結果は良性でした。
乳腺炎だろうと言われましたが、セカンドオピニオンでは繊維腺腫ではないかと言われました。
この12月時点でのしこりの大きさが1.2cmだったのですが、今日再びエコーしてもらったところ1.6cmと少し大きくなっていました。
悪性ではなさそうでしたが、新しく0.8mmほどのしこりも出来ていました。
大きくなっているということで不安なのですが、医者からは「生理前後とかのホルモンの関係などで多少大きさに誤差が出ることはある。乳腺炎の場合、良性のしこりが変化していくこともある。何度も針を刺しすぎるのも良くない。」と言われ、とりあえず経過観察になりました。
田澤先生の過去のご回答によりますと、良性が悪性に変わることはないとのことですが、針生検で狙いが腫瘍から外れていて、本当は癌なのに良性と判断されてしまったのではないかと不安です。
■病名:乳腺炎(セカンドオピニオンでは硬化性線維腫)
■症状:胸のしこり
<女性22歳> …
女性34歳
■毎年欠かさず検診を受けており、以前から右に2つ線維腺腫がありましたが、半年前に左に新たなしこりが見つかりました。
(1年前まで授乳、そこから子宮内膜症治療のためジエノゲスト服用中)
半年前は線維腺腫との診断でしたが、先日のエコー検査で形が変わってでこぼこしてきたとのことで、追加でマンモと細胞診をし、結果待ちの状態です。
マンモでは変わらず異常なし、エコーではサイズは変わらないが形が変わり、血流は少しあって硬さはないとのことでした。
ホルモンの薬やサプリなど飲んでるかきかれましたが、ジエノゲストは1年前から服用中でそれ以外はありません。
先月ホルモンバランスが崩れたのか(ジエノゲストを飲む時間がずれたり飲み忘れたりがあった)不正出血があり、子宮頸がん検診は異常なしでした。
ホルモンバランスで形が変わってしまっただけだといいのですが…。
不安に思ってても結果は変わらないのは分かってはいても、小さな子どもが2人いるので不安です。
線維腺腫でも形が変わること、でこぼこすることはあるのでしょうか。 …
女性45歳
■病名:右浸潤癌
■先月、右の浸潤癌のため乳房を全摘しました。腫瘍は2個で、乳首の裏に2.2cmと乳首の外側に7mm、リンパ転移は5個あり、ステージ3aでした。ERとPgRは強陽性、HER2陰性、ki67=30%です。
骨シンチやPETなどの検査はしていません。
術前のエコーやMRIでリンパ転移が見られず、腫瘍も2cm以下で早期だろうと言われていたため、術後の結果がなかなか受け止められずにいます。
術前のMRIをとってから手術まで3ヶ月半ほど無治療の期間がありました。その間にリンパへどんどん転移してしまったのでしょうか。
また、腫瘍の大きさの割にリンパ転移が多いように思いますが、どのような理由が考えられますか。
術後の治療は、ドセタキセル4回→EC4回→放射線(胸壁と鎖骨)、ホルモン剤とアベマシクリブと聞いています。この治療は妥当でしょうか。
ドセタキセルとECの順序で効果に差はありますか。
症状がない場合、骨シンチやPETなどの検査はしないと聞いています。
術後の再発防止治療は、小さな遠隔転移を叩く治療と考えて良いですか。 …