Site Overlay

11月21日(金)① 6件の乳がんQ&Aを更新しました。

補助治療について   [管理番号:2184]
妊娠後期に乳がんの告知を受け、現在は手術まで完了しております。
(11月初旬:乳がん告知、12月初旬:出産、中旬:温存手術を行いました。)
今後の補助治療についてアドバイス頂ければ幸いです。
<女性:37歳> ……【詳しく読む】補助治療について

⇒ 更新内容はこちら。

 

トリプルネガティブ乳癌   [管理番号:13216]
女性32歳
■症状:左上の中心側にしこりが5センチくらいある。最近そこの皮膚がヒリヒリする。
■今年の1月にしこりがあったので乳がん検診でマンモと超音波を行いました。
その時にはとくに何も指摘される事なく返されましたが、妊娠をして8月頃からそのしこりが急激に大きくなり痛みが出てきたので受診して針生検した結果トリプルネガティブ乳癌だと診断されました。
今妊娠9ヶ月です。
出産するまで治療はしないようです。
普通ですか?

3週間前に針生検をしたのですが、そこから一昨日くらいにかけて今まであったしこりの端に2センチほどのしこりが増えています。
このスピード感だと出産するまでに臓器にも転移するのではと思い不安です。
まだCTとかなどは検査していません。 ……【詳しく読む】トリプルネガティブ乳癌

⇒ 更新内容はこちら。

 

術後6年経過、反対側に胸のしこり   [管理番号:13215]
女性48歳
■いつもお世話になっております。
6年前に田澤先生に手術をしていただき、今も通院してます。
今年7月マンモ、超音波異常なしでした。先日反対側の胸にしこりを確認しました。
乳輪の1.5~2cm上くらいのところに米粒大でつまめるものです。
乳がん経験者なので心配でこちらに質問させていただきました。
よろしくお願い致します。 ……【詳しく読む】術後6年経過、反対側に胸のしこり

⇒ 更新内容はこちら。

 

乳管内乳頭腫疑いについて   [管理番号:13014]
女性35歳
■①市の検診で混合性病変、クリニックで濃縮嚢胞のようだと言われたため、嚢胞内腫瘍なのかなと考えているのですが、違いますか?
針生検をすると潰れてしまって周りに広がってしまったり、診断が出来なくなるのでは…と危惧しています。

②現在2人目の子どもを希望しており、高プロラクチン血症のため薬を飲んでいるのですが、これは乳管内乳頭腫の診断の妨げになりますか?(薬を処方されるまでは摘まんで絞れば乳汁が少し滲む状態で、色は白っぽかったと記憶しています。)

③田澤先生であれば、どのような検査診断治療をされますか?

④私のような者でも田澤先生に診察診断していただくことは可能でしょうか?
遠方に住んでおり、子どももいるため何回も何日も伺うことは難しい状況です。 ……【詳しく読む】乳管内乳頭腫疑いについて

⇒ 更新内容はこちら。

 

MRIでのカテゴリー3診断について   [管理番号:13214]
女性45歳
■2年前に左乳房浸潤癌で温存手術後、放射線治療をしました。抗がん剤治療はせず、
現在は3ヶ月に1回通院し、ノルバデックスを服用しています。
先日2年目の検診で、造影剤を使ったMRI検査をしました。検査の結果、右乳房に4ミリほどのしこりありカテゴリー3との診断。
しかし、経過観察で、これまで同様3ヶ月ごとの受診で、半年後にエコーとマンモ、1年後にMRI検査をすればよいでしょうとの事でした。
カテゴリー3だと精密検査をする場合もあるとの情報もあり、生検などしなくてもよいのかと不安に思っております。
先生の場合はどう診断されますでしょうか。 ……【詳しく読む】MRIでのカテゴリー3診断について

⇒ 更新内容はこちら。

 

手術の時期と遺伝子検査について   [管理番号:13213]
女性49歳
■先生に質問させていただきたいこと
①手術の時期
大学病院だから仕方がないのかもしれないのですが、3か月後と言われました(日付は未確定)
前の先生からは「1,2か月くらいなら大丈夫だけど3か月も待つものではないかな」と言われていたので、
Kiも高く、転移が怖くて、早く手術をしたかっただけに、不安になりました。
このまま進めても大丈夫でしょうか?

②遺伝子検査について
父型の叔母が2人おり、1人は若い頃に乳がん(現在も存命)、もう一人は現在すい臓がんです。
乳がんや卵巣がん、すい臓がんなどは関係してくるということで
遺伝子検査の提案を受けました。
こちら、今のタイミングで受けたほうがよいでしょうか? ……【詳しく読む】手術の時期と遺伝子検査について

⇒ 更新内容はこちら。