Site Overlay

11月25日(火)④ 6件の乳がんQ&Aを更新しました。【11/19受付分】

全摘か温存か   [管理番号:13230]
女性49歳
■結果は、浸潤性乳管癌
腫瘍の大きさは3cm
ER+>95% PgR>95%
Her2score0
MIB1 L.I=30%
ルミナルB+HER2陰性タイプ
リンパ、骨等に転移なし
ステージ2A

主治医からは術前化学療法のあとに手術を勧められましたが、抗癌剤に抵抗があったので、手術を先にして、オンコタイプDXをする事に決めました

で、質問ですが
①全摘したときに、リンパ等に転移がなければ、私の場合は放射線治療は必要なさそうですか?場所が左胸外側、乳頭より左上2cm、温存も可能かも?と言われてます。
温存だと放射線治療が必要なので、もし全摘で放射線治療がいらないなら、全摘しようかと思っていますが…悩みます ……【詳しく読む】全摘か温存か

⇒ 更新内容はこちら。

 

妊娠9ヶ月、乳頭からの血液分泌について   [管理番号:13229]
女性32歳
■症状:左胸のしこり(前から) 両胸からの乳頭分泌 左胸の同じ箇所からの血液分泌
■調べると先生のQ&Aをみさせていただき質問があります。

①初めて乳頭からの血を自覚してから約1週間経ちます。
あまり触らない方がいいのだと思い触っておらず、1週間ぶりに触ると同じ薄い赤い血が出ました。
毎日チェックしていたわけではないので毎日血が出ているかは見れていません。
これは続いてるとみなしてまた病院に行ったほうがいいのでしょうか?
また、約一週間経ち、血が止まっていないということは良くないのでしょうか?

②妊娠中でも血が続くかどうかは毎日絞って確認するのでしょうか?

③単孔性かどうかが見極めるポイントと見たのですが、今回行った病院の先生に『左胸から血が出た』としか伝えれていません。
エコー検査をして様子見との診断なのですが、単孔性としていつまで血が続いたらも
う一度検査に行ったほうがいいのでしょうか? ……【詳しく読む】妊娠9ヶ月、乳頭からの血液分泌について

⇒ 更新内容はこちら。

 

単孔性の乳頭分泌の色の変化   [管理番号:13228]
女性42歳
■症状:両側性単孔分泌液
■以前から、両胸に分泌ががあります。
2、3箇所から出たりしていたのですが、最近は両胸共、1箇所の単孔性になっています。
右は透明の単孔で、よくよく縛れば1ミリくらい出ます。
左が気になっているのですが、左は目視だと、透明のオレンジを濃くしたような、茶色ような色で単孔です。
以前は何ヶ所が出て、透明や透明の黄色だったのですが、黄色の透明から透明のオレンジの濃いや、茶色っぽいのに変化するもんでしょうか。
左の方が、出やすいですが、よくよく絞り2、3ミリくらいです。
単孔性で、色が色なので気が気じゃないのですが、右も単孔の透明が出てはいるので気にしなくてもいいのでしょうか。
一応、来週いつも検診でお世話になっている(4ヶ月前に検診済)クリニックにて診てもらう予定ではいます。
多孔性から、単孔性に変わったりもしますか。
癌の血清は、明らかな血の鮮血色なんでしょうか。 ……【詳しく読む】単孔性の乳頭分泌の色の変化

⇒ 更新内容はこちら。

 

皮下乳腺全摘同時再建手術後の感染症による治療の遅れ   [管理番号:13227]
女性60歳
■病名:右乳癌(浸潤性小葉癌)
■実は私はKi-67が2%なので、分子標的薬(ベージニオ)の服用を放射線治療後に2年間服用するかどうか?を思案していました。
しかし、腋窩リンパ節転移が4個という理由からKi-67が例え2%でも服用するだけのそれなりの効果があると主治医がアドバイスを下さったので服用する方向で考えています。但し田澤先生も仰っている通り下痢の症状が出れば減薬をするとの事でしたが田澤先生のお考えも併せてお聞かせ下さいましたら幸いです。治療が上記の理由で遅延していても放射線治療や分子標的薬の治療を2年間終えたら田澤先生が仰っているadjuvant!onlineというソフトで見れば10年生存率が84%又はそれ以上まで上乗せできるという解釈なのでしょうか?田澤先生のデーターや肌感覚をお聞かせ下さいましたら幸いです。

分子標的薬の服用がスタートするのは、放射線治療が終わった後なので、恐らく来年のGW明け位になるのでは?と推測します。
(右胸全摘手術から1年以上経過する事になります。) ……【詳しく読む】皮下乳腺全摘同時再建手術後の感染症による治療の遅れ

⇒ 更新内容はこちら。

 

トリプルネガティブ乳癌局所再々発(皮膚)によるリンパ浮腫が辛い   [管理番号:13226]
女性48歳
■病名:乳癌
■症状:再々発で右腕がどんどん腫れて痛い
■今現在2025年、皮膚局所再発がわかりました。手術は不可能ということで抗癌剤のみの予定です。

CT上では皮膚以外の癌は見つかっていないようでしたが、右手がリンパ浮腫になり、毎日腕や手が大きくなっていて痛いです。
癌がリンパや神経まで浸潤しリンパの流れをせき止めているとのことです。

痛くて仕方ありません。
リンパ浮腫外来を希望しましたが、「まずは癌治療」「薬が効いたら腕も楽になるだろう」という感じのようです。

沢山抗癌剤をやり、全て効かなかったという判断で新しい薬をやることになりましたが次やる抗癌剤が効くかなどはわかりません。

例え癌を取り切る手術は無理だとしても腕が楽になるように癌を取る手術は出来ないのかな?と思い質問したいと思いました。 ……【詳しく読む】トリプルネガティブ乳癌局所再々発(皮膚)によるリンパ浮腫が辛い

⇒ 更新内容はこちら。

 

しこりの大きさとマンモグラフィーの結果の判断について   [管理番号:13225]
女性46歳
■病名:乳がん
■結果は悪性で、繊維性の間質とともに、核異形の目立つ上皮が、不整形の胞巣を形成し浸潤しています。また、乳管内や小葉内にも進展を示しています。浸潤性乳管癌、中間パターン、HG3,NG3とあります。詳しいサブタイプについては、さらなる検査で進めていく方向です。

そこで質問なのですが、
1)上記の場合は、マンモグラフィーの石灰化の4.5cmの所見が腫瘍の全範囲と判断となることはあり得ますか?
2)20mmの点状エコーの部分は無視して、11mm(乳腺クリニックでは6mmと言われた)の針生検した不整形腫瘤のみを悪性のしこりとして判断すればよいでしょうか?
3)HG3,NG3は異形度と聞き、悪性度が高いと聞きおびえていますが、これはどのくらい気にするべきものなのでしょうか?
4)以上の情報のみで判断するとステージはいくつになる見込みなのでしょうか。 ……【詳しく読む】しこりの大きさとマンモグラフィーの結果の判断について

⇒ 更新内容はこちら。