乳がんに関するQ&Aを更新しました。
左乳癌で術前治療中ですが、治療薬に疑問なのと治療スタートからエコー等の検査模しておらず、不安です。 [管理番号:8904] 乳頭近くに2cm程度及びその奥にもう一つ小さいしこりが有り、2つ共ルミナルB ハ-ツ-陽性です。 現在FEC療法3回終了し、9月(下旬)日に4回目終了後、来月始めにエコー、CT検査の予定となっています。 治療方法は当然医師の指示ですが、調べてみるとAC療法を行っている方が多く、FEC療法では転移していると言う情報も知り、どちらが良いのか不安になっています。 もう一つ、治療開始から約3カ月経過しますが一度も検査をしない事にも大きな不安が有ります。 ご回答宜しくお願いします。 ■病名:左乳癌 ■症状:胸のしこり <女性:42歳> … |
断乳1年以上後の血乳 [管理番号:8903] 断乳してから、1年以上経ちますが、 まだ絞ると少量母乳が出ます。 いつになったら完全に止まるのか、2ヶ月に1度ほど軽く絞って確認していましたが、 慌てて翌日に乳腺クリニックを受診しましたが、 また、診察中に絞ったときには |
ホルモン療法やめた場合のリスク [管理番号:8902] 病気が見つかる半年ほど前から更年期症状が重く、病気が見つかったころは少し症状もかるくなり安心していたところ、たまたま乳腺外科を受診し右胸に病気がみつかりました。 術前にホルモン治療について主治医の先生と相談し、 元々更年期症状が重いので、できれば服用したくないとお話ししたところ術前の検査結果から、希望しなければホルモン治療はしなくてもいいのではないだろうかとのことでした。 私の場合再発のリスクやQOLを考慮しても大丈夫では しかし2か月目以降症状が重く、漢方や薬を飲みながら続けていたのですが、仕事も休みがちで気持ちも落ち込んできました。 服用をやめるべきか、仕事をやめるべきか悩んでいます。 |
オンコタイプDX [管理番号:8901] 質問させていただきます。 ①主治医の先生からはオンコタイプで、低リスク、中間リスクになった人は抗がん剤は必要ないと言っていたのですが、あるネットでは「中間リスクの人は抗がん剤は必要ないが、50歳以下で中間リスク16~25の人はある程度の化学療法の利益があった」と書いてありました(でも、今は30までが中間リスクと書いてあるので、 ②もしオンコタイプで抗がん剤必要なしとでた場合、私のがんはKi67:28.6%でグレード3なのですが、ほんとに抗がん剤を使用しなくても大丈夫なのでしょうか? ③オンコタイプDXの検査結果から、抗がん剤をすることになったら、手術から2ヶ月強あくことになります。 ④Ki67:20%、グレード1とKi67:28.6%、グレード3では、だいぶ予後は変わりますか? グレード3と聞いたとき、ショックですぐに死という言葉が頭をよぎりました。 |