乳がんに関するQ&Aを更新しました。
腫瘍マーカー3タイプ同時数倍増 [管理番号:8756] この7月の検査で腫瘍マーカーが急激に上昇した事により遠隔転移を疑ってしまい、食欲も無く不安で夜も眠れない状態です。 主治医は脂肪肝があるのでその影響があるかもとの事で、食事療法と運動をして2ヶ月後に再検査をしてみましょうと言われました。 ki67の件で、私としては50%の数値が高いと思い頭を離れず主治医は重要視されていませんでしたが、今ではルミナルBではなかったのかと、抗がん剤が必要ではなかったのかと、疑心暗鬼になっております。 また主治医は2ヶ月後も下がらなければ、消化器系の癌も疑うと言われていました。 長文になりましたが田澤先生に質問させて頂きます。 1.腫瘍マーカーの急激な上昇は遠隔転移の疑いが強いのか |
手術跡にしこり [管理番号:8945] 2年前に非浸潤性乳管がんで全摘し、今は無治療です。 手術跡の下にリンパ節のような少し動くしこりを発見しました。 5ミリくらいで腕を下げているときに触れますが、腕をあげるとどこにあるかわからなくなります。 強く押すとと中心部に芯のようなものがある気もします。 場所は手術跡終わりの方(脇側)の直下で、センチネルリンパ節を取り出したところあたりです。 前からあったのか最近できたものかはわかりません。 再発でしょうか? |
生検後の血清分泌 [管理番号:8944] CNBという検査をして2ヶ月経ちます。 結果は乳腺症でした。 検査をして3週間目くらいで何気に乳頭をつまむと真っ黒な血が出ました。 そこから毎日気になって絞っているのですが、色は茶色に変わり量は減ってきましたがまだでます。 そして軽く絞っただけでは出ないのですが、検査をしたしこりが 先生には経過にしては長すぎるが、多分検査の影響と言われています。 こんなにも長く続くことはあるのでしょうか? こんな触ることで何か悪影響はありますでしょうか。 |
オンコタイプdx検査をする有効性はあるのか? [管理番号:8914] 2020年9月に左乳房全摘、リンパ郭清を行いました。 術前治療はしていません。 術後、病理結果が出て、オンコタイプdx検査を受けるか迷っています。 ホルモン受容体 陽性 Ki67が高値で、リンパ節も1個ですが転移があり、オンコタイプdx検査を紹介されました。 このような病理結果で受けることは間違ってはいないでしょうか? |
PET,MRIで腫瘍あり診断だが、エコーで確認できない [管理番号:8943] 質問したい内容です。 ①PET、MRIであった腫瘍がエコーで見つからない、腫瘍がないということがあるのでしょうか ②PET,MRIで8ミリといわれていたものが、術後8ミリ→2センチと変わることがあるのでしょうか。 ③ki67が針生検では50、術後病理診断では5。 病理診断結果が8ミリから2センチになっており、もしかしたら、取り出した腫瘍がエコーで見つからない2センチで、まだ8ミリが残っているのではないかと不安になってしまいました。 見つからなかった2センチの腫瘍の場所は確認していません。 オンコタイプを申し込みしたので次回病院に行くのが1ヶ月先です。 |