掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
田澤先生 お疲れ様です🙂
動画配信の件ですが、
経過観察の未経験な私は余り語れないのですが
その為に最悪な結果になっている人が多いことに驚きました❗️
なのでこれから未然に防ぐためにも多くの方に知ってもらうためには良い機会かと思います😊
個人攻撃にならない配慮で、体験談としての実録はやはり心に響くかと思います!
LIVE配信が難しいのであれば事前に録画撮りを!!
先生のご都合に合わせて!!
★動画に田澤先生の紹介で
「江戸川病院 田澤 医師」とありますが、
「日本乳癌学会 乳腺専門医・指導医 田澤篤」
と表示するのも効果がありそうな気がします!
(プロフィールの紹介が他でもありますが、ここでも❗️)
「情熱 インパクト」
をモットーに🙂
(後で変更があった場合、YouTubeでは修正ができないため、最小限の表記にしています。)
やっと今年の桜が見られました☺️
いろいろな記念植樹がたくさんあり、それぞれの桜についているプレート
何記念か読みながら歩くのですが
『幸せになるぞと誓った記念』
の桜がありました🌸
23年の時を経て大木に育っていました🌸
ズボンを作っていたがロックミシンの糸調子が合わなくて、一旦放り投げて図書館へ。
途中セイコーマートでパンを買う。
見たことのないドリンク。88円也。うーむ、この価格でローヤルゼリーが入っているとなると50mプールに5滴くらいの濃度だろうか。フツーに美味しい。
昨日は家から一歩も出ず、家族も誰も居ないので法螺も吹けなかった。
冴えた法螺も思いつかないし。
法螺って愛嬌がありますけど、嘘って可愛くないし難しいですよね。責任を背負う覚悟がいるし。
Netflixで唐沢寿明主演の「白い巨塔」を見始めました。
里見の行動は納得いかんわ〜、と思っているところです。
同じ年齢を表現する役者の見かけが今と昔ではずいぶん違いますよね。田宮二郎と唐沢寿明。
しかし、大学病院って…。
「磯野フネ」さんは当初48歳という設定だったとか。役者じゃないけども。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
撮影現場で一緒に、が難しいならそのような経験者何名かと画面を分割してZOOMを繋いでのやり取りを公開、でも良いのかなとも思いました。
仮面www😆
サングラスとマスクとか。
MRIで良悪の判別はつかない。
良性が癌化する、は嘘。
はぜひ盛り込んでいただきたいです。
能力も無いのに開業するなんて余りにも恥ずかしい。でも、患者には分からない。
次回の参加型動画配信につきまして。
題材は12581さんがきっかけではありますが先生の言われるように
以下↓
個人攻撃にならないようにおおまかに取り上げる、一般論として「注意すべきこと」を挙げながら、それを議論するような動画配信としてはどうかと。
⇒ 大大賛成です。
個人攻撃は誰も得をしないと感じます。
参加型動画…そうなるとまずは参加者の募集ですね。
★参加者を掲示板閲覧者に絞るのか、またはそれ以外の方も募集するのかの問題があるかと。
例)
①掲示板にて募集をかけ、出演希望者は簡潔に今回の配信内容に沿った自身の経緯と、先生にしたい質問をいくつか記載、連絡に必要な個人情報とともに秘書メール、または専用サイトへ送付
②一般の方も募集する場合は、簡単な参加者募集動画を作ってアップし、参加者を募る⇒乳プラサイトから①と同様に応募してもらう
③応募者の中から数名(3〜5名くらいでしょうか?)参加者を決定
参加型となると事前打ち合わせなどが1回は必要になるかも知れませんね。先生や管理者様も付随作業が増えることが予想されますが……(お忙しい中大丈夫でしょうか)
Zoomなどでも良いかもですね。
これまではLIVE配信ですが、初回は事前収録でも良いかも知れませんね。参加される皆さんもLIVEとなるとやはり緊張されるでしょうし、初回は進行も大変だろうなと予想します。
参加型の討論会?座談会?Q&A会?の実施 、色々と動画内容の手法を試される事はとても良い事だと思います🙌
初めての試みなので上手く行かない事もあるかもしれませんが、やってみて初めて気づく事や今後の動画制作にあたり得るものもきっと多いのではないでしょうか…!🥹応援しています!
(上から目線な感じに見えたらすみません🙏)
とりあえず今思いついた事を投稿いたします。
今日の先生の投稿が手術と手術の間という事でしたが間隔が短っ!と驚きました!
手術時間がいかに短いか、よく分かりました☺️🍀
田澤先生
追伸 たびたび申し訳ございません
乳腺専門開業医の前に 婦人科でも 乳癌検診があるクリニックがありそこで 組織診をしてますが 同じ場所で 良性
( 外ずされてます) 3ヶ月後に来てと
✨正しい医師の重要性✨
MRIの検査の結果は乳癌では無いと
✨MRIでは診断が不可能✨
声を届けたいです🌸
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
手術の合間の、
call & response!
ありがとうございます。
今日も、余裕綽綽の、良き手術日和ですね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
忌憚 (きたん)のないご意見:
遠慮なく、気兼ねなく、ざっくばらんなど。
文豪同士が使うような言葉ですよね。
補足です。
私が来院をした、住まいの最寄りの開業医の女医は、家系が代々医師で、女医の配偶者も、他科の医師です。
その肩書もあるせいか、地元では信頼され、評判もいいのです。
開業医だから、手技だけではなく、設備にも限界があると、患者にそう思わせ、結果、大学病院や総合病院への紹介状を書く事を主とし、それを地域医療としている、その女医のような医師もいる。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生は、師匠 = 恩師のK村先生から「手技と医師の責務や真髄」を叩き込まれそれを受け継がれた。(H先生からもですね。)
恵まれた代々医師の家系である、一見サラブレッドのような、華麗なる一族。
その女医は身内から、医師としての何を学んだのか ???(∞に続く)
医師の素質は、血の繋がりだけで成り立つものではない。
血よりも濃いものを、私は篤先生から学んでおります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生。
市川での診察ができなくなってしまった分、この【乳がんプラザ】の存在が更に大きく重要になっています。
これからも、分かち合っていきましょう。👋
田澤先生
エコーで怪しいと8ヶ月後に( その間に検査の話しが無いのは
悪性度が無いと思ってました)
やっと組織検査 結果 良性
そのまま経過観察が続き
9ヶ月後ぐらいにまた 組織診を同じ場所にと
“先生 前 検査して 良性でしたが また するんですか”
🧑🦳”この前の検査は検体不良
だったので また しましょう”
え〜
検体不良て聞いてません
良性というので 安心して
経過観察をしていたのに この間の経過観察は無駄な時間だったのだと 慌てて ○○センターに
そこでも 最初から組織診をせずに MRI その医師は組織診をすると腫瘍の形が変わってしまうからという理由でした
その後も組織診をして下さいとお願いしましたが
組織をとるのを 外してしまう可能性がある事を言われて
そんな医師に不安もありましたが 今さら 他には 移れないと(また 初めから 検査出来ない)と思いましたが 結果乳癌
その時 田澤先生に辿り着ければ考え方は違うものになっていたはずです
遠方でも 組織検査予約で 1日で できる事を 多くの方に
知っていただきたいです
無駄に経過観察をされてる方
不安の中にいる方に届きますようにと そして 悔しい思いをさせる方を1人でも減る事を
願ってます😀
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
追伸です。
管理番号 : 12581さん。
「訴える。」
篤先生の仰るとおりです。
更に、その主治医の方針に同意をした上での出来事です。
訴えるとしても、患者からはまず民事が通常です。
しかも、勝訴ではなく、和解で収まってしまう事も。
(和解すらならず、交渉決裂で未解決のままもある。)
そして、医療専門の弁護士への相談、その時間、費用、協力医への依頼など、様々な事への覚悟も医療裁判は必要となります。
そして、精神面での負担は並大抵な事ではない。
医療裁判は、本当に難しいです。
※私事ですか、出世届のトラブルですら、その訂正が認められるまで、家庭裁判所での判決は7年かかりました。
(戸籍謄本にしっかり記録されています。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
確定診断が確実に出来る、その主治医となるべき人への判断。
患者が迷わずのその道筋を、次回のウェビナー & You Tube で明解になる事を願っています。
篤先生との対面討論の参加。
こんな経過観察もある、
一例として呼んで頂ければ、即参上です。
私は、その実現を楽しみにしております。👋
※因みに、研修医の針生検での病理の結果と、篤先生の手術後の病理の結果は、
stage & sub type は、全く違っていました。
病理の結果は、術後で判断となりますが、こんな落ちまで……
田澤先生
拝読しました。
“MRI免罪符”…
これはキーワードに成り得ますね?
苦い経験その1.
組織診を希望したにもかかわらず、MRIにすり替えられてしまった(固辞すべきだった💧)
理由1.病変の良悪診断には使えない
理由2.後々の”言い訳”として使われる(可能性がある)
苦い経験その2.
エコーでは確認できない病変を(エコー下で=明らかに無駄に💧)
細胞診されてしまった
その経験の浅い医師の”実習の場”だったとしか言い様がなく😤
そんな医師が有名大学病院の外来を担当しているという(現実)❢
参考までに、と
当時の医療費を確認👀…
その細胞診とMRIを合計しただけでも¥2万超え❢
(江戸川往復できたやん💦江戸川なら1日で済んだやん💦)
無駄なお金と時間、
それから、忘れてならないのは精神的苦痛💧💧
>遠方でも「100%確定診断希望メール」があること。
⇨初診=検査、結果は後日メールも可能(要は一日で済むということ)
ウェビナーで発信できませんか?(誘引NGですか?)
2025-04-03 10:03:10 掲示板 2025年3月30日~4月5日 *次回のライブ配信についてご意見のある方、投稿をお待ちしています。
管理人さま
返信ありがとうございます😊
YouTubeには色々規約があって難しいですね!
勉強になりました✨
(今後もコメントお待ちしております。)